> 外壁塗装更新情報 > 色変えでガラッと雰囲気を変える アパートの外壁塗装

色変えでガラッと雰囲気を変える アパートの外壁塗装

人気blogランキングへ

営業・見積もり担当の岩淵です。

先日知り合いの不動産屋さんに、「塗装のことで悩んでいるアパートのオーナーさんがおられるので、相談に乗ってもらえませんか?」とお声がけ頂きました。

二つ返事でお引き受けして、オーナー様のところへ。

お話を伺ってみると前回の塗装から14年が経ち、色を変えたいと考えていらっしゃるとのことでした。

水色に塗装されたアパートは、築年数が20年超えていることもあり、よく見るといろいろ傷んでいる箇所が。階段に至っては、前回の塗装では何もしなかったそうなので、大分傷んでいます。

 私が施主様に応対する時に、心がけていることがあります。

 

(写真は工事前と工事後のアパート外景)

それは「考えの押しつけをしない」ということです。

あくまでも、施主様の思っているところをくみ取りながら、相談に乗りご提案をします。

 

今回施主である、オーナー様のご希望は二点。

 ・目立つ色にしたい

・他の建物に埋没しないようにしたい

 「目立つ色」というワードを聞くと「=どぎつい色」と思われる方が多いのですが、実は「目立つ色」と「どぎつい色」はイコールではありません。

どぎつい色の外壁用塗料は、使い方によっては建物に安っぽい印象を与えますし、例え薄い色だとしても、あまり使われていない色や配色であれば十分「目立つ色」となるのです。

 そこで、様々な塗料の色を見本帳でご覧になって頂き、オーナー様の目に留まったのが今回塗装した薄い紫色でした。

「紫だとダメかな~」とおっしゃったので「帯や鉄部、雨樋などに白で差し色をすれば素敵な外壁になると思いますよ」とお伝えし、さらに私から1点ご提案を。

前回の塗装業者は、軒下も外壁と同じ水色に塗っていらしたのですが、今回は軒下を差し色の白で塗らせて頂きたい旨をご提案させて頂きました。

実は軒下の色というは、塗り色次第で建物の表情を大きく変えます。

(写真は工事前と工事後のアパート建物)

例えるならば、お化粧を想定して頂くと分かりやすいかもしれません。お化粧の場合、アイライン1本で顔の見え方がガラッと変わったりしますよね。塗装もそれと同じで、ちょっとした差し色の入れ方で家の見栄えが大きく変わるのです。

軒下の塗り分けは、養生などを余分にしなければならないので、正直手間が増える作業ですが、この軒下を白にすることで濃い色の重さが無くなり、外壁の印象が変わります。

 今回の紫は、チャレンジするには勇気がいる色ですが、帯や鉄部、そして軒下に白色でコントラストをつけることで、色としては目立ちながらも重くならない外壁にすることが可能です。

また、前回の塗装では手を入れなかった階段に、私のブログでもご紹介しました「長尺シート」もご提案させて頂き、張りこむことに。

 階段部分も綺麗になり、完工後はオーナー様にも非常に喜んで頂けました。

(写真は工事前と工事後の鉄階段)

こうしたアパートの外壁塗装の場合、いつも以上に気を遣うのは、入居者様への工事のお知らせです。

近隣の方へは、戸建ての外壁塗装と同じく工事前にはご挨拶をさせて頂くのですが、アパートの場合は、住人の方へも一戸一戸ご挨拶をさせて頂きます。

近隣の方とは違い、外壁塗装する建物に工事中も住んでいらっしゃるので、工事のお知らせが届かなければ大変なことになってしまいます。

ですので、一戸ごとにご挨拶に伺い、さらにはポストへもお知らせを配布させて頂き、入口の目立つところへ工事の日程表などを掲示させて頂きました。

 塗装工事中は、ベランダに洗濯ものなどが干せません。ベランダに物が置いてある場合は、移動をお願いすることもあります。

また2週間は足場が組まれ、シートで建物が覆われた状態となりますので、工事をする際はきちんと住民の皆様に工事の内容を周知することが、何よりも必要と言えます。

オーナー様も、一番避けたいのは住民の方とのトラブルです。

 

 アパートの塗装は、通常の戸建てよりも職人の人数を増やして行うのですが、その最も大きな理由としては、足場などを組まれた状態で生活するのは2週間が限度というのがあります。

 今回は職人の竹山を中心に、3人の職人で外壁と屋根の塗装をさせて頂くことに。

アパートの周りにある自転車などは移動させて頂いたり、カバーをかけさせて頂いたり、塗料がつかないように職人としても気を付けましたが、何よりも住んでいらっしゃる住人の方々に快くご協力を頂けたので、スムーズに作業を進めることができました。

できるだけ、住んでいらっしゃる方にご不便をかけないように、朝は人の出入りが収まった9時、10時くらいから工事を始め、夕方には終了。

 

階段の長尺シートはプライマー(接着剤)を塗っている時だけは通行ができないことはありましたが、長尺シートは張り込みさえ済めばすぐにでも上を歩くことができるので、大きなご不便をお掛けすることなく工事が出来ました。

このような施工の早さも、長尺シートの大きな利点と言えるでしょう。

(写真は工事前と工事後のアパート廊下)

作業開始から2週間で完工し、住人の方からも「こんなにきれいになるとは思わなかった」と声をかけて頂き、本当にオーナー様だけでなく、みなさまに喜んで頂ける外壁塗装をすることができたのだと思います。

しかも、しばらく空室だったお部屋が塗り替え後すぐに入居者の方が決まったとのご報告も。不動産屋さんからもお褒めの言葉を頂き、ご期待に応えることができホッとしました。

これからも、「塗ればいい外壁塗装」ではなく「塗って良かった外壁塗装」を目指して様々なお客様にお会いできればと思います。

 

別のアパートですが、塗装の動画です。ご参考までに。

  • シェアする:
カテゴリ:見積り担当の日記

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

最新記事

行き届いたメンテナンス...

家の点検時期と手遅れの...

取り返しがつかない ガ...

主導権は奥様 家の色変...

矛盾をかかえる鉄部から...

色変えでガラッと雰囲気...

なぜ良い塗料を選ぶより...

家によって似合う色は違...

錆びた階段と傷んだ廊下...

青空の下で発散 おうち...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継