ALCヘーベルの外壁塗装施工事例 |
人気blogランキングへ |
一般住宅のALCパネルを使った今は誰もが知るヘーベルハウス。
平成元年ごろ、旭化成のヘーベルさんに塗装してもらった基礎はもう寿命がきたためか、塗装がバリバリに剥がれ。
一見増し打ちでも良さそうな目地シーリングは、概算見積もりでは単価900円とお伝えし約300メートル。
実寸では364メートルありました。
ALC(気泡コンクリート)はサイディングと同様に目地シーリングが多いのです。
ただサイディングと違って、ALCはパネル同士の隙間が元々ありませんので、サイディングの目地のように、シーリングが劣化しても隙間があくことはありません。
そこがサイディングとALCの大きな違いですね。
なので、このお家も見た目は目地のクラックが少し気にはなりましたが、増し打ちでも大丈夫かなと思った次第ということです。
でも結局は打ち替えをさせていただきましたのでした。
塗料は外壁はパーフェクトフィラーにて下塗り後、シリコン塗料にて中塗りと上塗り。
雨戸、破風(パラペット)、雨樋はパーフェクトプライマーで下塗り後、やはり溶剤シリコン仕上げです。
日本ペイントのパーフェクトシリーズは、戸建塗装の塗料の中では最新に位置する塗料です。
特に付帯部については塗装の剥がれがトラブルとして懸念するところではありますが、密着度抜群の塗料です。
まぁ高圧洗浄と下地調整のケレンをしっかりとした前提ですが・・
施工は一級塗装技能士を超える「塗装指導員」が作業。
超えるとか、偉そうですが、まぁ自慢の職人たちが塗装させていただきました。
シーリングは、専門のシーリング職人が、たっぷりと2液成分形のコーキングで肉厚に注入いたしました。
こちらの記事もどうぞ |
お見積もり・お問い合わせフォーム