株式会社塗装職人の外壁塗装店の思い

2011年12月2日

いよいよ明日!羽子板塗装体験!

人気blogランキングへ

明日まで雨が続く模様です。
いよいよ明日羽子板の塗装体験が始まります。
何やらゴチャゴチャしていますが準備中です。
CIMG7483.JPG
まだ少し余裕があるので、親子で楽しみたい方はぜひ、こちらを見ていただき本日中にお電話頂きたいと思います。
念のため言っておきますが、営業的なことは一切ない全く楽しむための催しですので誤解されませんように(^^)!

 

 


カテゴリ:イベント ,お客さま ,未分類

2011年11月25日

塗装体験のお知らせ

人気blogランキングへ

12月3日(土曜)に羽子板塗装体験教室を行います。
親子で羽子板に楽しく絵を描きます。
ローラーなども使うため初体験でとても楽しく、いい記念になると思います。
参加者ご希望は、下記のページを見てください。
http://www.tosoushokunin.org/
お待ちしてます!!

 

 


カテゴリ:イベント

2010年12月19日

羽子板塗装体験2010開催しました!!

人気blogランキングへ

久しぶりの更新です。

ここ最近忙しすぎて、ホームページの更新もままならいでいます。

現場の方は、うちの職人だけでは足らず、ほかの職人さんに応援を頼んでなんとかこなしています。

応援といっても塗装技術だけでなく、かなりのポリシーを持っている職人さんばかり厳選して応援に来てもらっています。

職業訓練指導員の職人さんもいれば、一級塗装技能士の職人さんもいます。

ただ普段私が言っているように、塗装は技術やポリシーだけで本当はいい工事はできません。

現実的ではありますが肝心な材料と手間も十分掛けられる体制で工事をしていますので、忙しい時期でもどうぞ安心して、工事の方はご依頼いただきたいと思います。

ということで、今日は1年ぶりの塗装体験教室を行いました。

去年は申込がたくさんあり、一部お申し込みを断ってまで行った2009年の羽子板ペンキ塗り体験でしたが、今年はなんと2組!
現場仕事が追いつかない状態の忙しさもあって、告知が十分にできなかったため、全然集まりませんでした。

あと1組の申込予約があったのですが、結局見えなかったため、2組での開催となりました。

大勢の子どもたちに参加してもらいワイワイやりたかったのですが、さびしい人数の開催に告知不足が恨めしくかなりの反省をしています。

ともあれ、少ない人数ながら、今回もそれなりに楽しく開催することができました。

P1040027.jpg

下書きを終えて、まず羽子板に白で下塗りをします。
ローラーで塗装します。

P1040032.jpg

お父さんここぞとばかり記念写真を撮っています。

こういう体験はなかなかできないですからね。

こころなしか、子供よりお母さんの方がわくわくしていたような(笑)

P1040044.jpg

次はお父さん。
やっぱり楽しそう。

P1040052.jpg

白く塗った上からは、下書きです。

P1040060.jpg

次々に色付けをしていきます。
家族で真剣!

P1040063.jpg

いつもながら楽しいです。
来年は絶対たくさん告知して、もっとにぎやかにやらねば!!

P1040070.jpg

うさぎ上手です。

P1040087.jpg

子供たちの次の興味は、ペンキ塗りよりお菓子です・・

うちのカズもお菓子みたいです。
今年は参加者が少ないので、それほど余裕がありました。

P1040101.jpg

そろそろ仕上げに近い段階です。

P1040111.jpg

視線が合っていません。
ちなみにとなりで菊池のカメラに向かってにポーズをとっているからです。

P1040115.jpg
P1040116.jpg

今日はじめて来年がウサギ年と知った私。。

去年も寅年と知ったのが、この体験教室でした。

世間しらずですね。

でも毎年、必ず本当に感心してしまうほど絵が上手なお父さん、お母さんが参加してくれます。

少ない人数ではありましたが、ほのぼの楽しく良かったです!!

来年も同じ時期に開催しますので、告知前でもいいですので、興味ある方は12月になったらご連絡ください(笑)

去年の塗装体験の様子です。

それでは、また。。


カテゴリ:イベント ,お客さま

2010年1月16日

塗装体験参加者の方からの年賀状

人気blogランキングへ

昨年の羽子板塗装体験の参加者の方から、

年賀状が届きました。

当日は、その模様をたくさん撮影したので、

プリントアウトした写真を全員に送らせてもらいました。

真剣なまなざしで作業に取り組む子供たちや、

無言でじっと想像をふくらませているお母さん、

子供の手を取りながら一緒にローラーを転がす姿など、

どれも楽しくにぎやかな雰囲気の中、開催することができました。

年賀状には写真のお礼や、楽しい思い出ができたこと、

実際にはねつきをして、羽子板も飾ってあるというメッセージに嬉しくなりました。

私自身、本当に楽しく開催することができたので、

またすぐにでもやりたい気持もなくはないのですが、

羽子板は「お正月」というイメージがありますからね。

年末以外に行うとしたら何でしょうか。

羽子板とは別な素材を考えなければなりません。

そして、今度はもっと大きな場所で参加者を増やしてもっと大人数でやりたいですね。

年賀状ありがとうございました。

CIMG2489.jpg

 

 


カテゴリ:イベント ,お客さま

2009年12月1日

羽子板のペンキ塗り体験2009

人気blogランキングへ

 

今年もやります。

羽子板のペンキ塗り体験。

今年は昨年よりすこし規模を大きくして行います。

準備はある程度整いました。

30人なので、それぞれ大きい筆と小さい筆を用意しました。

筆とパレットです。

CIMG0066.jpg

そして、肝心の羽子板

CIMG0067.jpg

ペンキ類ですね。

赤、黄色、青、黒、白を用意して当日に備えます。

CIMG0068.jpg
CIMG0069.jpg

私と菊池と職人4人の合計6人で、

対応しようと思っています。

今月13日の日曜ですね。

今から楽しみです。

また報告たいと思います。

 


カテゴリ:イベント

2009年2月2日

羽子板づくり体験。

人気blogランキングへ

 

昨年末の催しで羽子板づくり体験を開催しましたが、

大盛況でしたので今年も考えています。
CIMG0203.jpg

準備するうちの菊池です。

ペンたてや、小物入れなどもちろん同じくペンキを使って作る催しです。

それにしても、昨年の羽子板づくりに、本当に人が集まってくれるのか不安でしたが、

次々に来てもらって、結局用意していたイスが足りないぐらいの状況でした。

CIMG0210.jpg
br>
机を汚さないように養生です。

CIMG0239.jpg
たくさん集まりました。

本当は小学生限定でしたが、小さい子は3歳くらいから、6年生ぐらいまでのちびっ子と、

親御さんの皆さんに楽しんでいただけたようで、従業員ともどもこっちも盛り上がってしまいました。

CIMG4416.jpg

でも、びっくりしましたね。

絵の完成度の高さに。。
CIMG4517.jpg

CIMG4453.jpg

CIMG4459.jpg

うちの子供も参加したんですが、私と一緒で絵心が本当にないので、

正直うまくないんです。

私なんて絵を書くと必ずうちの奥さんが笑います。

それも大笑いというより、口を押さえて一生懸命こらえた、

下を向きながらも赤い顔がわかる「ヒー!、クククッ」という笑いです。

本人が意図して書いたものが、違った物体に見えてしまうのが特徴です。

でも、参加してくれたちびっ子の絵がすばらしいこと。

CIMG0273.jpg

CIMG4521.jpg
どうです、このスティッチ。上手でしょう。

それにもまして、お母さんやお孫さんという感じで一緒に来られたご年配の女性など、

細い筆を使いながら見事に花の絵など書いてたので、じっくり後ろに回って見ちゃいました。

CIMG4477.jpg
職人の川口もお手伝い。

ひとつの羽子板に、娘さんとお父さんと一緒に書いている姿もいいものです。
ほのぼのしちゃいますね。

CIMG0245.jpg

協力していただいた、タウンニュース社の方にも感謝です。

CIMG4518.jpg
若手の職人「カズ」です。
私の甥です。。

CIMG4529.jpg

みんなで記念撮影!

また開催するときはご報告します!

 

 


カテゴリ:イベント ,お客さま

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

カテゴリ一覧
最新記事

高額で不必要な屋根工事...

信頼性が激減?やらせの...

同じ方から去年と今年で...

大手塗料メーカー、日本...

あの猛暑のテレビ密着取...

ひとりひとり感染予防を...

外出できない子供たちの...

窓をふさぐと換気が悪い...

感染拡大阻止にぜひ無料...

感染拡大阻止に向けて除...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継