瀬谷区での防水施工、ウレタン塗布 |
人気blogランキングへ |
昼間は太陽の光が暖かく、上着を脱いで作業ができるほどの気候です。
施工は、二級塗装技能士の資格を持つ曽根カズです。
まずは立ち上がりから。
サッシの下も満遍なく厚みをつけるため、体を平場に添わせて覗き込みます。
![]() しゃばしゃばというよりは少し刷毛にまとわりつくようなテクスチャの塗料は、立場用の塗料で、散らないよう糸を切ってから塗布します。
だれないよう丁寧に塗布をすれば、平場より一層厚みが付いた立ち上がりが顔を見せてくれます。
![]() 一定間隔で塗布をしていくのですが、次の場所に行く前に刷毛に付いた余計な塗料をしごいて落とし、新しく刷毛に着けることで、余計に塗料がついてしまったり、だまになったりだれたりするのを防ぎます。
立ち上がりの塗布が終わりましたら次は平場。
平場には平場用のウレタンを流し込み、専用のヘラで塗り広げます。ヘラで広げながら、奥までしっかりと流し込みます。
![]() 何度も角にあてるように動かして、広げた後はローラーで均一に流す。
これを何回も繰り返していきます。
![]() 三か所あるベランダで全て同じ施工を施して、本日の作業は終了となりました。
こちらの記事もどうぞ |
お見積もり・お問い合わせフォーム