外壁塗装情報 |
クラックのUカット、マンション下地補修 |
人気blogランキングへ |
マンションの下地補修に入ってます。 打音検査、クラック補修です。
ダイヤモンドカッターでクラックに溝を入れて補修します。ダイヤモンドカッターでクラックに溝を入れて補修します。
詳しくはこちらの大規模修繕のサイトを見てくださいね。詳しくはこちらの大規模修繕のサイトを見てくださいね。 今日は一時雷雨で大変でしたね。 ここのところ気温変化が激しい気がしますので体調管理には気を付けて。 ではまた。 |
外壁をツートーンに塗装でイメージチェンジ! |
人気blogランキングへ |
こんにちは。職人の原本です。 こちらのお宅は模様のあるサイディング外壁でしたが、お客様のご要望により、ツートーンの塗装を行いました。
このように、こだわりのデザインのリクエストも少なくありません。また、単色でのイメージチェンジはもちろん、既存外壁の模様を活かしたクリヤー塗装も対応可能です。 この動画では目地を塗り分けるサイディングの塗装をご紹介しております。 |
横浜市神奈川区でのシーリング打ち直し |
人気blogランキングへ |
横浜市神奈川区にある住宅の、屋根と外壁の塗替えの現場です。 まずは古いシーリングの除去作業から。目地の左右にカッターを入れ、サイディングから切り離していきます。 サイディング外壁のシーリングは、熱や湿気によるサイディング材の収縮膨張に対応できるよう左右の二面接着で施工してあります。 目地底には、接着塗料が付かないよう用いられるボンドブレーカーという粘着テープが設置してありました。(写真の薄いグリーンのテープです) シーリングの除去作業と並行して別の職人が養生を行ない、手早く作業をすすめます。 ヘラを使ってならし作業をした状態。乾いて固まる前に養生テープをはがし、打ち替え作業は完了です。 ヘラの手入れをしながらシーリング材の撹拌が終わるのを待ちます。今回使った2液タイプのシーリング材は、撹拌後時間が経つと固まってしまうので、一缶づつ撹拌して作業をすすめました。 |
お見積もり・お問い合わせフォーム