2012年5月25日
大田区で断熱塗装のキルコート |
人気blogランキングへ |
おはようございます。 だんだん暑くなってくるのを感じますね。
現場は相変わらずです。 最近は、神奈川県内だけでなく、東京のお客さんからのお問い合わせも多くなりました。 今も町田市の成瀬と大田区の蒲田の2件を工事しています。 町田は前からあったのですが、23区はぼちぼちとご依頼いただくようになりました。 それぞれまったく反対方向ですけどね。
今、断熱塗装が結構、話題になっていますが、蒲田の現場ではまさに断熱塗装を施工中です。
川口いわく、 「もうこの時期のコロニアル屋根は裸足でなんて歩けないけど、断熱塗装をするとまったく平気だね」 と、遮熱・断熱性能を持つ塗料「キルコート」で外壁と屋根も施工しています。 もう一人、菊池もその効果には驚いているようでした。
確かにこの時期に裸足で屋根の上を歩くなんてあり得ません。 実際に屋根に上る職人にしかわからないと思いますが、真夏になると一瞬でも素手や素足で触ることはできません。
決してオーバーな表現ではなく、本当にやけどします。
まぁ屋根だけでしたら、屋根用の遮熱塗料「サーモアイ」で十分だと思いますが、今回は壁と屋根両方なので、キルコートが最適だと思います。
ちなみにキルコートは3件連続で施工しています。
断熱塗装といえば一般にはガイナという塗料がよく知られていますね。
遮熱・断熱塗料でもそれぞれ特色があり、現場によって使い分けます。
塗料のメーカーも各塗料で異なりますが、大手だから、中堅だからという違いはありません。
ただ塗装工事は半製品です。 塗料の種類だけで良し悪しが決まるわけではありません。
特に断熱塗装は、塗膜の厚みが命ですから、現場でどんな作業を行うかが大事ですね。 |
お見積もり・お問い合わせフォーム