外壁塗装情報 |
経年劣化の補修作業 |
人気blogランキングへ |
今回は、以前ご縁があったピンク色の外壁が可愛らしいお宅からご連絡を頂きました。
どうやら、サイディングが傷んで建築業者に張り替えを依頼。その際に周囲のサイディングと新しく貼り替えたサイディングの色を合わせるために塗り替えをしようとしたところ、上塗り材は以前の時に置いていったものがあるけれど、当時に使った下塗りシーラーが無いので分けてほしい。とのこと。
シーラーを運び入れて、塗装経過の様子や近況などを少しお話していたのですが。途中で「破風が少し傷んできたのが気になる」との言葉を聞いて、家周りを見て廻ったところ、確かに木部の一部が傷んで見えていました。ですが、他は十分に艶がある様子。塗装不備によるものではなく「経年による劣化」として報告させて頂きました。
![]() ![]() およそ10年に1度のメンテナンスが必要になる外壁塗装。もちろん、それも家の状況によって異なります。塗装職人での木部の保証は4年と定めており、今回のお宅は5年ほど前の施工。ただでさえ傷みやすい木部が、5年の月日の間 毎日、風雨や紫外線に晒されて傷みが進んでしまったようです。本来なら保証対象外になるのですが、連絡頂いたご縁もあったので、シーラーを運び入れると同時に簡単な補修もさせて頂きました。
![]() |
横浜市栄区での鉄部塗装、上塗り。光沢が出て綺麗な仕上がり |
人気blogランキングへ |
今日も引き続き、雲少ない青空の中で横浜市栄区での鉄部塗装。湿気が少ないからか、夏本番に比べて過ごしやすい中での作業です。それでも全身を動かし続けているとじんわりと汗ばんできますね。
![]() 本日の作業は鉄部上塗り。錆び止め、中塗り、と続いて3回目の肉厚塗装です。塗装色は中塗りと同じく淡いオレンジのような色。塗り漏れやカスレが出ないように良く目を凝らしながら丁寧に作業を進めていきました。
昨日の中塗りの時点でも艶は出ていましたが、3回塗り重ねた今日は更に光沢が出て良い仕上がりになりました。
|
横浜市栄区での鉄部塗装、中塗り |
人気blogランキングへ |
蒸し暑い夏のような日差しの中、今日も横浜市栄区の鉄部塗装を進めていきます。
本日の作業は鉄部中塗り。
じんわりと額に浮かぶ汗を押さえる為にタオルを巻きながらローラーを転がしていきました。
![]() ケレン、傷んでいる部分の補修が終わった鉄部に錆び止めをしっかりと塗り込み、格子の繋ぎ目部分を先に刷毛を使ってダメ込みしておきました。小さいローラーを使ってもこのようなところは塗りづらく、ムラや塗り漏れが出来やすくなってしまうので、より小回りの利く刷毛を使います。その後で、ムラが出ないよう格子1本1本をローラーで塗装。
淡いオレンジ色で塗り進めていきます。
格子は立体的に見ると四角く、1本塗るにも四方を塗装していかなければいけません。
太陽光が眩しいくらい照って見づらい中での作業になりましたが、そこは一級塗装技能士の職人。
2回塗りの時点でも艶ある仕上がりになりました。明日は3回塗りの最後、上塗りを塗装していきます。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム