> > 養生のやり方や手順

外壁塗装工事の養生の手順

ペンキ汚れから守る養生

念入りな養生をさせて頂くことによって、
たっぷり密度の濃い塗装が可能になります。



使う養生テープの長さは、約1キロメートル。

私たちが、1軒のお宅につかう養生すべてのテープの長さをざっと計算しますと、その位になります。
塗装が終われば捨ててしまうものですが、養生を万全にすることで・・・、

  • 庭先や家のまわりにある植物や花壇などを、塗料の飛び散りから守る。
  • お隣に塗料を飛ばすなどの迷惑を掛けない。
  • 窓わくなどに、ピタッとすき間なくテープを張ることで塗装がキレイに仕上がる。

という役目を果たしてくれます。

反対に、窓などをビニールでふさがれてしまうために、息苦しく感じてしまうお客さんもいます。特に、夏場のクーラーが苦手なお宅などもありますので、少しでも快適に過ごしていただくため、風通しよくする養生の仕方で覆わせていただきます。

簡単に済まされてしまう養生の工事は、塗料の飛散などに注意を向ける分、塗膜の厚みも付けることができない、狭い場所や細かい場所なども念入りに塗装ができず抑え気味の塗装作業になります。

外壁塗装の養生

外壁塗装の養生
職人の手で養生 植木にも養生 傷つけないように養生
花に養生 植物に養生 汚れをつけないように養生
縁側の養生。息苦しく感じる場合は、このように窓を開けて風をとおすやり方も可能です。
縁側の養生 窓を開けて風を通す養生 縁側養生
ベランダの養生 縁側の養生。密閉式。
玄関先の養生 玄関の養生 玄関先階段の養生
玄関先
階段の養生 汚れをつけない為の養生は広めに 入口の養生
玄関
玄関の養生 玄関の養生は出入り可能に 職人による窓の養生
外壁横 外壁タイル
外壁横 車 外壁タイル

養生は基本的に、テープのりをそのまま残すことが少ない、耐水性・耐薬品性・耐候性に優れた塗装養生用テープを使っています。

この養生は、ポリフィルム(ビニール)の表面に施してある微細な凹凸(コロナ放電加工)によって、一旦フィルムに付着した塗膜が、再度フィルムからはがれてしまい、お隣などの周囲を汚したりするという心配がないものを使用しています。

これにより、塗装完了後もスッキリとした形で、お引き渡しすることが可能となります。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継