外壁塗装情報

外壁塗装11年ぶり再び

人気blogランキングへ

前回塗装から11年。

とてもそんなに時間が経っているとは思えない感覚です。
サイト内を確認してみると、前回塗装時のページもありました。

今思えばあの頃ぐらいからサイトもスタートしていたのかなと思うと本当に時が経つのは早いですね。

このお宅に関して言えば会社から車で10分ぐらいと割と近いのもあって、たまに通る道だからきっとそう思うのかもしれません。

旭区白根という巨大住宅街の一角にある、通りに面したほぼ総2階の割と大きな住宅です。

屋根も110㎡あるので、一般的なお家の約2倍ほどの大きさがあるでしょうか。

 

 

見積り調査

屋根からのアンテナの線の垂れ下がり、雨樋もずれていたりジョイント部分から外れていたりしていました。
3年前にお伺いした時は、確か何もなかったはずなのでここ最近のことだと思います。
外壁はクラックの補修跡がうっすらと跡がわかるような感じです。
それにしても庭のお手入れなど以前と変わらず小奇麗です。
過去の台風時にサッシ周りからの雨漏りもあったようで、その部分の防水関連の調査もさせて頂きました。

 

足場
前回は足場屋に頼まず自分たちで足場も架けていました。
揺れて少々危険度のある単管足場でしたが・・
今回は足場屋が架けます。
もちろんくさび足場です。
ほぼ総2階だと組み方の計算も簡単なので作業もすいすい進むのです。
それにもまして、お家が四角いのでさらに組みやすいのです。

 

 

工事
一件若そうな曽根職人ですが、一級塗装技能士でありその上位資格の塗装科の職業訓練指導員なのであります。
今は結構現場で見るようになりましたが、うちにも女子職人が入ってきまして、曽根職人の下一生懸命頑張って作業です。
今回の屋根は遮熱塗装。
白色の下塗りをしっかり、外壁はもともとリシンですが、前回塗装して膜があるので、今回は割とスイスイの作業です。
このようにリシンやスタッコなどの外壁の場合、新築からはじめての塗装は塗料を結構消費します。
外壁が塗料を吸ってしまうのです。
でもそれは11年前の話。
今回はリシンの上に塗装をしてあるため、塗料がリシンに吸い込まれることがほとんどないため、スイスイ濡れるというわけなのです。
それにしてもちょっと暑いぐらいでしたが、天気のいい時の広々とした屋根の上は気持ちがいいものです。

 

完成
物置も塗らせていただきました。
菊池のチェックの下、ご夫婦と記念撮影です。
前回雨戸は塗りませんでしたが、今回は塗りました。
屋根の色も黒から青系に変わりました。
家自体の作りもしっかりしているようなので、次回10年後も担当したいですね。

 

 

今から3年前の状況は?
まだ塗装が必要ない気配。ご主人いわく前回きっちりやってくれたからとのこと。気にされている部分もあったようですが、こちらから見ても、まだ必要のないことを伝えました。
通りに面しているので、訪問販売系の業者にあそこがだめここが良くないと驚かされるパターンもありますからね。
もうご年配のご夫婦なのでその辺ちょっとだけ気になりました。

 

 

今から11年前の状況は?
改めて見ると昔からお庭のお手入れが届いているようですね。
当時の写真がほぼなく、これがすべてです。
足場は塗装屋が架けたのが分かるような足場です(笑)
色柄でわかるのですが、うっすら当時よく使っていた水性シリコン厚膜シーラーが小さく見えます。

 

施工内容です。

【外壁塗装】
仮設足場組み立て・解体 234 平米
飛散防止用メッシュシート張り 234 平米
外壁高圧ジェット洗浄 _213 _平米
養生 _138 _平米
下塗り塗料 パーフェクトフィラー 6.5 _缶
中塗り塗料 パーフェクトトップ 4 缶
上塗り塗料 パーフェクトトップ 4缶 ND155
外壁塗装施工費(下十中十上塗り) 149 平米 ※窓面積除外

【付帯塗装】
破風52 M下地調整含む
軒裏17 平米
雨樋83_M
戸袋・雨戸大11 面_
戸袋・雨戸小24 面
物置

【屋根塗装】
コロニアル屋根ジェット洗浄 110 平米 最高150気圧 _
下塗り塗料 サーモアイシーラー _2缶
縁切りタスペーサー仕様
中塗り塗料 サーモアイSi 1.5 缶
上塗り塗料 サーモアイSi 1.5缶 クールアルドワーズブルー
棟カバー等鉄部 サーモアイSi塗装
屋根塗装施工費(下+中十上塗り)110平米

 

旭区のほかの事例はこちらにもあります。

  • シェアする:
カテゴリ:横浜市 ,施工個所 ,神奈川県 ,モルタル ,屋根

外壁塗装4年後→7年後→10年後の経過。

人気blogランキングへ

以前にも公開しましたが、あまりここまでの経過状況のものは多くありませんので、参考になればと思いさらに詳しく説明しておきます。

 

見積り

旭区の大きい住宅街の一角でした。

当時築30年は超えていたお宅です。

他社さんで前回塗装から8年後にご依頼を頂きました。

角地ということもあり日当たり抜群ですが、その分傷みも激しいようです。

築年数がちょっと経過しているお家なので、木部や鉄部が多く塗りどころ満載の状況でした。

 

 

 

作業

旧塗膜のはがれが顕著でしたので、まずはケレンの下地調整がメインのお仕事です。

塗料の希釈なども説明しながらの作業です。

当時は足場屋に頼むことなく自分たちで足場も組んでいましたので、気合の作業でした。

トタンの外壁塗料はファインウレタンという2液型の塗料です。

ざび止めも当時の戸建て用としては、最新の塗料を使用していました。

 

 

完成

太陽に反射するピカピカの仕上げで満足です。

決して自己満足ではないと思います(笑)

 

4年後

ご覧のとおりです。

艶はまだまだあります。

濃く見えるのは、たぶんお家が影になっているからなのかなと思います。

 

 

7年後

ちょっと艶がなくなってきているのかなという感じですが、それ以外目立った劣化はありません。亜鉛の鉄階段にはがれもなく、目立ったさびもなく少し驚きでした。

ただ塗装当時の状況もそれほど悪くなかったので、すべてがこうなるとは限りません。

塗装のはがれやさびだらけになってしまった場合は、ここまで順調にいかない可能性もあります。念のため。

 

 

10年後

フェンスのさび、木枠のレールのはげ、トタンの外壁も日の当たる場所はチョーキングっぽいところもありました。

ただ施主様いわく、もう少し塗装は先ともおっしゃっていました。

もちろん緊急性はないとこちらも判断しました。

 

ファインウレタンも当時は、どのペンキ屋さんも使っていた、大ヒットシリーズの塗料だけに、「ウレタン」と一言言っても性能は高いですね。

 

これがシリコンとかフッ素とかだとどれだけ持つのかなと興味があるところですね。もちろん下地調整が大前提ですけどね。

  • シェアする:
カテゴリ:横浜市 ,神奈川県

一級塗装技能士が行なう高圧洗浄

人気blogランキングへ

横浜市、神奈川区のサイディング塗装の下地処理、高圧洗浄を一級塗装技能士の目線で記録をしました。カメラを付けたヘルメットをかぶる前の塗装職人星野「洗浄カメラマン」塗装職人星野、誕生!
image129
苔が生えやすい軒先唐草とスレート瓦先端を洗浄。
image130

続いて、横樋(ヨコドイ)と鼻隠しを洗浄。
image131

同じ作業を繰り返して横へ進んでいきます。
image132

剥がれた苔やゴミ、汚水が顔面に飛んできます。出窓の霜除けの鉄部は後でケレンをするので軽めの洗浄。壁面の苔、カビを剥がし、洗い流します。洗い残しが無いように均一に洗浄。
image133

軒天井は内部に水が入りやすい為軽めに洗浄。劣化した塗膜の粉(チョーキング)が剥がれ流れています。
image134

窓やサッシ、網戸も洗浄します。サッシのレールに溜まった泥も洗い流します。
image136

長年溜まった土埃を高圧の水流で削ぎ落とします。
image137

サッシ下側も洗浄 土埃が流れ出ます。
image138

足場の壁当てのジャッキ裏も洗浄。
image140

元に戻します。
image160

塗装は下地作りからはじまります。
image142

劣化した塗膜を高圧の水流で剥がしていきます。
image143

塗膜の屑や汚水が飛んできます防護メガネは必須。
image144

時にはすごい体勢で作業をします。濡れた足場は滑りやすく危険!熟練の塗装職人が後の作業を考慮して洗浄。
image145

エアコンの室外機の裏も洗浄。
image0002
雨戸やシャッターも洗浄します。

image161
旧塗膜が剥がれ白濁した汚水が流れます。
image148

洗浄しても大丈夫かを目視で確認。
image149

動画はこちらから御覧になれます。

 

高圧洗浄について、こちらで解説しています。

 

当社の職人たちの高圧洗浄動画です。

  • シェアする:
カテゴリ:横浜市 ,施工個所 ,神奈川県 ,サイディング

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

最新記事

行き届いたメンテナンス...

家の点検時期と手遅れの...

取り返しがつかない ガ...

主導権は奥様 家の色変...

矛盾をかかえる鉄部から...

色変えでガラッと雰囲気...

なぜ良い塗料を選ぶより...

家によって似合う色は違...

錆びた階段と傷んだ廊下...

青空の下で発散 おうち...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継