2007年2月28日

保証の落とし穴

人気blogランキングへ

塗装工事に、塗装後10年以内の不都合は無償で直します、といった保証がついていると、安心だと感じるかもしれません。

ところがこの保証は、大きく誤解されているところがあり、注意が必要です。

 

例えば10年保証に魅力を感じ工事をしたものの、2年でヒビが再発し、業者に電話を入れたところ、すでに会社はつぶれてなかったという話があります。

保証はあくまでも書面上の約束です。

会社がなくなれば紙切れになります。

 

ほかにも注意しなければならない点があります。

仮に10年保証がついていたとします。

工事完成から3年後に木部の塗膜がはがれてきた場合、そのままでは、雨水を吸ってやがて腐ってしまいます。

当然、そこで保証がついているので無償で修理してもらえると考えますが、残念ながらそれは保証対象外です。

なぜなら、10年の保証は外壁のみに適用する保証だからです。

 

では、外壁にひびが発生したときはどうでしょう。

残念ながらこれも保証対象外の場合があります。

ヒビは家の構造、地盤、道路工事、地震などの影響も受けやすく、たとえ塗膜の完成が不十分でヒビが再発しても、その原因がわからないので、ヒビの保証は対象外にされることもあるということです。

 

結局、保証対象となるのは「外壁の塗膜のハガレのみ」なのです。

 

ところが、カベから塗膜がはがれることはまずありません。

一度近所の家を見回してください。

木部や鉄部の塗膜がはがれているところは見かけても、外壁から塗装がはがれているところはまず見当たらないでしょう。

木部、鉄部の長期間の保証をしている業者さんが少ないのはそのためです。

 

ちなみに私たちの場合は、基本的に外壁10年、鉄、木は4年の保証です。

もちろん、よほどほかに明らかな原因がない以上、ひびの保証もつけています。

 

保証を重視する場合は、塗装の質がでやすい木部・鉄部に注目したほうが何倍もいいのです。

 

このように「何かあったときの保証」より「何も起きないという納得」という意味で、保証にこだわるより、作業を噛み砕いて説明をしてもらったほうが、安心できるかもしれません。

 

完成してしまうと工事の品質を確かめることはほぼ不可能なので、できるだけ作業の経過ごとに説明や確認を受けて、自分を納得させるということも大切です。

それでも、的外れな説明を受けても意味がないので「工事の核心となる作業」について説明をしてもらうようにしましょう。

そのチェックポイントをまとめてみました。

 

◇ 作業経過における、7つのチェックポイント

1.塗料の種類 (見積もり・契約書の記載どおりか?)

2.必要缶数(見積もり・契約書の記載どおりか? 缶数の根拠は?)

3.うすめ方(1缶に対して、およそ何%の水を入れているのか?)

4.下地調整(木・鉄部に、研磨がされているか?)

5.下・中・上塗りのそれぞれの説明確認

6.色の変化による下塗りと上塗りの重ね塗り(木・鉄部)

7.数量使用の空き缶の確認

 

現実には説明を求めない限り、業者側からここまできちんとした説明や確認をさせてくれる事は少ないです。

でも、消費者は知っていて損はありません。

 


カテゴリ:未分類

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

カテゴリ一覧
最新記事

高額で不必要な屋根工事...

信頼性が激減?やらせの...

同じ方から去年と今年で...

大手塗料メーカー、日本...

あの猛暑のテレビ密着取...

ひとりひとり感染予防を...

外出できない子供たちの...

窓をふさぐと換気が悪い...

感染拡大阻止にぜひ無料...

感染拡大阻止に向けて除...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継