2007年2月17日

業者が明かしたくない秘密

人気blogランキングへ

 

家の塗り替えをするとき、「いい工事」をしてもらえる業者を選ぶには、具体的にどこで判断すればよいのでしょうか?

 

HPを見たり、実際に話を聞いて検討をしても、なかなか決めることができずに迷ってしまうお客さんが多いと感じます。

 

そのため、どんなに慎重に検討したつもりでも、依頼するときは半ば賭けにでも出るような気持ちの方も多いでしょう。

 

それは、お客さんの業者選びに本当に役立つ情報が伏せられがちであることが原因と思われます。

 

頼んだ業者は「情報を正直に伝えてくれる業者」かもしれませんし、「都合の悪いことは話さない業者」かもしれません。

私も業者ですから、もしかしたら都合の悪いことは話さない業者かもしれません。

 

でも、業者が教えたがらないことを明かすことができるのは、業者だけです。

業者だからこそ消費者のあまりにも無防備なことが、手に取るようによくわかるのです。

 

今日は業者でなければお伝えできない、業者選びのポイントをお話していきます。

 

さてここで、見積り依頼した業者から、次のような工事を提案されたとしましょう。

 

「3回塗りをします」

塗料は『これ以上ない最高品質』を使用します」 

「10年保証です」

「新築のように太陽に反射するほど“ピカピカ”に仕上がります」

 

これらは一見、質のいい塗装工事のように思えます。

 

たしかに決して悪い工事ではありません。

ただし、このような条件がそろっていたとしても、塗装工事は完璧ではありません。

 

まず、「3回塗りをします」について。

 

3回塗りで3層仕上げは基本です。

 

しかし3回塗りをしても、どんなにいい塗料を使ったとしても、メーカーの規定以上に薄めすぎた塗料で塗っては、意味がなくなってしまいます。

 

また塗る前に、壁など塗る面の下準備をしっかりしていなければ、いくらいい塗料で塗ったとしても、はがれてしまうこともあります。

 

「10年保証」について。

 

外壁に関しては、壁から塗装がはがれることはめったなことでは起きません。

 

保証内容が、「塗装はがれ」だけでしたら、保証の意味はあまりありません。

 

10年や15年の保証を堂々とうたう工事の場合は、「塗装はがれ」だけの保証も少なくありません。

 

はがれの保証より、ひびの再発や木部、鉄部の保証に目を向けたほうが、よほど保証の恩恵に授かることができます。

 

「ピカピカの仕上がり」についてはどうでしょう?

 

すこし前に耐震偽造問題が起こりました。

 

外観や間取り、内装といった目に見える部分はすばらしい出来です。

 

ただ偽装は、鉄筋の太さ、数量、コンクリートの強度、など「目に見えない部分」で起きました。

 

本当に大切なのは、この目に見えない部分であり、塗装にも同じことがいえます。

 

「3回塗り」「塗料」「10年保証」「ピカピカの仕上がり」は、いずれも目に見える部分です。

 

言い換えれば、業者にとって都合のよくない部分は塗装の下に伏せられている可能性があります。

 

そもそも、都合のよくないことを言わなくても、消費者には知識がないので、言われたことがすべてだと思い込んでしまう人も少なくありません。

 

では、その都合のよくない部分というのはどんなところでしょうか?

 

それは塗装にとって質の差が正直に現れるところでもあります。

 

つまり、長持ちさせるために、

 

「どれだけ手間を掛けたか?

「どれだけ材料を使ったか?

 

という点です。

 

塗装工事の費用ほとんどは人件費です。

簡単にいえば、人件費を安く済ませれば、業者の儲けは大きくなります。

 

塗料も必要以上にうすめれば、材料代も浮きます。

 

私が知る範囲でも、残念ながらこのような工事は少なくありません。

 

うすめた塗料は、ドロドロした塗料より塗る作業がはやくなるため、スピーディーに仕上がり、結局は人件費のコストカットにつながります。

 

塗る前の下準備にしても、面倒な作業を省略して上から塗装をしてしまえばわかりません。

雑な仕事でも、塗装は見た目がきれいに仕上がってしまいます。

 

反対に、どれだけ手間をかけて材料をつかったかという判断は、消費者には判断がつきません。

 

そのため業者が誠実に塗装工事をしたかどうかは、塗料の品質や保証で判断せざるを得ないのが現状かもしれません。

 

「強制的なコスト削減」「工期の無理な短縮」が、工事の質を落とす原因になっています。

 

塗装工事ほどごまかしの効く工事はありません。

 

だからこそこれからも、本当の塗装の質を見極めるための情報を消費者の皆さんに伝えて行きたいと思います。


カテゴリ:未分類

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

カテゴリ一覧
最新記事

高額で不必要な屋根工事...

信頼性が激減?やらせの...

同じ方から去年と今年で...

大手塗料メーカー、日本...

あの猛暑のテレビ密着取...

ひとりひとり感染予防を...

外出できない子供たちの...

窓をふさぐと換気が悪い...

感染拡大阻止にぜひ無料...

感染拡大阻止に向けて除...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継