外壁塗装情報 |
川崎市での屋根塗装と下地調整 |
人気blogランキングへ |
7月1日、本日は川崎市中原区での外壁塗装です。作業には一級塗装技能士であり、その上位資格である塗装指導員でもある竹内が作業に入りました。
まずは家を丸ごと高圧洗浄をして古い塗膜やコケ、汚れなどを落としていくのですが、今回のご報告の前に高圧洗浄を終えているので、既に屋根の汚れは落とされ白っぽい素地が見えています。
![]() 今日の作業は屋根の鉄部をペーパーで擦っていくところから始まります。
目荒らしと言って鉄部にわざと細かい傷を付けて凹凸を作ることによって、塗料の密着性を上げる効果があります。
段差になっている部分も丁寧に。
![]() 目荒らしが終わったら次は下塗りとしてパーフェクトプライマーを塗布していきます。
パーフェクトプライマーは鉄部用の下塗り剤として錆び止めの効果もあります。
これからの時期など気温が高くなると鉄板の温度も上がって塗料が硬化するまでの時間が早くなる為、塗装の繋ぎ目が出ないように注意しながら手早く塗り進めていきました。
![]() シャッター上の下屋根の錆び止め塗装です。こちらも際まで丁寧に刷毛で塗っています。
ただ足場が無い位置の塗装だったので、足場を組む際に少し飛び出た単管に乗っての作業。
とても不安定な上での作業なので、慎重に行いました。
![]() ![]() 縦樋も屋根鉄部と同様にペーパーで細かな傷を付けて塗料の食いつきを良くした後にミッチャクロンを塗布。これから塗る中塗りと上塗りの密着度を高めます。
とても狭い所での作業だったので、身動きが取りづらく作業効率がなかなか上がらずに苦労しました。
|
川崎市でキルコート屋根塗装の高圧洗浄 |
人気blogランキングへ |
川崎市は中原区にて、キルコート外壁屋根塗装です。 外壁は長年雨風雪と自然の猛威に曝され、湿度の多い場所にいたり、埃が付いたり…様々な汚れが付着しています。もちろん、外壁の塗装の上からそんな見えないコーティングがされているわけですから、そのまま塗装しても塗料は壁ではなく汚れに密着している状態です。
外壁のコケや汚れのコーティングを落とし、古く剥がれかけの塗膜を落としてしまうためにも、水洗いは欠かせません。 ![]() ![]() このような水洗いの機械で高圧洗浄の準備をします。150気圧の水洗い機、傍にある白いものは水がたまっているポリバケツです。此処に水を溜めて、機械で吸いあげます。
洗浄機のエンジンは、まるでポケバイのエンジンをかけるように紐をグッと引っ張ってかけます。
しかし、昨日の水洗いは、少し肌寒かったので水しぶきが少々寒く感じるほど。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一見、そこまで凄いようには見えないのですが、踏ん張っていないと体が後ろに吹き飛んでしまいそうな圧があります。
![]() ![]() 屋根だけではなく、外壁にも高圧洗浄。汚れた水が跳ね返って来るため、水洗いをした後は顔が汚れた水でドロドロに…。それだけ外壁は汚れているという事ですね。
家の裏側はとても狭くギリギリ体が入るくらいです。奥の方になると、窓などがあるので体が入らず通ることが出来ないので、一周ぐるっと回って反対側から洗います。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム