株式会社塗装職人の外壁塗装店の思い |
2015年1月8日
やってはいけないひび割れの補修 |
人気blogランキングへ |
DIY感覚でお客さん自ら自分でクラック(ひび割れ)補修をしてしまうのをたまに見かけます。
一番やってはいけないのが、ホームセンターで売っているシリコンシーリングで補修してまうこと。
なぜかと言えば塗装ができないからです。
でも一旦は塗料が乗るかも取れませんが、後で絶対はがれます。
|
2015年1月4日
2015年、明けましておめでとうございます! |
人気blogランキングへ |
2015年、明けましておめでとうございます。 早いものでもう4日。
昨年はディズニーランドでカウントダウンを過ごしましたが、今年は奥さんの実家で家族でゆっくり過ごしました。
毎年海外で過ごしたいなーなんて、年末のニュースを見ながら羨ましそうに見ていますが、現実に行こうと思っても金額的にみても何だかなーって思ってしまい、つい二の足を踏んで近場で過ごしてしまいます(笑)
初詣は奥さんの両親とミニチュアダックスでもみじ坂の伊勢山神宮へ。
どうして?って感じで、家族連れが極端に少なく、カップルばっかりで少しびっくり。
うらやましい限りです(笑)
昨日3日は空いているだろうと思い、お正月でため込んだカロリーを開放するべくジムへ。
予想に反し結構混雑していて、これまたびっくり。
お正月ぐらいすこしゆっくりすればいいのにと勝手に思いながら、自分は半日ほどガッツリとやってきました。
おかげで今日はちょっと体がだるいです。。
世間では毎年7日ぐらいから仕事はじめという感覚ですが、明日が月曜なので5日から本格始動の方が多いのではないでしょうか。
うちも毎年7日前後から始動ですが、現場によってはそろそろという感じでもあります。
そして昨年は営業スタッフが2人入ってきました。
さらなるお客さんへの対応を図るべくつもりでしたが、社内での担当の割り振りが定まっていなかったせいか、お客さんとの間で行き違いもあったようで、年明けから色々解決しながら前進したいと思います!
今年もよろしくお願いいたします!
|
2014年12月22日
羽子板塗装体験教室2014開催しました。 |
人気blogランキングへ |
今年も12/20土曜、羽子板塗装体験教室を無事開催することができました~! 今年は昨年も参加していただいた、あるママさんの呼びかけで地元幼稚園のお友達関係約30名の方に参加していただきました。 毎年は募集をするので、当然ながらそれぞれ参加者の皆さんは知らない人同士なわけですから、それほどガヤガヤと盛り上がるわけではありませんが、今年は知っていいる人同士がほぼを占めていたせいか、いつもより和気あいあいと楽しく盛り上がれた気がします。 「何のキャラクターですか??」って聞いたら、妖怪ウォッチのキャスパーというらしい。 キャスパーっていうので、昔にあった映画のようなものを連想してしまいました。。 おじさんは流行りものにはうといんです。 途中電気のブレーカーが落ちて、ペンキを乾燥させるためのドライヤーが使えなくなるなどの場面もありました。
ドライヤーが使えないということは、重ね塗りができなくなるということなので、ちょっとパニクりましたが復活してほっとしました。 子供たちも終わった後は羽子板で友達同士玉を突いて遊んでいましたので、毎年幼稚園や小学校つながりでうちの代わりに誰か募集してくれたら、楽だな~と思ってしまいました。 いつもは募集しても集まりが悪い年もありますからね。 私としてはどうせ開催するなら、多くの人に参加してもらいたいです。 子供たちからもいろいろ話ししてくれたりして癒されます。。 思い起こせば、自分の子供もこの時ぐらいが一番かわいかったような気が・・(笑) 営業の岩淵も初参加。 ママさんたちによる写真どり。 もう来年になってしまいますが、お仲間をたくさん集められる人はぜひご連絡ください。 羽子板代と教室代の実費だけでできますからね。 記念になると思います。
|
2014年11月19日
塗装業者にとって一級塗装技能士なんて意味ない? |
人気blogランキングへ |
「外壁塗装とビジネス」
試しにこの検索語で検索してみたら、いや~出てきますね(笑)
塗装業の参入チャンスとか、集客爆発営業みたいな感じで、どうりでインターネット見ても、ここ最近名前の聞いたことがない業者さんがやたら多くなってきたなーというのも納得できます。
以前からもそうでしたが、最近は益々という感じです。
心配なのは、現場とか技術が置いてけぼりで、ビジネス先行ばかりになってきてしまわないかということですね。
私もビジネスにはとても興味ありますが、ただこういうものを見ていると、ペンキだらけになって汗水たらして仕事する現場が蚊帳の外にされてしまっているような気がしてなりません。
このような営業手法がいけないということよりも、やっぱり塗装の専門性としての経験や技術があってこそ成り立つものだと思っています。
たぶんまだ経験の浅い業者さんや、これから塗装業を始めようと思う人が早とちりしてしまい、そういうものに頼ってしまうのでしょう。
さらによく見てみると、現場での技術的なことや工事対応のことは一切触れていないものがほとんどです。
集客だけに特化してますね。
本当に塗装業をするなら、集客も当然必要ですが、一番大事なのは工事の質とクレームなどの何かあった場合などの工事後の対応です。
もちろんお客さんの対応は重要ですが、それらは契約目的のためのお客さん対応ということに主眼が置かれているようです。
どうなんでしょうね・・
真剣に塗装店をやっている業者さんから見れば、業界全体が今こんな感じですから、かなわないって思う人も少なくないんでしょうね。
でもこういうのを見れば、これから塗装を検討する人も、業者選びをする際に何かのヒントになるかも知れません。
こういうと、うちの会社自身がそうなので、こういうブログなどで自分からの発信はあまり気が進まないのですが、本当にそう思うので仕方ありません。
ちなみに公益社団法人の神奈川県塗装協会の会員さんも塗装技能士が多いですよ。
だから現場で何十年も自慢の腕をふるってきたそういう本当の業者さんがいる一方で、ビジネス先行の業者さんが増え続けているのを肌で感じると、技術的に関する情報発信にも力が入ります。
お客さんから見ても、その差を感じてくれるのは難しいと思いますが・・
ここまで一級塗装技能士が報われていないのは、現場を知らない普通の人から見ると資格というのは少しややこしいからなんですよね。
家の外壁塗装とはほぼ関連性のない、施工管理技士や建築士などもあったりして、そのほか民間の資格やその会社が命名した何とか診断士というものなど、まぁそれはいくらでもあります。
そして一番報われない理由は、厚生労働省をはじめ、管轄の職業能力開発協会の啓蒙活動などが行われていないせいでしょう。
これは確実に言えます。
私が一級塗装技能士をとった11年前。
資格を取ると金バッジみたいなものももらえるのですが、それにはこんなことが書いてあります。
「技能士章は技能検定の合格者に常時着用していただき技能士としての誇りを持っていただくとともに、技能士は素晴らしい技能をもっていることを社会にアピールするため厚生労働大臣が交付するもので、昭和41年に制定されたものです。技能士章のデザインは、技能の枝の字を中心とした光とその間を結ぶ菊花によって構成されています。光は技能の輝きを表し、菊花は技能士のもつ名誉と誇りを表しています。あなたのご活躍を心より期待しています。厚生労働省」
と、まぁなんて勝手な・・・。
はっきり言えば人ごとですね(笑)
実際に受験案内だけで、資格取得者を応援するためのアピールなんてしてないんですから。
現状の塗装業界を見れば一目瞭然です。
一業者が資格を社会にアピールする力なんて普通はないわけですから、アピールするのは厚生労働省のほうで貪欲にしてもらいたいですね。
うちの会社のほうが、厚生労働省よりも何十倍アピールしていますよ。宣伝費もらいたいぐらいです(笑)
ちなみに一級塗装技能士を受験するためには、講習やら学科や実技のために用意しなければならない書籍や材料、道具などを含めて、実質1回で6万円前後の技能検定料かかります。
それが神奈川県だけでも百何人、全国レベルでみれば数千人いるわけですし、しかもこの数字は塗装だけではありません。
技能士というのは塗装だけではなくて、食品や衣服など他の職業もあるわけですから、啓蒙活動に少しでも役立ててくれれば、多くの一級塗装技能士の職人さんも仕事で困ったり、無理して赤字覚悟の下請けをする人も少なくなるのではないのかと思ったりします。
|
2014年11月4日
外壁塗装にクレジットカード使えます。 |
人気blogランキングへ |
塗装職人では、VISA、MASTERカードを中心に外壁塗装にクレジットカードが使えます。 塗装もリフォーム工事のひとつというわけで、塗装業者が加盟する際のカード会社の審査の厳しさはかなりのものらしく、店舗をもっている会社でも今はOKにならないことも少なくないとか。
工事が粗悪だった場合、お客さん側からカード会社に支払い拒否などのクレームが入るらしいですから、カード会社も見極めが必要なのかもしれません。
昔は訪問販売を中心にそんなことが良くあったみたいですね。
でもウチはあっけないほどすんなり審査が通ったので良かったです。
ただクレジットカードを使う場合は、うちの事務所まで来て頂いて契約ということが必要です。
お客さん宅でのカード決済はダメだというカード会社の決まりのようです。
たぶんこれも訪問販売の影響なのでしょう。
住所があっても実際は実態のない会社も少なくないんだなということもうなずけます。
なぜか審査に時間がかかったのがTポイントの方でした。
ほかに信販系のオリコやアプラスも使えます。
|
2014年10月28日
職人指名の外壁塗装 |
人気blogランキングへ |
おかげさまで年末にかけて現場ラッシュが続きそうです。
それに伴って職人の指名による工事も増えてきました。
昨日の工事段取りの打ち合わせでは、一級塗装技能士の川口と竹内に立て続けに指名が入ったとのこと。
工事日程の過密スケジュールの関係で、必ずその職人が対応できるとも言いきれませんが、できるだけ対応したいと思っています。
指名というと飲み屋さん的な感じですが、以前にも増してだんだん増えてくるとうれしい限りですね。
本人たちもさぞかし気合が入るのではないでしょうか。
もし私が同じ環境で仕事をしていて、お客さんから名指しで指名なんかが入れば、いつも以上にトコトコン現場に向き合ってしまうような気がします。
何たって名指しですからね。。
間違いはできません。
もしかしたらプレッシャーに感じちゃったりして・・(笑)
それほど責任感が増すということなのではないかなと思います。
何ですかねー。
本当に全員お客さんからの評判はすごくいいんです。
それこそ竹山と近藤なんかも、お客さんからほめられた言葉しか私自身は聞いたことがありません。
私だけだったりして・・(笑)
別にクレームがないということではないですよ。
いくら評判が良くても人間ですからね。
意図的ではもちろんないにせよ、ミスがまったくないということではありません。
そういうことではなく人間的にも職人の資質的にも自慢できるということを言いたいのです。
たぶんどの職人も甲乙つけられないぐらいのかなーと思ってしまいます。
星野と曽根かずに至っても、絶対というほど仕事的には全くまっとうな仕事をします。
見た目が若いので、もしかしたらその辺が影響しているのかなとも思っています。
でも仕事に対する考え方は、私が言うのも何ですがそれこそウソ偽りのなさでも一級品です。
絶対とか一級品とかうそくさいですが、本当にそうなので仕方ないんです。
色々な業者さんがいる中でさんざん苦労して悩むのだったら、かなりの掘り出し物だなと思うのですが、うそくささが増すので、いい加減この辺でやめておきます(笑)
寒さが増してきてます。
風邪には注意してくださいね!
では次回(^v^)
|
2014年10月13日
横浜市からのメールでまたびっくり! |
人気blogランキングへ |
また台風19号がやってきてますね。 結構参ります・・
先日の18号は避難勧告、今日は避難準備情報とやらで横浜市からのメールがきて驚きます。
ただのメールではそれほどではないんでしょうけど、音がいつもと違うので、何かあったのか!?と驚かされます。
しかも家族全員のメールが一斉になるもんですから、一瞬身構えてしまいます。
18号では一時間当たりの雨量が観測史上一番だったらしいですからね。
実際にも緑区で土砂災害によって、被害も出てます。
自宅近くの帷子川は氾濫の一歩手前でした。。
明日も雨漏りの相談がありそうです。
現場は毎回足場のメッシュシートを巻き上げて対策する必要が出てくるし、防水関連の現場では漏水しないように雨仕舞を完璧にしなければならないので、もう台風はこりごりです。
子供たちは学校休み?なんて少し期待しちゃったりしてますけどね。
でも本番は今日の夜中で、明日の朝には過ぎ去るらしいです。
現場大丈夫かなー。。
|
2014年10月11日
みんなが群がる儲かる外壁塗装? |
人気blogランキングへ |
「外壁塗装は儲けのビジネスチャンス!? 」
独立・開業などビジネス関連のメディアやサイトで以前から時々見かける言葉です。
異業種からの参入障壁が低い、というのが理由のひとつだそうです。
確かにさまざまな業者さんをネットで見ていると、参入の勢いをビシビシ感じます。
いろんな業者が入り混じって、お客さんはどこに頼んだらよいかわからなくなっています。 私たちも競争の激化に巻き込まれて、ちょっと怖いくらいです (笑) 。
では実際に外壁塗装はそんなに参入障壁が低いかというと、まったく違うんですけどね・・・
それは塗装の仕事について知らない人の発言なのだろうと、つくづく残念に思います。
おかげで外壁塗装は少しの知識があれば簡単にできるという誤った理解が広がり、経験というもっと大事な資産が軽視されているようで、職人としては不愉快に感じることがよくあります。
塗装の仕事をしてみればすぐわかることですが、結構大変なことが多く、簡単に始められる商売では絶対ありません。
もし簡単にビジネスにできるとすれば、お客さんをないがしろにするしか方法はないと思います。
外壁塗装で大事なのは、家それぞれの状況によって、現場で塗装方法や作業の進め方など対応を臨機応変に変えていくということです。
細かいところまで厳密に突き詰めると、同じ現場は二つとなく、対応は家ごとに千差万別といったところでしょうか。
そのためには、職人の高い技術だったり、営業のクレーム処理だったり、現場での対応力が非常に重要です。
そこまで追求していくと、「経験」が最も重要になるわけです。
技術もクレームの処理対応も経験がなければ成し遂げられません。
たぶん知識だけでは、すぐに行き詰まってしまうでしょう。
最近では、とくに経験や技術力が優れていなくても、「塗装技能士」や「塗装士」の名称が使われているようです。
厳しい試験に合格した「一級塗装技能士」という国家資格と、業者が任意で作った肩書きは大きく違います。 でも呼び名はたいして変わらないので、お客さんから見たら何だかややこしいですよね。
それだけ競争が激しいのかもしれません。
何が本当で、何がウソなのか、塗装業の世界はますます混乱してしまいそうです。
塗装業者としてお客さんからさらに信用されるために、私たちももっと頑張らなきゃイカンですね。 |
2014年10月6日
横浜市からの避難勧告でびっくり |
人気blogランキングへ |
今年は台風が多いですね。 今日も今年最強とかいう18号で影響が出ているようです。
と、さっき横浜市から避難勧告のメールが届きました。
今まで横浜市でずっと育ってきましたが、私の知る限りでは生まれて初めてかもしれません。
すこしびっくりしました。
天王町あたりで帷子川の溢水の危険ということらしいですが、どおりで事務所裏の西谷駅でずっと電車が止まっている訳がわかりました。
天王町はよく行くところですので、どうなっているか少し気になります。
帷子川は私が中学生のころ、横浜駅西口付近で川があふれ、ビプレ(当時はニチイ)の一階が浸水したことがあります。
1階で当時営業していたのが、これまた運が悪かったのか、靴屋さんで濡れてしまった多くの靴を外に出して並べていました。
同級生が鯉をすくってたのもとても印象的でした。
今は風もなく太陽が少し出てきて日が差していますので、台風は過ぎ去ったかと思いますが、地元の人も電車に乗っている人も急にあわててしまいますね。
今回うちには影響がないとはいえ、足場とか現場も台風が来るたび気がかりです。
ホント台風はやめてほしいですね。。
|
2014年9月22日
塗装シーズン到来!? |
人気blogランキングへ |
今日は天気がいいですね。 外に出るとついどこかに出かけたくなる気分です。
でもこのぐらいでも現場作業は汗をかきながら施工していると思います。
でも今年はやたらと雨が多いですね。。
また台風も来てるみたいですし、今年はホントどうしたんだろうかと思います。
夏も暑かったですが、短かったようにも思えます。
例年はまだこの時期はとても暑いですよね。
今は夜も鈴虫の音が聞こえて、すっかり涼しくなりました。
あと一週間したら10月です。
塗装シーズン到来です。
10月になったら新たな社員が入ってくる予定もあります。
見積もり依頼が増えるのは喜ばしいことですが、十分な対応が行き届いていなかったので、それをさらに充実できればと思います。
現場のほうもおかげさまで、相変わらずと言っては何ですが、多方面で仕事させてもらっています。
が、さらなる忙しさに備えて気合を入れなければなりません。
というのも、今はある国家資格の試験に向けて猛勉強しているので、あまり時間がないのです。
あまり自分のお尻をひっぱたきたくありませんが、時間がないので仕方ないですね(笑)
明日は秋分の日。
私は娘の習い事の発表会。
午前中は勉強して、午後出かけてきます。
良い休日になるといいですね。
ではまた~(^^)
|
お見積もり・お問い合わせフォーム