2016年8月31日
外壁塗装の下請け脱却。成功した私の事例。 |
人気blogランキングへ |
最近、塗装業者に外壁塗装の営業方法や契約をとるためのノウハウを教えるという、「外壁塗装コンサルタント」と言う職業の方が多くなってきました。
塗装の技術は何一つ教えることなくあくまでも売り上げを伸ばすことだけに特化したコンサルです。
塗装技術も教えられて、売り上げを伸ばすことができるという両方万能なコンサルはいないとは思いますが、まぁ売り上げアップのコンサルタントは増えてきている感がありますね。 そうした職業の方が増えると、外壁塗装を検討している消費者は混乱してきます。
消費者は良い工事を親身になってやってくれる業者さんを探すのに一苦労しているわけで、もし工事の質が伴わずに契約率を上げるためだけの業者がさらに多くなれば、間違った業者選びの選択の可能性も高まってきます。
まだ現場で汗水流して働いてきた職人さんが仕事をとるために契約率を上げるための努力は、技術はそもそも伴っているでしょうからそれは理にかなっていると思います。
でもこの業界はそういう業者さんだけではありません。
どちらかといえば、職人さんでもなく、現場をよく把握できていない業者さんのほうがネット上では断トツに数が多いので、結果そういう人が契約率を上げるためだけの手法を学んでしまうと、工事品質がスカスカになってしまう工事が増えてくる可能性が経験上非常に大です。
どの業界でもそうですが、コンサルタントを受けるには、セミナー代や教材代などのコンサル費用の出費が結構高額に掛かります。
それで売り上げにつながれば本望なのでしょうが、外壁塗装は残念ながら実績と技術が伴っていなければ、ノウハウだけですぐに契約率が上がるものではありません。
「実績や技術などを積むことが必要だ」ということ自体がノウハウだと言われれば言い返しはできませんが・・(笑)
3年ほど前、うちに大手リフォーム営業で優秀だった営業マンが、宣伝を兼ねて工事着工のご近所挨拶を手伝ったくれたこともありました。
もともと20数年前に努めていた会社の同僚だった営業一筋の人間で、売り上げを上げるためにも一生懸命手伝ってくれたのですが、外壁塗装の契約は一件も取れずやめていってしまいました。 うちには実績や技術もあるとは思ったのですが、残念ながらそれでもダメでした。。 やっぱり大手リフォーム会社で優秀だったというのは、その会社自体のバックボーンの影響が大きかったのかなと、それと会社がしっかりしていても外壁塗装の場合は、リフォームの中でも断トツに営業マンが多く、中には悪質の業者も存在するため、ご近所だからと言ってはいそうですかとすぐに耳を傾ける状態ではなかったのだと思います。
その同僚が今まさしく外壁塗装のコンサルタントとして、「下請け脱却」をテーマに本などもを出版し塗装業者さん相手に、独立して売り上げを上げるためのノウハウのセミナーをやってるようで驚きです。
下請け脱却といえば、私にもちょっとだけ長い間つらい下請け時代がありました。
だから下請けをやめて、直接お客さんから仕事をもらうことが一つの目標でした。
そして今があるわけですが、それもコツコツと現場で技術を学んで実績を積み、たくさんのお客さんから信頼してもらったおかけです。
現場や技術についてよくわからなければ、契約して売り上げアップにつなげるということだけに的を絞った話しか出来なくなります。
そうなってくると工事品質は度外視され、見た目が良くても長持ちしないという工事が今以上に多くなってくるような気もします。
間違った情報もさらに拡散すればややこしくなりますね・・
ネットを見ると机上の知識で学んだ情報が目につき、リアルの現場とは程遠いな~というのがホント多いからです。
見積調査の時でも多勢に無勢という感じで、本当のことを言っても中々信じてもらえず、ネット上の情報を信じ込んでしまうお客さんも中にはいるので、多勢に無勢に仕方なく従ったりしますが・・
私的にはヤフー知恵袋やユーチューブ、はたまた自社のWEBサイトなどで、出来るだけ正確な情報を伝えているつもりではありますが、さらに気合を入れなおさなければいけませんね。
すべて正確なのかと言われれば、私も職人としてはまだまだ未熟の域は否めませんのでそこまで偉そうには言えませんが・・
特にこの動画なんかは昔の私のものですが、足場は自分たちで組んでいるので雑で現場はがちゃがちゃで評価も低いのであまりお見せできるものではありませんが、お金がなくて極力経費をかけないようにしつつも品質だけは自分なりに厳しく徹底して頑張ってました。
ちょうどこの頃ぐらいから下請けをやめてガイドブックを書いたりして、徐々にお客さんから認めてもらって仕事をとることができるようになりました。 現場にパソコンを持ち込んで書き上げていたりもしましたね(笑) チラシも作りミニコミ誌などの地域情報誌にも「失敗しない外壁塗装ガイドブック!!」という触れ込みで広告を出していたりもしました。 もう15年も前の話です。 集客は誰にも頼ることなく、すべて自分一人で考えながらやってました。 これまでの人生の中で脳も体も十二分に使い果たしていた頃です。
でも集客だけ専念しても絶対お客さんは認めてくれないと思っていたので、懸命に練習をして一級塗装技能士も一発で取りましたし、どんな家の状態でも最適な仕事ができるように常に最新の塗料の勉強と自分の腕も磨きました。
本当の意味で、まじめに仕事に取り組んでいる職人さんが日の目を見るには、コンサルも時には必要かも知れませんが、その前に技術関係のことをしっかりするべきです。
コンサルタントの言うがままにして、順番を間違わないようにしたいですね。 |
お見積もり・お問い合わせフォーム