横浜市保土ヶ谷区での屋根塗装、コロニアル・トタン屋根上塗りと縁切り |
人気blogランキングへ |
本日は横浜市保土ヶ谷区での施工風景をお伝えします。
職人は一級塗装技能士の星野、二級の曽根カズの2人が担当しています。
![]() ![]() 先回、上塗り2回目のダメ込みをした屋根、今回は全面に塗料を重ねていきます。断熱塗料のトップコートである、遮熱トップを重ねて、より鮮やかな色味を引き出します。
全体にムラなく塗料を行き渡らせ、このトップコートの日射反射性能がしっかり発揮されるように仕上げていきました。
![]() ![]() 次は下屋根の施工に移ります。中塗りまでを終えているので、今回は上塗りの1回目から開始。瓦棒の側面を先に塗り、それから全体に塗料を塗布しています。全てを同時に塗っていくより、この方がきれいに効率よく仕上げられるのです。平面はフラットになるように、ローラーで塗料の厚みを均等に伸ばして仕上げ。
![]() 一方、上塗り2回目の乾いた屋根では縁切りが行われています。屋根材同士の重なりにカッターを差し入れて、塗料で埋まっている部分に隙間を空けていきます。
この隙間がくっついている状態では、雨水が浸入した場合、吸い上げられて雨漏りに繋がる恐れがあるのです。それを防ぐために、一箇所ずつ重なり部の隙間を作る必要があります。
硬化した塗膜は硬く、カッターの刃をぐいっと差し込んで少しずつ横にスライド。カッターは刃が折れやすいこともあり、他に金ベラやマイナスドライバーを使うこともあります。
![]() ![]() 最後に下屋根の上塗り2回目を行って、施工は完了となります。さきほどと同じトップコートを塗布し、平滑に塗り上げていきました。塗替えの完了した下屋根は光を浴びて、落ち着いた質感と光沢が輝く仕上がりとなりました。
こちらの記事もどうぞ |
お見積もり・お問い合わせフォーム