株式会社塗装職人の外壁塗装店の思い |
2016年6月24日
26日の謝恩の集い |
人気blogランキングへ |
26日に中華街で行う25周年の謝恩の集い。 2010年~2016年の間に施工した12名のお客さまに来ていただくことになりました。 ささやかなんですが、これはちょっとしたゲームを考えていてその景品。 職人も交えて少しでも楽しんでもらって盛り上がればなと~ |
2016年4月11日
10年経過、今度は奥様が塗装に挑戦。 |
人気blogランキングへ |
2006年に塗装させていいただいたお家の奥様が、今度はご自身で塗装に挑戦です。 挑戦といっても場所は玄関横の一部分のみ。
今回はそこまで本格的ではないのですが、奥様のご希望もあって練習という形で挑戦していただきました。
実はまた次回になってしまいますが、今度は門塀を奥様が塗るための練習ということでした。
職人は一級塗装技能士の須藤です。
今度動画でもこの時の動画を紹介予定ですが、須藤の説明も上手です。
職業訓練指導員の免許も持っていますが、普段はその免許の活用場面というのは全然ない訳ですが、ここで役に立ったのかもしれません(笑)
まだ私はお伺いしていないのですが、写真を見るとお庭周りなど当時とほとんど変わってなかったので、結構鮮明に記憶がよみがえってきました。
新規のお客さんのほかにも、ここ最近は10年前ぐらいに塗装したお客さんの見積り依頼も増えてきたのですが、10年前の写真と見比べるのはひとつの楽しみでもあります。
これは10年前、ほぼ同じ場所。
そして当時の私(笑)
また状況をお知らせします。
|
2014年12月22日
羽子板塗装体験教室2014開催しました。 |
人気blogランキングへ |
今年も12/20土曜、羽子板塗装体験教室を無事開催することができました~! 今年は昨年も参加していただいた、あるママさんの呼びかけで地元幼稚園のお友達関係約30名の方に参加していただきました。 毎年は募集をするので、当然ながらそれぞれ参加者の皆さんは知らない人同士なわけですから、それほどガヤガヤと盛り上がるわけではありませんが、今年は知っていいる人同士がほぼを占めていたせいか、いつもより和気あいあいと楽しく盛り上がれた気がします。 「何のキャラクターですか??」って聞いたら、妖怪ウォッチのキャスパーというらしい。 キャスパーっていうので、昔にあった映画のようなものを連想してしまいました。。 おじさんは流行りものにはうといんです。 途中電気のブレーカーが落ちて、ペンキを乾燥させるためのドライヤーが使えなくなるなどの場面もありました。
ドライヤーが使えないということは、重ね塗りができなくなるということなので、ちょっとパニクりましたが復活してほっとしました。 子供たちも終わった後は羽子板で友達同士玉を突いて遊んでいましたので、毎年幼稚園や小学校つながりでうちの代わりに誰か募集してくれたら、楽だな~と思ってしまいました。 いつもは募集しても集まりが悪い年もありますからね。 私としてはどうせ開催するなら、多くの人に参加してもらいたいです。 子供たちからもいろいろ話ししてくれたりして癒されます。。 思い起こせば、自分の子供もこの時ぐらいが一番かわいかったような気が・・(笑) 営業の岩淵も初参加。 ママさんたちによる写真どり。 もう来年になってしまいますが、お仲間をたくさん集められる人はぜひご連絡ください。 羽子板代と教室代の実費だけでできますからね。 記念になると思います。
|
2014年5月15日
女性社員の塗装工事現場、初体験! |
人気blogランキングへ |
女子社員が塗装を初体験したのが約1年前。
そのときの様子です。
ローラーも刷毛も、もちろん足場を登るのも初体験でしたね。
足場については階段のステップがあるにも関わらず、怖いと連呼。
職人ならばステップがなくても大変というのはありますが、ステップがなくてもそれが普通なので怖いという感覚を特段意識して仕事していることはないと思うのですが、
女子から怖いという声を聞くと、改めて危険な場所で作業しているんだなということを思い起こさせてくれます。
ただ、それからもステップがない足場で組んでいる現場にも何度か行ってもらいました。
作業服とニッカを履いて、職人が運転する作業者に乗り込んで。。
このときは真冬でしたので、朝早くから良く行ってくれました。
寒いはずの外気温。
恐怖感たっぷりの足場の上で、職人さんにサポートしてもらいながらだらだら汗を流し、命でもある髪の毛にペンキがついても何のその。
実際にからだを動かして感じたことを、生の現場から女性視点でリポートしたサイトはこちらです。
|
2013年12月24日
2013年塗装体験教室開催しました! |
人気blogランキングへ |
親子で限定してるからなのか、今年は参加者が少なかったですね~ 別に親子限定というわけではなく、お孫さんとだったりでいいんだすけどね。
今度から、親子とかいう枠を外していこうかなと考えています。 あとはインフルエンザでキャンセルが出てしまったり。
そういえば、去年もインフルでキャンセルが出てしまいましたね。
まぁ人数が予定より集まらなくても、楽しく開催しました。
相変わらず個性豊かです。
また詳しくアップしま~す(^^)
|
2013年11月30日
第6回 親子で塗装体験教室2013 |
人気blogランキングへ |
今年もやります。 毎年集まるのか不安になりながらも、どうにか開催してます。
お母さんと子供なら、普段の生活の中で十分すぎるほどコミニュケーションがあると思うのですが、お父さんとなると仕事で忙しく帰り遅くなったり、まだまだ小さいと帰ったらすでに寝ていたなんていうこともあると思います。
なので顔を合わせないままスクスクと子供だけが育っちゃったりして(笑)
知り合いのまだ子供が幼稚園の家庭のお宅は、お父さんがいつも帰りが遅いために、「どうしてウチにはパパがいないの?」とも言ってました。
聞く側は笑ってしまいますが、お父さんはつらいところですね。。
で、もし都合がつけば、この塗装体験はいつもの生活の中でのコミニュケーションとはちがう非日常の体験なので、一緒に作業もできるし、とてもいい思い出になると思います。
当然忙しいお母さんも、できれば都合をつけご参加くださいね。
参加お待ちしてまーす!(^^)
|
2012年12月4日
塗装体験教室楽しく終了しました。 |
人気blogランキングへ |
インフルエンザなどでキャンセルが発生してしまったため、
|
2012年11月30日
塗装体験教室いよいよあさって! |
人気blogランキングへ |
12/2(日曜)開催、羽子板親子塗装体験教室。 <iframe width=”560″ height=”315″ src=”https://www.youtube.com/embed/videoseries?list=PLT6dfHxFUWZTRXlQ2JFa1hIG-mqCLCOUj” frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen></iframe> <iframe width=”560″ height=”315″ src=”https://www.youtube.com/embed/videoseries?list=PLT6dfHxFUWZQrqxiIkURZle05IhBBgS6m” frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen></iframe>
|
2012年10月12日
2012年羽子板塗装体験教室開催! |
人気blogランキングへ |
2008年から開催した塗装体験教室も今年で早5回目。
|
2011年12月6日
塗装体験無事終了。 |
人気blogランキングへ |
12/3(土曜)の開催は、無事終了しました。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム