外壁塗装情報

横須賀市久里浜での住宅施工事例、高圧洗浄

人気blogランキングへ

本日は横須賀市久里浜の現場から、施工風景を掲載します。自身も横須賀育ちの一級塗装技能士・川口が中心となって工程を進めました。
工事開始日ということで、まずは家の水洗い(高圧洗浄)から開始。
この日の朝は雨が降ったのですが、家の水洗いをするにはとても適した日となりました。まず、雨であればご近所の方が洗濯物を干すことはないので、洗浄の泥水が付着する恐れがありません。施工前にも洗浄の日をお伝えして、なるべく洗濯物を外に干さないでいただけるようにお願いはしていますが、それでも不安はあります。晴れの日であれば、屋根の足場に貼るシートを部分的に2重にしたり、養生に使うビニールを重ねるなど対策をしています。
横須賀市久里浜:車の養生
現場のお隣さんは、駐車をされているので、洗浄の泥水や今後、塗料が飛散して付着しないように専用のシートをかけさせて頂きました。やわらかな素材のものを使用して車に傷がつかないようにしています。
横須賀市久里浜:屋根足場
傾斜のきつい部分には、屋根足場を組み立てて作業をすることに。
横須賀市久里浜:茶色いコケの生えた屋根
横須賀市久里浜:黄緑色のコケが生えた屋根
洗浄前の屋根には黄緑色や茶色のコケがかなり発生していました。外壁やベランダなど、家全体に長年蓄積された汚れとともに洗い落していきます。
ここで使用するのは、最高150キロ圧で水が噴射される高圧洗浄機。とても強力なパワーで水が出るので、洗うというよりは汚れや古い塗膜を削り落すという方がわかりやすいかもしれません。
屋根塗装では、付着物が残った状態ですと塗料の密着不良が起きて、塗膜が剥がれやすくなる恐れがあります。濃厚な塗料をたっぷり使用して、肉厚な塗膜を形成。屋根をしっかり保護してもらおうと思っても、すぐに剥がれてきてしまっては意味をなさなくなってしまいます。下地と塗料をガッチリ密着させるためには、この洗浄がとても重要になってくるのです。
洗浄機の準備を終えたら、いざ水洗いの開始です。
横須賀市久里浜:屋根高圧洗浄
横須賀市久里浜:屋根高圧洗浄2
屋根は足場のあるところは、それを支えにしながら、下から徐々に上へ洗浄していきます。上から洗ってしまうと、流れ落ちてくる水で滑ってしまうからです。
屋根材に生えているコケは、洗浄ノズルを何往復もさせて除去していきました。洗浄機からはパワフルな水流が噴射されますが、軽く当てただけでは、こびりついたコケは簡単には落ちていかないのです。入念に屋根材や雨樋をきれいにした後は、軒や外壁、ベランダの汚れを落としていきました。
横須賀市久里浜:屋根洗浄後
横須賀市久里浜:屋根洗浄後2
横須賀市久里浜:軒洗浄後
横須賀市久里浜:外壁洗浄後
洗浄後は見違えるようにすっきりと付着物が落ちました。屋根は弱っていた古い塗膜も除去でき、塗替え前の下準備がひとつ完了しました。
次回は養生や鉄部の下地調整を開始していきます。
  • シェアする:
カテゴリ:神奈川県 ,横須賀市

川崎市宮前区での塗装施工事例、スチールと鉄部上塗り

人気blogランキングへ

本日は川崎市宮前区の現場から施工風景をお届けします。
中塗りを終えているシャッターボックスに、さらに塗料を重ねて上塗りをします。
川崎市宮前区:シャッターボックス上塗り
川崎市宮前区:シャッターボックス上塗り後
四隅を先に塗り込んでから、ローラーで全面にシリコン塗料を塗布して、より厚みのある塗膜をつけていきました。外壁が美しく仕上がっているので、付帯部にも目がいきやすくなります。美観を向上させるためにも、フラットに艶やかに塗り上げました。
塗料は3分ツヤのものを使用しているので、ぴかぴかに光沢が輝くというよりは、落ち着いたツヤが出ています。お宅の雰囲気に合わせ3分ツヤ、5分ツヤ、ツヤ有りから塗料を選ぶことが可能です。水性の場合はツヤ消しもあるのですが、塗料が本来持つ、汚れ付着予防の性能が低下してしまうので、できるだけツヤのある塗料を使用した方がいいと思います。
川崎市宮前区:水切り塗装
川崎市宮前区:下屋根鉄部上塗り
次は水切り部分の仕上げに入りました。幅が狭いので、小さな刷毛を使用して塗料をたっぷり乗せていきます。外壁との境界に塗料が付着しないように、慎重に、かつリズムよく刷毛を動かして仕上げ。ハケ目を出さないためには、刷毛は軽く持ち、一度のストロークをできるだけ長くして塗っています。
同様に、下屋根の鉄部も刷毛で厚膜に塗り上げていきました。厚みのある塗膜で、鉄部を紫外線や風雨からしっかりと保護させます。
ベランダ手すりの笠木はローラーで平滑に仕上げています。
川崎市宮前区:手すり笠木上塗り
写真でも塗料がふんだんに乗せられているのがおわかりになると思います。これを、ムラにならないように全面に広げて、均等な厚みになるように。部分的に厚膜になっても耐久性に影響が出てしまうので、可能な限り厚みを一定にすることが求められるのです。
シャッターボックスや鉄部の塗装を終え、以上でこちらのお宅の施工が全て完了となりました。
こちらの現場の記事一覧
  • シェアする:
カテゴリ:川崎市 ,神奈川県

横浜市保土ヶ谷区での塗装工事、外壁中塗り2回目で断熱性能向上

人気blogランキングへ

本日は横浜市保土ヶ谷区で行った塗装風景をお届けします。職人・曽根カズと山之内が担当しているこちらの現場、前回は断熱塗料主材での中塗り1回目が完了しました
今回は2回目の中塗りをしていきます。
横浜市保土ヶ谷区:外壁中塗り2回目
横浜市保土ヶ谷区:外壁中塗り2回目2
横浜市保土ヶ谷区:外壁中塗り2回目3
1回塗った状態は、外壁の下地が薄っすら見えているところもありますが、もう一度重ねることで厚く真っ白な塗膜で覆われていきます。
パラボラアンテナがある所は塗りにくいですが、少し支えにさせて頂いて、隅々まで塗料を行き渡らせました。お宅によっては、足場と壁の間がひと一人入れるかどうかの場所であったり、寝そべらないと塗装できない所などさまざまな状況に面します。そのような場合でも、体勢を変えながら、通常の場所と同様にしっかり厚膜に仕上げています。
この塗料を使用した屋根や外壁は、簡単に例えると発砲スチロールで覆われたように、熱の伝わりが緩やかになります。
特に屋根は、夏場になると熱されて、素手や素足で触ろうものならば、やけどをしてしまうほど。ですが、キルコートを使用した屋根は、熱くはなりますが触れることが可能なくらいには表面温度が抑制されるのです。これには、夏場の大変な屋根塗装を経験している職人も驚きの様子。(動画)
横浜市保土ヶ谷区:外壁中塗り2回目完了
横浜市保土ヶ谷区:外壁中塗り2回目完了後2
サイディングの目地内にもきっちり塗料を付着させて、塗膜の厚みが均一になるように仕上げました。濃厚塗料を惜しみなく使用して中塗りしたので、断熱性能も存分に発揮されると思います。
次回は屋根の中塗りに移っていきます。
  • シェアする:
カテゴリ:横浜市 ,施工個所 ,神奈川県 ,サイディング

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

最新記事

行き届いたメンテナンス...

家の点検時期と手遅れの...

取り返しがつかない ガ...

主導権は奥様 家の色変...

矛盾をかかえる鉄部から...

色変えでガラッと雰囲気...

なぜ良い塗料を選ぶより...

家によって似合う色は違...

錆びた階段と傷んだ廊下...

青空の下で発散 おうち...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継