塗装ガイドブックは横浜市内を中心に配布されています。
家をきれいに長持ちさせるために、念入りに手間ヒマをかけてもらう塗装知識。逆にお客さんに読まれたら業者が困るガイドブック。
「悪質業者に気をつけろ」と、悪質業者が叫ぶことは普通によくあるこの塗装業界。
11年前、塗装の質問の内容すらわからない素人さん用に、現場でペンキまみれになりながら、職人が書き下ろした、契約してもらうための集客用だけのものとは異なるガイドブック。
現在、多くの業者さんが発行しているものとは本質的に違い、当時どの業者さんも発行していなかった時代に書き上げたものです。
業者さんが商売あがったりの、触れてはいけない話まで触れてしまっている、ただその分とてもお客さん寄りの濃い内容になっています。
※現在在庫切れです。PDF版はその部分は省いていますが、他では得られないとても有益な内容のガイドブックです。
PDFファイル版 無料ダウンロード。
![]() |
全4部冊の塗装ガイドブックを作成。神奈川新聞のご紹介と、地域新聞社のご協力を得ながら、 平成14年から横浜市を中心に、神奈川県内の希望者の方に無料配布してきました。 |
金物屋さんのレジ先にもガイドブック一部、金物屋さんに置かせて頂いたこともあります。 |
図解入りの塗装ガイドブック写真と図を多く取り入れている家の塗装ガイドブック。 |
![]() |
作業車にパソコンを持ち込んで書き上げたときもあります。 |
塗り替えほどごまかしが効く商売はない |
警告!塗料の細工とその価格 |
家の塗装ガイドブック・第1弾。 | 家の塗装ガイドブック・第2弾。 |
塗装業界のウラ話を、できるかぎり踏み込んで書き下ろしました。毎日夜中までパソコンにへばりついて書いていたときの事を思い出します。 「塗り替えほどごまかしの効く商売はない」とは少し品のないタイトルかもしれませんが、今でもその思いは変わりません。 |
塗料の薄めすぎをメインに書き下ろしました。定価がない塗装だけに、工事の質から価格の操作まで、こちらも踏み込んだ内容のものとなっています。 |
知らないとムダにお金を使う、7つの法則 |
塗装工事、30分でわかるガイド |
家の塗装ガイドブック・第3弾。 | 家の塗装ガイドブック・第4弾。 |
前回までは文字が多かったので、さらにわかりやすく外装部分の写真と図多くいれ完成させたものです。 塗り替えの知識を得るには満足行く出来となりました。 |
最後に書き下ろした、塗装ガイドブックです。これも図解入りです。 |