外壁塗装情報 |
川崎市での外壁塗装、下屋根縁切りと雨戸塗装 |
人気blogランキングへ |
本日も川崎市中原区での外壁塗装です。そろそろ作業も終盤、今日は下屋根の縁切りから行っています。大屋根よりかは暑さは和らいでいますが、それでもむせ返るような暑さの中での作業でした。
![]() 両手に道具を持ってタスペーサーを埋めていきます。足場と作業場所の距離が近く、とても狭い中での作業なので移動も一苦労。足場の関係上 単管に足を置いていたので不安定な中の作業、足を滑らせないように注意しました。
![]() 続いては、窓の目荒らし。この作業は下地調整やケレンとも言われます。ペーパーなどを使って小さな傷をいっぱい付け、塗料との噛み合いを良くしておきます。雨戸面は蛇腹になっているので、全面に細かい傷を付けられるよう丁寧に目荒らしを行います。
![]() その後に、雨戸に下塗りとしてバインダーを塗布していきます。塗装されたところは塗料で塗れて濡れ感が出ていました。向かって右が塗装が済んでいる部分、左がこれから塗装する部分です。
|
川崎市での外壁塗装、屋根上塗り |
人気blogランキングへ |
川崎市中原区での外壁塗装。今は屋根上のキルコート上塗りを進めています。今回は縁切りを済ませた後の2回目を塗装していきました。
![]() 縁切りした際に掠れてしまった部分を含めて塗り重ねていきます。隅まで塗料が行きわたるようにたっぷりの塗料をローラーに含ませて、1枚づつローラーを転がしていきます。足首の角度で、どれほど急こう配な現場かお分かり頂けますでしょうか?足場などの支えも無いので、滑らないよう十分に注意して作業を進めます。
![]() こちらでは職人の曽根カズが下屋根のキルコートを塗装していました。1度塗っただけでは下地の色が薄く見えてしまっていますが、2度目の塗りを経て、真っ白い仕上がりに近付いています。
![]() 一級塗装技能士の竹内が縦樋の上塗りを進めています。夏場の塗装ではシャツが汗でびっしょりと濡れてしまうので、着替えを用意していく事もあります。直射を浴びる現場では 汗が絞れるほど。そんな環境の中でも汗を流して、真剣な表情で塗装を行っています。
外壁に近い部分は壁に付けないよう注意しながら刷毛の毛先を使って塗装しました。
下地の色が浮き出ないように厚く塗り重ねます。
|
川崎市での外壁塗装、屋根中塗り塗装と縁切り |
人気blogランキングへ |
先日から続いて、川崎市中原区での外壁塗装です。
今日も空気が熱されて纏わりつくような蒸し暑い日の作業。
そんな中、職人・竹内が足場に腰掛けながら、下屋根の雪止め部分にサーモアイで中塗り1回目のダメ込み塗装をしていました。止めどなく流れる汗はねじり鉢巻きで押さえ、足元も捲りあげて少しでも熱を下げようとしています。この猛暑の中で塗装作業をすると、意識していなくても1シーズンでかなりの減量に。気を抜くと見る見るうちに体重が減って困る、とは職人の言葉。ふらついていては良い作業も出来ません。昼食もしっかり摂って、後の作業に備えます。
![]() 続いては縁切り作業。1回目の上塗りが終わった時点で、縁切りをしてタスペーサーを入れました。上塗りの2回目をしてからタスペーサーをいれると、画像でも見えるように隙間を空ける際の作業で屋根上が擦れて中塗りの白色が見えています。こうなると最終的な手直し(タッチアップ)の箇所が多くなり、結局は屋根のほぼ全面を塗り重ねて補修しなければいけなくなるため、手間と工程が増えてしまいます。そこで1回目でタスペーサーを入れて、掠れた箇所を埋めるよう2回目の上塗りをすることで不必要な手間と工程を省くことが出来ました。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム