外壁塗装情報 |
2回目のサイデイングクリヤー塗装、10年前からの経過記録。 |
人気blogランキングへ |
今回ご紹介は、前回当社で施工させて頂いてから約10年、今回2回目の塗装をさせて頂いた横浜でのお客様の施工です。 外壁はサイディングで屋根はスレート。 一般的によくある素材を使用したお家です。 ただ違うのは1階の外壁がタイル調、2階が通常の特別模様の入っていない他のお家でもよく見られる普通のサイディングです。 化粧タイル調のサイディングの場合、デザイン性に対して少し凝っているため塗装の塗りつぶし方法を選択するよりかは、タイル調を生かすためクリヤーで塗装する方も多いです。 その分目地の色にも配慮が必要になります。別のお家ですがこちらの動画もご参照ください。 そして今回は、10年前の施工のようすから、途中地震による影響の可能性も含め補修のようすについても触れてみたいと思います。 長いですがちょっと辛抱してお付き合いください。 10年前・塗装前
10年前の施工中・完了後
5年経過
今回・見積り調査のようす
施工中・外壁塗装
もちろん前回と同じなのですが、仕様を載せておきます。 [外壁塗装] [シール工事]クリヤ部化粧合わせ後打ち [付帯塗装]
施工中・屋根塗装
[屋根塗装 ]
塗装完了後
結局はこの動画を見た方が早かったりします。
|
サイディング、屋根、ベランダ防水、木部傷みの全部塗装~鎌倉より |
人気blogランキングへ |
タイル調サイディングの外壁塗装です。 風の吹きあたりも良く日差しもよい環境立地にあるため、素晴らしいのですが、自然環境にさらされる分だけ、塗装的に言えばすこし過酷な環境であるともいえます。 ベランダの床のクラックも結構亀裂が入ってましたのでウレタン防水です。 木部の破風は塗膜がほぼなくなっており、手厚い処理が必要とされる現場でした。 施工は一級塗装技能士が入りました。 現場は鎌倉市です。 写真がたくさんあるため、続けて写真をご覧ください。 現場数とともに写真もたくさんあるため、今後はこのような形で配信すればさらにいろいろな現場の作業写真が見れるようになると思います。
仮設足場組み立て・解体193㎡ 破風43m カラーベスト屋根高圧ジェット洗浄57㎡ 既存シール撤去・テープ養生・プライマー塗布・シール注 バルコニー防水密着工法1式 |
お客様が工事中のご自宅を足場から確認しました |
人気blogランキングへ |
先日、塗装工事を行ったお宅でお客様が足場から工事中の外壁や屋根の様子を確認しました。 奥様には安全のために保護具を着用して頂き、竹山が足元や周囲を確認しながら足場を誘導しました。
窓の手摺りや下屋根は実際に触っていただき、状態を確認していただきました。 奥様は「なかなか出来ない体験ですね」と話されました。
確認が終わり、足場を降りる時に奥様は「(足場の上は高くて)怖かったですね。」とおっしゃいました。 今回、特別にお客様御自身に普段見ることが出来ない箇所を見ていただき、お客様の疑問、質問にお答え出来て何よりでした。
ただ基本お客様が足場に上ることはかなり危険なため特別な事情がない限り普段はご遠慮させてもらっています。 特別な事情とは例えば足場を組んでから初めて当初の予想より激しく傷んでいた場所が発見された場合などで、追加処置の必要性に対しお客様が説明より実際に見て納得されたい場合などです。 職人と違い当社が入っている労災やその他保険適用外となってしまいますため、特別な事情がない限りはどうぞ安心して職人にお任せくださいませ。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム