株式会社塗装職人の外壁塗装店の思い |
2009年5月21日
赤ちゃんネコが工具箱に・・ |
人気blogランキングへ |
久しぶりのブログ更新です。 今日はある事件が起こりました。
現在、おかげさまで職人が追い付かないほど忙しくさせてもらってますが、 今日もいつもどおり、あわただしく朝事務所内で職人と打ち合わせしている時、 かすかにネコの鳴き声が聞こえるんです。
職人がその声に気づくも、どうせ外から聞こえてるんだと思ってましたので、 別に気にも留めず、打ち合わせをしていました。 確かにお隣が世話をしているようなネコはよく見かけます。 それでも、かすかに聞こえるネコの鳴き声が気になった職人は、 聞こえる方に目を向け始めました。
目を向けた場所は、背の高さよりある、上下4段ほどに分かれている工具箱の棚。 なんと、その一番下の隅にある工具箱からネコの鳴き声が聞こえてくるんです!
職人がそ?と覗き込むと、ものすごい勢いでネコが飛び出して行ったのです。 残った箱の中を見ると、また何ともかわいい目もあいてない赤ちゃんネコが4匹もいるじゃないですかっ! まったりとそれぞれの赤ちゃんネコがぴったりと寄り添っています。
それより、いつ頃からその箱の中からいたのか。 子ネコを箱の中で生んだって言うことは、普通に考えて1週間ぐらい前からいたはずです。 確かに前兆はありました。
別な職人が数日前にネコの鳴き声に気づいていたこと。 もう1カ月ほど前になりますが、2階の階段のところにしてあったウンチ。
その時は、朝事務所に入るなり、すぐにその匂いに気づきました。 階段をのぼると、それはしてあったので、すごいビックリしたのです。
笑い話ですがその時はネコと思わずに、 一瞬酔っ払いが会社内に入ってきたものだとも思ってしまいました。
事務所の横は倉庫です。 その倉庫の隅をよく見ると、ネコ1匹通れるか通れないかぐらいの隙間があったので、 どうやらそこから侵入していたようです。
それはそうと、目も開いてない赤ちゃんネコです。 親ネコはいません。 ミルクがなければ死んでしまいます。
朝からこんな状況に合うとはまさか思ってませんでしたので、 どうすればいいか迷った挙句、妻に助け船の電話です。
最悪の場合、動物病院でもらいネコの掲示と見つかるまで世話をしてくれるらしい話を聞いたので、 ひとまず、先のことは安心です。
その話を聞いた娘は、「かわいい」「見たい」と、 子供ながらの勝手な話をしていたらしいですが、 私はとりあえず親ネコから赤ちゃんネコにミルクをあげさせる状況をつくるのが仕事です。
事務所内に置いていては、人の気配に気づいて近づかない。 直観でおとなりに関係のあるネコだと思っていましたが、話をしようにも留守。
結局お隣との境界のところに箱ごと移しました。
すると、すぐに親ネコが近づいてきたのです。 私がいるのを察知されるとまずいので、すぐに事務所内に身をかわし、 しばらくして遠くからそっと箱をみると、ほっとひと安心。。
箱の中から親ネコの頭がわずかに見えていました。
なんかほのぼのしますね?
箱を境界においたときすぐに見つけて近づくっていうのは、 子供のことを相当気にしてた証拠。
やっぱり母親なんだなーって、しみじみ思っちゃいました。
それからは、お隣が帰ってきたので、 今日のことをすべて話すと、あわてたように箱のもとへ。
すると親ネコが飛び出して行ってしまいました。
飼い猫かたんに餌付けをしているのかは詳しいことはわかりませんが、 大事そうに持ちながら、箱ごと家の中に消えていきました。
よかった、よかった。。
|
2009年3月28日
クレーム? |
人気blogランキングへ |
昨日、1年前に塗装をさせていただいたお客さんから電話がありました。 どうやら、外壁を塗装したときの塗料の色を聞きたいとのこと。
それを聞いて、即座に外壁に不具合が発生したと思いました。
まだ1年。
当然、こちらの作業のせいで迷惑をかけてしまってるんだなと思いました。
ところが、状況を聞いてもどうなっているのかはっきりと答えてくれません。
さらに、色を聞きたがってるのに、肝心な色番号が当時の契約書に明記されてない!
普通はもしものクレームのために、必ず書くようにしているんです。
契約書を見ると、色の欄に「後日」とだけ書いてある。
記憶をたどると、契約のときに決められずに、後日に色決めをしたもののそのまま記入をし忘れてしまっていたのです。
わからなければ、現地に行って色見本調と外壁を照らし合わせて判断するしかない。
そう思ったので、それをお客さんに電話でそう伝えたところ、私が行くことに対していやに恐縮しているんです。
この時点では、すっかりこちらの作業の原因でこんなことになってるんだと思っていましたので、電話を切った後にすぐに伺いました。
ところが玄関から出てきた奥さんは以外にもにこやか。
とりあえず、外壁と見本帳の色の確認をして、詳しいはなしを聞こうとしたら、家の少しはなれたところから奥さんが私のほうを見て手招きしてるんです。
さらに奥さんは、2階のベランダを指差しています。
そこを見ると、外壁は黒こげ。
雨どいは真っ黒く溶けてただれている。
ベランダの塩ビの床も溶けて大きな穴が開いている。
そう、ボヤを起こしてしまったらしいのです。
その日は昼間で、家族全員が家の中にいたらしいのですが、なんと火に気づかせてくれたのは、外からの他人。 しかも、若干遠くはなれた高台の住宅で工事してた職人さんが、気づかせてくれたらしいのです。
きっと、遠めに見ていた家の大きな火にびっくりして飛んできてくれてたのでしょう。 奥さんは、もう少しで全焼だったと、このときはもう苦笑いして話していました。
原因は奥さんのタバコの不始末。
タバコをちりとりの上で消して、さらに紙で押し付けるように消して、その上からほうきでフタをしたらしいのです。
それがいつもの消す方法なのですが、なんとそれがボヤが発生する数時間も前の出来事。
何時間もあとにもこういうことが起きるなんて、本当に怖いですね。 どうやら洗濯物もあったので、余計に火の回りが速かったようです。
結局、家族みんなで、水を使って消しましたが、はじめは部屋の中まで煙だらけで、息ができなかったと言っていました。
苦しくて、反射的にしゃがんだところ、下半身ぐらいの高さは煙が少なく透明な空間だったとも言っていました。
煙が充満したら下の方が新鮮な空気があるというのを、以前テレビで見たことがあります。
火そのものより、煙による一酸化中毒で亡くなる人が多いって言うのが、怖いながらもうなずけてしまいました。
ベランダと床、雨どい、窓枠など、修理の代償は大きいですが、けががなかったのが不幸中の幸いです。
私はたばこをやめて4年ほどになりますが、みなさんもタバコの火の不始末には注意してくださいね。
本当は吸わないのが健康にもいいんですけどね。 |
2009年2月24日
「工事契約してしまったが不安」 |
人気blogランキングへ |
「工事契約してしまったが不安」 今日、このような内容をメールでご相談いただきました。 これから塗装を計画する方にも為になると思いますので、 そのまま、乗せますので参考にしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 先週末に、営業マンではなく職人さんが、この近所の新規 使用塗料は、菊水科学工業のナチュラルトーンで、20年は 御社のホームページを見ると、薄め過ぎて値段を抑える こんなことお聞きするのは、筋違いなのかもしれませんが、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この下から回答です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○○様。 ご相談いただき、ありがとうございます。 まず、一通り拝見させていただきましたが、 訪問販売がすべて悪いということではありませんが、 あくまでも推測の域は出ませんが、
> : 先週末に、営業マンではなく職人さんが、この近所の新規
悪質リフォームが社会問題化してから、 それだけで業者の質を判断することはできませんが、 ただ、単純に足場代サービスという値引きよりかは、 モニターは、その信憑性を増すための言葉でしかありません。
そもそも、仮に見積もり金額が正当性のあるものでしたら、 >
キクスイのその塗料は、あまり存じ上げませんが、
本来は、業者である私たちも、できるという確証をもてるならば、 ただ塗装で20年持たすということは、どんなにいい塗料を使用しても、
仮に塗料自体の耐久年数をたとえ塗料メーカーが20年と言ったとしても、 また、一般の家の大きさだと思いますが、 >
こちらから、業者を呼んでの契約なら別ですが、 経験上、このような経緯をたどる業者の工事は、 以上、ご参考ください。
・・・という相談内容でした。 心当たりないですか?
|