私たちが、1軒のお宅につかう養生すべてのテープの長さをざっと計算しますと、その位になります。
塗装が終われば捨ててしまうものですが、養生を万全にすることで・・・、
という役目を果たしてくれます。
反対に、窓などをビニールでふさがれてしまうために、息苦しく感じてしまうお客さんもいます。特に、夏場のクーラーが苦手なお宅などもありますので、少しでも快適に過ごしていただくため、風通しよくする養生の仕方で覆わせていただきます。
簡単に済まされてしまう養生の工事は、塗料の飛散などに注意を向ける分、塗膜の厚みも付けることができない、狭い場所や細かい場所なども念入りに塗装ができず抑え気味の塗装作業になります。
外壁塗装の養生 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
縁側の養生。息苦しく感じる場合は、このように窓を開けて風をとおすやり方も可能です。 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ベランダの養生 | 縁側の養生。密閉式。 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
玄関先 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
玄関 | 窓 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
外壁横 | 車 | 外壁タイル |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
養生は基本的に、テープのりをそのまま残すことが少ない、耐水性・耐薬品性・耐候性に優れた塗装養生用テープを使っています。
この養生は、ポリフィルム(ビニール)の表面に施してある微細な凹凸(コロナ放電加工)によって、一旦フィルムに付着した塗膜が、再度フィルムからはがれてしまい、お隣などの周囲を汚したりするという心配がないものを使用しています。
これにより、塗装完了後もスッキリとした形で、お引き渡しすることが可能となります。