外壁塗装情報 |
横浜市南区での外壁塗装、外壁キルコート下塗りと軒 |
人気blogランキングへ |
本日も昨日に引き続き、南区六ッ川での外壁塗装作業の続きです。
![]() 帽子をかぶった職人・曽根カズが昨日ダメ込みをしていた部分を塗りあげていました。オフホワイトで塗装された軒裏はうっすらと周囲を映し出す良い艶が出ています。
一方、こちらでは職人・竹内が昨日とは違う面のキルコート下塗りシーラーを塗布しています。
![]() キルコートは通常の3回塗りとは異なり、メーカー仕様で4回塗り。下塗りに中塗りを2回、そして上塗り…なのですが、中塗りで真っ白く染められた施工場所に上塗りで色を乗せても白い部分が、うっすらと透けて見えてきてしまいます。そこで私たち塗装職人では、更に上塗りをもう1回多く塗り重ねた5回塗りで施工しています。1回の上塗りだけでは透けて見えてしまっていた部分も、2回目を塗り重ねることにより綺麗な艶ある仕上がりに。
また上塗りの工程も ここでご紹介していきたいと思いますので、職人の仕事ぶりを楽しみにしていてください。
|
横浜市南区での外壁塗装、外壁下塗りと軒ダメ込み |
人気blogランキングへ |
南区六ッ川での外壁塗装です。本日は軒の中塗り、そのダメ込みから。角が深い場所や、細かくローラーが入らないところは先に筆や刷毛を使って塗っておきます。その上で広い面にローラーを転がすことで仕上がり良く、効率良く作業を進めることが出来ます。
![]() 作業するのは職人・竹内。塗装歴20年以上の大ベテラン。元舞台俳優と言う経歴を持ち、今も昔も、一瞬 一瞬に全力を注ぐ塗装職人です。その竹内が真剣な眼差しで見つめる先には塗料が塗られて、光沢が出来ている場所。この部分がダメ込みされた部分です。
![]() 続きの作業は外壁の下塗りシーラー。サラサラとした塗料なので ローラーの滑りも良く、軽快に作業が進められます。塗装しない部分はキッチリと細かいところまで養生が施されていて、塗装が必要の無い部分を必要以上に汚す心配はありません。地面にも塗料が垂れても大丈夫なように布を敷いています。
|
川崎市中原区での外壁塗装、門塀と軒裏上塗り |
人気blogランキングへ |
引き続き、川崎市中原区の外壁塗装。
本日の作業はシャッター前の軒、上塗りから作業を進めます。
![]() 担当するのは職人・竹内。頭にタオルを巻いて、塗装を行っていました。この後でシャッターも軒上と同じ色の、塗料で塗装していきます。白色が僅かな光も反射して日が届きにくい家の部分でも、明るく見せてくれますね。筋の中にもしっかりと刷毛を通し、塗料を乗せて塗れていない部分が無いように仕上げます。
![]() 一方、こちらでは職人・竹内が行っていた門塀の塗装を職人・曽根カズが引き継いでいました。仕上げの上塗り作業。塗りムラなどが目に見えて分かるので、ローラー筋が出来ないよう、より丁寧に作業する必要がある工程です。均一に上塗りを塗り終え、見事に仕上げてくれました。
![]() ![]() エアコンカバーのテープを巻きなおす前と、巻きなおした後の様子です。巻きなおす前は かなり劣化した状態で、触るとボロボロになっていました。外壁を綺麗に塗装すると、後からこのような些細な部分が目立って気になってきてしまいます。エアコンカバーも綺麗に巻きなおし、バンドも新しいもの変えてしっかりと固定しました。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム