外壁塗装情報 |
横浜市瀬谷区Sビル、木部補修と最終仕上げ |
人気blogランキングへ |
前回、屋内の共用階段の塗装と、北側外壁の上塗りを終えた瀬谷区Sビルの現場です。ほぼ全ての鉄部と外壁の塗装が終わり、仕上げの段階に入りました。 塗装剥がれが起こっていたビル正面軒裏の木部補修の様子。軒裏は、湿気や雨水の影響を受け腐食しやすい場所です。 この軒天井の上部にあるバルコニーのドレンまわりから、雨水が壁の内側を伝って一階の軒天井を腐らせていました。傷んでいた木部を補修しました。 最近では木製のエクステリア建材が少なくなってきましたが、店舗部分があるため、シャッターボックスやテント看板どの兼ね合いで、ALC造であっても木部が使われていました。 |
瀬谷区ビルで屋内階段・外壁の塗装 |
人気blogランキングへ |
横浜市瀬谷区のビル、ALC造(軽量鉄骨造)の現場です。
|
保土ヶ谷区での施工事例、ALC3階建てブランコ工法 |
人気blogランキングへ |
暑いですね~・・ すごく。 先日の雨が続いたと思えば、明日から台風11号が接近中です。 関東はちょっとずれるようですが、現場は猛ラッシュで進んでいます。 というか進まなければ日程が延びてしまうだけです。
で、現在進行中の外壁塗装でも、マンションの大規模修繕工事も戸建塗装と並行して進行中です。
郵便局です。 ALC3階建てですが、足場が途中で途切れています。 でも良く見ると目地シーリングはすでに施工後なのです。 なので足場も途中までです。 1階まわりの足場はアサガオと言って、万一上から物が落ちてきたときのために設置してある足場です。
実際のブランコ作業の様子は次回で。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム