外壁塗装情報

川崎市多摩区での防水工事、ウレタン塗布

人気blogランキングへ

今日も先日に引き続き、川崎市多摩区でのベランダ防水の施工風景をお送りします。
前回は下地処理が完了したので、そのあと下地とウレタンの密着力を強化させるプライマーを全体にムラなく塗布しました。剥がれにくい防水層にするための大切な工程です。広い面だけでなく、サッシの下や室外機の裏も入念に。
プライマーをしっかり乾燥させたあとは、ウレタンを流し込んで防水層を形成します。本来ウレタン塗膜防水ではウレタンの防水層を2層形成するのですが、こちらではあまり傷みが見られずお客様のご予算的な要望もあり1層で仕上げることに。
2014年3月12日 川崎市多摩区:防水・ウレタン塗布
缶から床へ流し込んだウレタンをレベラーという、先端が波打っている大きなヘラで全体に配ります。このままではヘラの形状が残ってしまうので、その上からローラーをしっかり転がして表面をなだらかに整えていきました。
このウレタン塗布、最初のうちは床に足をつけて作業できますが、だんだんと足を置く面積も狭まっていきます。その際は、サッシの上や立ち上り付近に足をかけてバランスを取りながら進めます。
ベランダやバルコニーの形状によっては、サッシ上に足を載せて手すりの笠木の上に肩膝をつけるという困難な体勢で行うことも。塗装では厳しい体勢になりながら施工することが多々ありますが、防水も例外ではありません。
すみずみまで塗布を終えましたら、この後の工程はトップコート塗布をして完了になります。ウレタン防水層が剥き出し状態では傷みやすいので、紫外線から保護するためにトップコートで仕上げつのです。
また、ウレタンのみでは歩いたときに滑りやすいのですが、床用のトップコートには極小ゴムチップが含まれているのでこのザラつきが滑り止めにもなってくれます。
  • シェアする:
カテゴリ:川崎市 ,屋上・ベランダ防水 ,神奈川県

川崎市多摩区での防水工事、下地処理

人気blogランキングへ

3月に入り、日差しが出ていると暖かく感じますが、まだまだ少し肌寒い日が続いていますね。本日は川崎市多摩区で行ったベランダ防水工事の様子をお届けします。担当する職人は曽根カズ。
2014年3月10日 川崎市多摩区:防水・下地処理
こちらのお宅では二つのベランダでウレタン塗膜防水を行います。まずは、すでに敷かれているタイルを外していきます。見た目にはわかりませんが石材のためかなり重く、体力勝負の職人でも曽根一人では大変だったようで、こちらの現場で外壁塗装を担当している一級塗装技能士の職人・星野に手伝ってもらいながら取り外しました。
2014年3月10日 川崎市多摩区:防水・タイル撤去後
次は下地処理に入りますが、タイルが敷かれていた影響で泥などがかなり溜まっている状態でした。それらを取り除いてから下地をケレンします。ウレタンを流し込んで防水層を形成するためには、下地に異物などがなく平滑であることが重要です。塗装でもそうですが、付着物が残ったままですと下地と材料の密着性が図れなく、ウレタンが剥がれやすくなってしまいます。
また、下地にクラック(ひび割れ)がある場合にはシーリング材やモルタル、パラテックスといった専用の補修材できっちり埋めます。その上にクロスという補強布を貼ることで下地に動きがあった場合でも防水層への影響が緩和されてひび割れなどのトラブルを防いでくれます。
防水層自体の施工ももちろん大事ですが、下地の処理によって重ねていくウレタン防水層の性能に差が出てくるのです。
2014年3月10日 川崎市多摩区:防水・ケレン後
下地処理自体は皮スキという金ベラ(上の写真の右隅にも写っています)で汚れや付着物を削り落していきます。力を入れてゴシゴシと削りながら表面がなだらかになるように。作業前はタイルの形状に沿うように茶色っぽくなっていた床が、ケレン後には明るいグレーの下地が見えるようになりました。
このあとウレタンをしっかり密着させるため、接着剤の役割を果たすプライマーをたっぷり塗布していきます。
  • シェアする:
カテゴリ:川崎市 ,神奈川県

港北区でのマンション改修工事、タイルの張り付け

人気blogランキングへ

本日の作業は港北区にて数日続けて行っているマンションのタイル補修の続きからです。一昨日に浮いたタイルを調査し、昨日にはタイルの除去を行いました。今日はタイルを剥がした部分に新しいタイルを張り付け、補修していきます。

2014年1月18日 港北区マンション改修:タイル張り付け

縦と横の列を乱さないように位置に注意しながらタイルを1枚1枚、手作業で貼り付けていきます。位置を決めたらタイルを小さなハンマーで軽く叩いて、浮きのないようにしっかりと素地へと密着させます。密着具合が足りないとまたすぐに浮いてきてしまうので、指先の感覚を頼りに丁寧に作業を続けました。
その後は川崎市まで移動して、連絡を頂いたマンションの見積もり。周りでは威勢の良い、タイムセールの呼び込みが聞こえてきます。今ではこのような声掛けを聞ける地域は少なくなったきたように思えますね。
ぐるり、と一回り見てまわると鉄階段の錆び汁が目立って見えましたが、入口は吹きぬけと飾り窓の二方向から陽の光を取り入れられる作りになっていて、明るい印象を受けました。

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

最新記事

行き届いたメンテナンス...

家の点検時期と手遅れの...

取り返しがつかない ガ...

主導権は奥様 家の色変...

矛盾をかかえる鉄部から...

色変えでガラッと雰囲気...

なぜ良い塗料を選ぶより...

家によって似合う色は違...

錆びた階段と傷んだ廊下...

青空の下で発散 おうち...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継