外壁塗装情報 |
茅ヶ崎市での施工事例、屋根タスペーサー挿入。断熱塗料で省エネ |
人気blogランキングへ |
今回は茅ヶ崎市矢畑で行った施工の様子をお送りします。担当した職人は一級塗装技能士であり、塗装指導員でもある星野です。
先回、縁切りをして隙間を空けた屋根にタスペーサーという部材を挿入していきます。キルコートなどの、特に厚膜に仕上がる塗料で塗装した場合、カッターで隙間を空けただけでは再び塗膜同士がくっついてしまうことがあるので、タスペーサーを差し込んで隙間を空けた状態を保ちます。
![]() ![]() タスペーサーを一定の間隔で差し込み終えました。このままだとタスペーサーが黒く見えてしまっているので、この上から屋根の仕上げに使用した塗料を重ねて周囲と馴染ませます。
![]() ![]() 仕上がった屋根です。濃厚な断熱塗料を惜しみなく重ねて、肉厚塗膜に仕上げました。雨押さえの段々部分や雪止め金具も刷毛でしっかり塗り込んで、塗膜の厚みを均一にしています。
サビのひどかったアンテナもツヤツヤとした光沢の輝く仕上がりになり、屋根のサビ汁汚染もきれいになりました。下屋根も同様に施工しています。
ひとつひとつの工程をしっかり踏んで、断熱と遮熱の性能が存分に発揮される塗装になったと思います。これからの熱くなる季節、室内温度が下げられて過ごしやすくなるのはもちろん、冬場は保温効果で室内の暖かい空気を逃さないようにも働いてくれます。夏冬通して、快適な室内環境を目指す塗装です。エアコンの使用電力が抑えられえば、それだけ省エネですし、家計にも優しいですよね。
以上でこの現場の作業が終了となります。お疲れさまでした。
この現場の記事一覧
|
茅ヶ崎市での屋根塗装、屋根上塗り2回目と縁切りで断熱と遮熱性能アップ |
人気blogランキングへ |
今回は茅ヶ崎市矢畑で行った屋根塗装の施工風景をお届けします。
担当した職人は一級塗装技能士であり、今年、塗装指導員免許も取得した星野です。
先回、屋根の上塗り1回目を完了させたので、本日は2回目の上塗りを行いました。
![]() ![]() ![]() まずは屋根の細かなところ、ローラーの入りにくい部分から塗り上げていきます。ダメ込みとも呼ばれるこの作業をすることで、塗り落しや掠れを防いで均一な厚みに仕上げます。小口は平バケで入念に塗り込みました。
次にローラーで全体に遮熱トップコートを塗り重ね、艶やかに、そして色鮮やかな塗膜に仕上げます。まんべんなく塗布が完了した屋根は、陽の光を受けてツヤツヤとした光沢の輝く仕上がりとなりました。
断熱と遮熱の性能は、これからの暑くなる季節、体感として理解していただけるのではと思います。
午後からは屋根の縁切りを行いました。
![]() 縁切りとは、屋根材の重なりが塗料によって埋まったところに隙間を空けていくことです。この隙間が埋まった状態では、わずかに空いている部分から侵入した雨水が吸い上げられたり、屋根材の突き合わせから入った水の逃れる場所がなくなってしまい、雨漏りや腐食に繋がる恐れがあります。
はじめての屋根塗装の場合は、縁切りはほぼ必要ありません。例外として、こちらの現場のように特に厚膜に仕上がる断熱や遮熱塗料で塗装した場合は、縁切りをしてもらいましょう。
また、屋根の勾配があまりないお宅も検討した方がよいと思います。
縁切りの方法はいくつかあり、カッターなどで隙間を空ける方法と、空けた隙間にタスペーサーという資材を入れる方法があります。キルコートで塗装している場合は、隙間を空けただけだと、塗膜の厚みでまた隙間がくっついてしまうことがあるので、タスペーサーを入れていきます。
この日は、柄の付いたカッターで塗膜と塗膜を分離させていきました。厚みがあり、乾燥して硬化した塗膜にカッターを入れていく作業は、とても労力がかかる地道な工程です。
カッターだけでなく、ときにはマイナスドライバーや皮スキを差し込んで、持ち上げるようにしながら少しずつ隙間を作っていきます。
次回は、空けた隙間にタスペーサーを差し込む工程に移ります。
|
茅ヶ崎市での塗装工事、屋根上塗り1回目で太陽熱の反射性能向上 |
人気blogランキングへ |
今回は茅ヶ崎市矢畑で行った屋根塗装の様子をお届けします。
施工担当の職人は、一級塗装技能士であり、塗装指導員の星野です。
本日は上塗りの1回目を行います。
実は、当社ではキルコートによる屋根塗装の場合、上塗りも2回しています。1回のみの場合、中塗りの塗膜がうっすら透けて見えてしまうことがあるため、上塗りを2回重ねることでしっかり発色させつつ、塗膜の厚みを付加させているのです。
![]() ![]() ![]() 上塗りの色はアッシュグレイ。まずは鉄部からダメ込みの開始。刷毛とローラーを使い分けて段々になっている雨押さえ(棟押さえ)に塗料を塗り込みました。窪みをローラーのみで塗ろうとすると塗り落しやムラができるので、刷毛でしっかり付着させます。雪止め金具も先に塗装しておくことで、屋根一面をスムーズに塗り替えていきます。
キルコートの上塗りでは太陽熱の反射性能がある遮熱トップを使用しています。断熱と遮熱のダブルの効果で、より快適な室内環境に近づけるお手伝いができるのです。汚れの付着抑制効果もあるので、屋根をよい状態で長く保持させます。
全面を塗布し終えたら本日の工程は完了となります。次回は上塗りの2回目を行って、より塗膜の厚みを出しながら塗料の色をしっかり出して仕上げます。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム