> 株式会社塗装職人の外壁塗装店の思い

株式会社塗装職人の外壁塗装店の思い

2011年5月20日

遮熱塗装

人気blogランキングへ

今日もありました遮熱塗料についての電話。
最近は原発の問題から節電に関するものがテーマになっています。
その中でも節電塗装なるものがキーワードになっているようです。
外壁も屋根もすべて遮熱や断熱塗装で覆ってしまうというものですが、ネックは普通の塗料よりも価格が高くなってしまうということ。
塗り方にしても、さらに慎重な施工方法が必要です。
例をあげれば日本ペイントの遮熱屋根塗装のサーモアイ
最近はこの塗料の需要が多く、うちの屋根塗装でも半分ほどはこの塗料で占められるようになってきた感があります。
ただこの塗料塗るのが相当大変だとか。
(私はもう現場に出ていませんので職人の話です。)
何が大変かといえば、ドロドロと粘度が高いため非常に塗りにくいらしいのです。
そこで自分に負けてやってしまいがちなのが、塗りやすく薄めて伸ばしてしまうこと。
これをやってしまっては、遮熱性能でも何でもなくなってしまうばかりか、せっかく高い費用を出したのに無駄になってしまいます。
塗装は怖いですね。
ではまた。


カテゴリ:未分類

2011年3月30日

今できること。

人気blogランキングへ

寒さ、計り知れない寂しさ、出口の見えない不安・・
被災者の方の精神状態と体力消耗は言葉では言い尽くせません。
というか、そういう環境に置かれたことがないので、どんなに辛くて悲しい思いなのでしょう。
とりあえず、今できることを形にしてみました。
http://www.nuru.co.jp/toryouhanbai/index.html
DIYなど、自分で塗装をしてみたいという方はのぞいてみてください。


カテゴリ:未分類

2011年3月9日

雨樋がデカイ!

人気blogランキングへ

先日、外壁塗装をおこなったお客さん宅の雨樋です。
この前の強風で足場がかなり揺れた結果、接近していた雨樋を一部破損させてしまいました。
セキスイの家だったのですが、この雨樋は廃番製品になっていていくらネットでも問屋に問い合わせてもありませんでした。
どうやって探しても無ければ、一部交換は無理。
雨樋は全部交換かな・・と、思いきや専属の大工職人がようやく探してきてくれました。
その一部がこの写真です。
P104.JPG
でもデカイ!
普通の倍ほどあるんではないでしょうか?
足場を長引かせずに済んだのでよかったです。。


カテゴリ:未分類

2011年3月5日

はけ

人気blogランキングへ

先日ある職人さんが、職人を引退するということで、たくさんのハケの提供を受けました。
すべて有料ですが・・
まぁ材料屋で購入するよりずっと安い金額で譲ってもらったんですが、量が半端じゃない!!
P1040334.JPG
半分以上が、大塚製というブランドのはけ。
とりあえず、現場のハケはたくさんあるので、それまで手元に大事にとっておきます。
ところで現場のほうは、大忙しです。
見積もりも一部の方にご迷惑をかけてしまっているのですが、見積もりをお受けして調査にお伺いしてから、10日前後お届けに時間が掛かってしまっています。
今後、検討している方は、それを踏まえてご連絡いただければありがたいです。。


カテゴリ:未分類

2011年2月8日

太陽電池の液体シリコンを家の外壁や屋根の塗装に・・

人気blogランキングへ

ご無沙汰です。

 

今朝、液体シリコンをガラスに塗って焼くだけで、太陽電池ができるというニュースが目に飛び込んできました。

 

仕事柄、シリコン塗料を日常的に扱い、シリコンという言葉には敏感なので、興味をもって読みました。

すごいですね。

 

簡単に実現できそうなイメージを持ってしまいますが、もし実用化されるとしたら・・・といろんなことを思いついてしまいました。

 

もちろん塗装についてです。

 

家の外壁にも塗れるし、屋根にも塗れる。

今でこそ、徐々に断熱や遮熱塗装の工事が多くなってきているとはいえ、これは発電するんですからね。

ん? すごいです。

 

家の周りをこれで塗装したら、きっと今のように外から電力を得る必要がなくなって、自給自足で電力が賄えることになるのでしょうか。

 

そして地球温暖化に対してものすごい抑制力になるとわかったら、この塗装工事という分野に今までにない注目が集まるでしょう。

もしそうなれば、規制がないこの業界が、よりあるべき姿に正されるのかなーと、考えられなくもありませんね。

 

地球温暖化が叫ばれ続けていますが、現状はかなり深刻になってきているようです。

実際に廃棄物を出す際の決まり事やゴミの分別など、業務や日常生活を通して、身近な問題として感じることができます。

 

私たちの塗装工事は、温暖化や資源問題にダイレクトに結びつく仕事です。

だからこそ、一層、真剣に考えなければいけない状況なのでしょう。

考えるだけでなく、もっと行動を起こして行く必要があります。

 

さて、恰好つけた感じになりましたが、風邪がかなりの勢いで流行っています。

みなさんも体調管理には気を配って生活してくださいね。

 

うちの会社では、職人が立て続けに3人熱を出してしまいました。

すでに全員復活していますが、子供たちの間でもずいぶん流行ってきているようです。

風邪だとまだいいですが、インフルだと厄介ですからね。

では次回の更新まで。。。


カテゴリ:未分類

2011年1月7日

2011年! 明けましておめでとうございます!

人気blogランキングへ

あけましておめでとうございます。
正月休みは早いものです。
年末にディズニーランド、年が明けてスキーに行ってきましたが、あっという間でした。
スキーはこの年になって、はじめての経験です。
スノボーもやってみたのですが転げまくり。
奥さんは小学生のころからスキーをやっていたので得意なので、はじめは止まり方を中心に教えてもらいました。
スピードがでて止まり方を知らないと怖いですから。
内またに力を入れて板を八の字にすると止まるらしいのですが、それが一向に止まらない。
十数回とこけました。
自分のことは棚に上げて、教え方が悪いと憤っていましたね(笑)
後ろに転んだはずみに、その衝撃を手で支えるので、そのはずみで肩も痛くなってしまいましたので、すぐにやめてしまいました。
子供たちもはじめはずっと転げっぱなしでしたが、私みたいにあきらめずに滑れるまで、やっていましたね。
いつしか途中であきらめないというか、自分に勝つというか、根性というか、うまく言えないのですが、そういうものは誰にも負けないというものを持っていたと思うのですが、ここ最近自分に対してそういうものが薄れているのかなーっと、スキーですがそう感じたりもしてしまいました。
職人をバリバリにやっていたころは、仕事に対してそういうものはガンガンもち合わせていたんですけどね。
まぁ、いい経験をさせてもらいました。
話が遊び中心になってしまいましたが、今年は去年以上にいろいろな意味で、さらに上の仕事を目指して頑張りますので、よろしくお願いします!


カテゴリ:未分類

2010年12月19日

羽子板塗装体験2010開催しました!!

人気blogランキングへ

久しぶりの更新です。

ここ最近忙しすぎて、ホームページの更新もままならいでいます。

現場の方は、うちの職人だけでは足らず、ほかの職人さんに応援を頼んでなんとかこなしています。

応援といっても塗装技術だけでなく、かなりのポリシーを持っている職人さんばかり厳選して応援に来てもらっています。

職業訓練指導員の職人さんもいれば、一級塗装技能士の職人さんもいます。

ただ普段私が言っているように、塗装は技術やポリシーだけで本当はいい工事はできません。

現実的ではありますが肝心な材料と手間も十分掛けられる体制で工事をしていますので、忙しい時期でもどうぞ安心して、工事の方はご依頼いただきたいと思います。

ということで、今日は1年ぶりの塗装体験教室を行いました。

去年は申込がたくさんあり、一部お申し込みを断ってまで行った2009年の羽子板ペンキ塗り体験でしたが、今年はなんと2組!
現場仕事が追いつかない状態の忙しさもあって、告知が十分にできなかったため、全然集まりませんでした。

あと1組の申込予約があったのですが、結局見えなかったため、2組での開催となりました。

大勢の子どもたちに参加してもらいワイワイやりたかったのですが、さびしい人数の開催に告知不足が恨めしくかなりの反省をしています。

ともあれ、少ない人数ながら、今回もそれなりに楽しく開催することができました。

P1040027.jpg

下書きを終えて、まず羽子板に白で下塗りをします。
ローラーで塗装します。

P1040032.jpg

お父さんここぞとばかり記念写真を撮っています。

こういう体験はなかなかできないですからね。

こころなしか、子供よりお母さんの方がわくわくしていたような(笑)

P1040044.jpg

次はお父さん。
やっぱり楽しそう。

P1040052.jpg

白く塗った上からは、下書きです。

P1040060.jpg

次々に色付けをしていきます。
家族で真剣!

P1040063.jpg

いつもながら楽しいです。
来年は絶対たくさん告知して、もっとにぎやかにやらねば!!

P1040070.jpg

うさぎ上手です。

P1040087.jpg

子供たちの次の興味は、ペンキ塗りよりお菓子です・・

うちのカズもお菓子みたいです。
今年は参加者が少ないので、それほど余裕がありました。

P1040101.jpg

そろそろ仕上げに近い段階です。

P1040111.jpg

視線が合っていません。
ちなみにとなりで菊池のカメラに向かってにポーズをとっているからです。

P1040115.jpg
P1040116.jpg

今日はじめて来年がウサギ年と知った私。。

去年も寅年と知ったのが、この体験教室でした。

世間しらずですね。

でも毎年、必ず本当に感心してしまうほど絵が上手なお父さん、お母さんが参加してくれます。

少ない人数ではありましたが、ほのぼの楽しく良かったです!!

来年も同じ時期に開催しますので、告知前でもいいですので、興味ある方は12月になったらご連絡ください(笑)

去年の塗装体験の様子です。

それでは、また。。


カテゴリ:イベント ,お客さま

2010年11月4日

寒い

人気blogランキングへ

朝がめっきり寒くなりました。
事務所内はすでに暖房をつけてます。
暖かい空気は上に登ってしまうので、足が冷たい!
昨日の昼間は、暖かかったんですけどね。
昨日は祭日ということもあって、気分転換がてらに久しぶりに釣りに行きました。
朝5時すぎに家を出て、横須賀までアジ釣りです。
船釣りなんですが、朝寒いのを予想していましたので厚着をしていったのですが、昼間は逆にすこしだけ汗をかいてしまいました。
釣果はというと、結構型がいいのと数もそれなりに釣れました。
でも帰ってから裁くのが大変なんです。
3枚に下ろしてお腹部分の骨をすき切りにして、皮をむいて細かい中骨を毛抜きで抜き取る。
結構手間です。
その分、お刺身とフライで美味しく頂きました。
塗装関係とは全く関係のない話ですね。
のんびりした釣りの話とは裏腹に、塗装のほうは仕事も見積もりもかなり忙しいです。
急がせるつもりはありませんが、もし今年中にウチで塗装を検討してもいいよという方は、今からお見積もりのご依頼をして頂いたほうがいいかもしれませんね。
これからは塗装に適しているシーズンでもありますので。。


カテゴリ:未分類

2010年10月16日

久しぶりの更新です。

人気blogランキングへ

あの厳しい夏が終わって、最近では朝涼しくなってきましたね。
今頃ですが(笑)
今日なんかはすこし肌寒いぐらいです。
朝事務所に入ると、もうすぐストーブだなと思ってしまいました。
なんたって、うちの事務所は壁がうすいので、夏は強烈な直射日光の暑さがそのまま室内に入ってくるので、かなり熱くなります。
それでいて、冬は冬で外の寒さがダイレクトに室内へ・・
断熱材が壁に入っていないのか、外の気温にすぐさま反応する作りになっているようです。
ちなみに今はちょうど気温的に過ごしやすくなって来たため、夏に工事を控えていた方からの問い合わせが多くなってきました。
菊池だけでは、処理しきれないほどの勢いになってきています。
職人も仕事しやすいようです。
1階のキッチン周りに、いつも山のように積まれていた2リットルの空のペットボトルも、冷蔵庫の中にぎっしり入っていた水や麦茶もすっかり見かけなくなりました。
私がまだ現場に出ていたころは、1日4リットルは飲んでいましたからね。
それだけ夏の現場は汗が出るんです。
冬は冬で寒いんですけどね。
それでもまぁ、足場に上って作業するうちに、ちょうど良くなってきたりもします。


カテゴリ:未分類

2010年8月23日

工事費用ゼロの横浜市役所の塗装

人気blogランキングへ

毎日暑いですね?

今年は熱中症になる人が多いようで、平年よりも暑いということでしょうか。
私は最近現場には出て職人はしていませんが、現場での暑さはよくわかっています。

特にスレート系の屋根の上は、大変な暑さになります。

もちろん靴を履いて作業していますが、それでも1日仕事すると足の裏は軽いやけどのような感覚になったこともあります。

水分補給は絶対ですね。

さて、昨日は横浜市役所の職員さんによる塗装「ROUKAプロジェクト」が、21日(土)と22日(日)の2日間で行われました。

横浜市役所ろうかプロジェクト

横浜市役所総務局 ROUKAプロジェクト

CIMG7867.jpg
CIMG0143.jpg

これは何かというと、横浜市役所内にある3階と4階の廊下の壁面と天井の塗装を、普通は業者が塗装するところを、税金を使わずに職員さんの力だけで塗ろうというプロジェクトです。
CIMG0371.jpg

塗料は塗料メーカーの日本ペイントさんからも提供して頂き、ローラーやハケなど塗装に使う道具、作業の指導や補助を私たちが協力させてもらいました。

約75メートルにもなる長い廊下の2フロア分です。

普段デスクワーク中心の職員さんが塗装するわけですから、何人の職員さんを集めればいいのかという問題など、やってみなければわからない未知数な部分が大いにありましたので、先日の7月17日にワンフロアの4分の一ほどの面積は、試し塗りということですでに塗装を済ませていました。
CIMG6804.jpg

そして昨日、一昨日と本番の塗装だったわけです。

薄暗かった廊下が、みごと明るく変身しました。

予定より職員さんの人数が少なかったので、補助役だった私たちも本格的に塗装に回って仕事しなければならない形にはなりましたが、職員さんも汗をながしながら懸命に塗装をしていました。

CIMG8122.jpg
CIMG8146.jpg

思わず微笑んでしまったのが、子供連れで来ていた職員さんですね。

いずれも小学生のお子さんでしたが、顔にペンキをつけながらハケを持ってお父さんと会話しながら塗っている姿には、かわいくて思わず笑ってしまいました。
CIMG8127.jpg
CIMG0361.jpg

塗装したフロアのすべての職員さんが参加したわけではありませんが、楽しく会話しながら塗装していた職員さんや、真剣に塗装作業に没頭している職員さんなどそれぞれでしたが、全体的に和やかな楽しい雰囲気の中の作業でしたので、私たちも楽しく協力させてもらうことができました。
CIMG7845.jpg

それでも、私自身は2日間で塗装を完成させなければいけないというプレッシャーが付きまとっていましたのも事実です。
CIMG7905.jpg

このプロジェクトの発案者でもある、ずっとこの日のために私と何度も打ち合わせをしてきた担当の職員さんは、私以上だったかもしれません。

その証拠に、私が見る限り一番懸命に作業に没頭していました。

ほかにも試し塗りからずっと休日返上で参加していた、ほかの職員さんのまとめ役のリーダーの職員さんは本当大変だったと思います。

しかもそのうち若い女性2人がリーダーです。

すごいですよね。
CIMG8145.jpg

私も数年ぶりに本格的にハケを持って作業しました。

私は真剣に塗装をしはじめると、自分への汚れはあまり気にしないタイプです。

昨日も軍手をしないまま作業していたので、家に帰ると私のペンキだらけの手を見た娘がびっくりした顔をしていました。
まだ小さかったので、バリバリに職人をしていたころの私の記憶があまりないんでしょう。

私には久しぶりにハードな作業でしたので、帰っても少しぐったりしたまま手のペンキも落とさずそのままにご飯を食べてしまいました。

「パパのその姿久しぶりだね。前はいつもだったもんね」

子供に話しかける妻のその言葉を聞いて、ニッカをはきながら毎日ペンキだらけにして帰ってきた昔の自分が何だか懐かしく感じてしまいました。

まぁ今回のプロジェクトでは、いろんな意味で思い出深い経験をさせてもらいました。
CIMG7976.jpg

たった2日間でしたが、何とか終わったという安堵感と、素人の職員さんが手をペンキだらけにしながら楽しそうに作業していたあの場の雰囲気の中で、もう一緒に塗装することがないんだと思うと、勝手ながらにすこし寂しさも感じます。

今回のこの取り組みが取っ掛かりとなって、他地域の自治体にも波及すれば面白いですね。

そうすれば、今回の活動がもっと意味を持ってくるものになります。
工事費用ゼロの横浜市役所の塗装と題してそのホームページもこれから本格的に作っていくので、時々チェックしてもらえたらと思います。

職員のみなさん、本当にお疲れさまでした。。

 

横浜市役所ROUKA PROJECT

横浜市役所ROUKA PROJECT

 


カテゴリ:横浜市

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

カテゴリ一覧
最新記事

高額で不必要な屋根工事...

信頼性が激減?やらせの...

同じ方から去年と今年で...

大手塗料メーカー、日本...

あの猛暑のテレビ密着取...

ひとりひとり感染予防を...

外出できない子供たちの...

窓をふさぐと換気が悪い...

感染拡大阻止にぜひ無料...

感染拡大阻止に向けて除...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継