株式会社塗装職人の外壁塗装店の思い |
2020年7月3日
ひとりひとり感染予防を引き締めて |
人気blogランキングへ |
おはようございます。 昨日は久しぶりに晴れましたが、ここ最近本当にジメジメしてますね。 梅雨で外出する気にもなれないばかりか、コロナの波もありまだ素直に外出するにはもう少し時間がかかりそうです。 学校もところどころ始まっているようですが、感染者が拡大してまた自粛にならないよう祈るばかりです。 私は先日スマホに厚生労働省の濃厚接触者確認アプリを入れました。 使う人が多ければ多いほど効果を発揮するようなので多くの人に使ってもらいたですね。
そして引き続き私たちにできることは次亜塩素酸水や、森の家の貯金箱やコースターの塗装セットの無償提供です。 先日は医療従事者の方々からお礼を頂きました。 毎日変動するコロナ感染者数。 いつまた緊急事態宣言が出される状況になるのかと、医療従事者の方々にとって不安は尽きないのではないでしょうか。 在庫を確認してからとなりますが、無償コースター塗装セットご希望の方はご連絡くださいね。 問い合わせメール |
2020年5月4日
外出できない子供たちのために。 |
人気blogランキングへ |
今日は朝は雨でしたね。 東京では午後はすっかり回復してちょっと暑かったですね。 私の場合、GWの中ブログを書いたりSNSを更新したり。
自宅には子供がもう1か月以上自宅にいます。 ほぼゲームをしたりスマホしかやることがないそうで学校からの課題をようやく昨日やったそう。 外出自粛で外に出られない子供たちのために、子供の日にちなんでこちらも再開しました。 東京店が今年の5/5で3周年ということもありますが、今はそういう祝う雰囲気よりかは少しでも役に立てられればという思いです。 うちも決して安泰ではないかもしれませんが、こういう取り組みは当分続けていくつもりです。 ではみなさんくれぐれも感染に一人一人が注意して、新型コロナを撲滅しましょう!
|
2020年4月30日
窓をふさぐと換気が悪い。なのでこのような塗装方法もあります。 |
人気blogランキングへ |
皆さんこんにちは。 窓の外は天気がいいですね! 自粛中なので家の中といっても外が天気がいいとやはり家の中も少しは明るい気分でいられるのではないでしょうか。 大手建設業界も自粛しているところが出てきました。 うちの場合は感染予防のために色々手を尽くしながら現状稼働させていただいています。 例えばこれはすべての家でできることではありませんが、養生の問題です。 養生はビニール等で窓を塞ぐため換気がしにくくなります。 そのためうちの場合、あくまでも現場や作業状況によりますが、すべて一気に窓を塞いで養生をするのではなく、家はだいたい4面外壁があるので、片側2面ずつ養生から塗装まで仕上げて、それからもう片方に残った2面を仕上げていくという、2面ずつの施工をしたりもします。 そうすれば一切窓から換気できなくなるという状況もなくなります。 こちらがそのお家です。 家の角右側が養生をして仕上がっている状態ですが左側が未施工です。※高圧洗浄はしています。 2面ずつ仕上げるというのはそういうメリットがありながらも、道具や材料の準備も2面ずつまた最初から準備するという手間もかかるため、足場をかけている時間が長くなってしまうというデメリットも少なからず出てきてますので、メッシュシートに覆われている自体デメリットがおおいと感じている人にはもしかしたら向かないかもしれません。 あと養生の仕方というのは、それぞれ今まで経験として培ってきた職人さんそれぞれやり方も違います。 塗装というのは、希釈率や塗り回数など基準が一定程度はありますが、養生の基準というのはあるとすれば塗装をしない場所に塗料を飛び散らせないようにするか、窓の際などの細かい部分に塗料を漏らせないことです。 ビニールで覆う作業は一緒なのですが、使う材料は職人それそれです。 マスキングテープ、マスカー、ノンスリップマスカー、布養生、トントンシート、ノーポリなど、さまざまの種類の材料があります。 覆う方法も職人さん独自にやり方もあります。 こちらの養生はビニールで覆いながらも窓を開けられるようにしたタイプの方法です。 全部の窓を開けられるわけではありませんが、空気の入れ替えなどは可能です。
あと現場のお客様にできることは換気をいかにしやすくする以外には、いかに感染予防に努めるかです。
消毒剤には次亜塩素酸水をメインに消費期限を気にしながら使用しています。 次亜塩素酸水は無料でもお譲りしていますのでこちらをご覧ください。 マスクを手に入れるためにも相変わらず大変な状況ですが、5日間使用したマスクに除菌スプレーをかけて数値化とかもやっていますのでよかったら見てくださいね。 うちの場合は本当におかげさまでまだご契約していただけているお客様がいます。 リモートワークは困難な仕事なので、世間様に迷惑をかけないようにしながら、社員や会社のためにも仕事は頑張っていくつもりです。 それと今後も社会に役に立てるようなうちができることを実行していければなと思っています。 |
2020年4月13日
感染拡大阻止にぜひ無料除菌剤をご利用ください。 |
人気blogランキングへ |
医療崩壊が非常に危惧されています。 そうなると普通の病気に対してもまともに診察や手術が受けられなくなります。 アメリカでは手術予定のがん患者の手術が陽性患者の受け入れのため延期されているといいます。 医療崩壊が起きたらどんなに恐ろしいことになるでしょうか? 実際の医療の現場を知るわけではないですが、リアルの現場ではすごいことになっていると想像できます。 もし自分が手術しなければ命が危ないという状況になった時、手術ができないと言われたらどんな恐怖に陥るでしょうか。
私は昔自己啓発系の本をよく読んでいましたが、その中にデールカーネギーの「道は開ける」という本があります。 その本の中で、戦時中の潜水艦に乗っていた軍人の話があります。 潜水中、敵の爆雷投下が激しく潜水艦が衝撃を受けるほど近くでいくつもの爆弾が爆発。 その時の恐怖は耐え難いほどのすさまじいものがあったといいます。 無事その難を乗り越え地上に戻った時、今後どんな困難にあったとしても潜水艦での出来事を比較すれば平気で乗り越えられるという経験を語っています。
それを読んでからどことなく私の軸の中にはそのことが存在するようになりました。 ただそれを軸にしすぎても知らず知らずのうちにメンタル的にも負担を与えてしまうことになるので、ある程度逃げ道を取っておくなどバランスも必要かもしれません。 今日は天気が悪いですが、最近は陽気も春らしく、外を見れば新型コロナウイルスで医療現場が大変なことになっていることを、その仕事に携わっていなければその現状をリアルには感じ取れなくなってしまいます。 今修羅場的な医療現場や飲食店などに比べれば、うちの現状はまだまだ影響がないほうです。 戦後最大の人類の危機と言われている今の状況で、ウイルスに殺菌効果のある次亜塩素酸水の無料提供など、全然このぐらいのことはしなければいけないとさえ思っています。 次亜塩素酸水は小型の機器でも生成しているため一度に大量に生成することはできませんが、提供においては1世帯0.5リットルという上限だけで、全体の数量限定もしてないですし営業日であればいつでもお譲りすることができるので、お家塗装セット配布の時のように事務所前に並ぶ必要もないです。 緊急事態宣言により外出自粛や事業者への出勤数を減らす要請が出ているため、ホームページやSNS等で営業日と営業時間を確認の上、食料品の買い出しなどに限って外出する人が対象ですので、利用される方はお寄りください。 |
2020年3月18日
塗装現場でもコロナ対策を徹底するようにしました。 |
人気blogランキングへ |
コロナウィルスが蔓延していますね。 うちの場合今のところ経営という意味では大きな影響は出ていませんが、今後感染者が増え続けていけば外壁塗装をするという方も控えてしまうのではないかという不透明さはあります。 経済も心配ですね。 今の状況では各家庭にとっても子供たちの世話をしたり、他の人との接触を控えようとリフォームをしようという状況でもないと思います。 これから暖かくなってくると共に塗装のシーズンではあるのですがこればかりは仕方ないです。 ただ現場自体は現状フル稼働、業務も相変わらずではあります。 現状の対策としては来店されるお客様に対してはマスクや消毒などのコロナ対策をしているのですが、今回各現場でも徹底することにしました。 まず玄関扉の取っ手やポストなどお客様と接触するような場所については消毒スプレーをします。職人の手も同様です。 職人と話をする状況のときも必ずマスクをするようにしましたので、何もしないよりかは安心してもらえると思います。 【玄関周りの消毒】
【ポスト等の消毒】
【職人側の消毒】
私の母も86歳と高齢なので、特におなじような高齢者の方がお住まいになっているお宅では色々気がかりだと思います。 これで外壁塗装をお勧めするということではありませんが、現状動いている現場の施主さんにも少しは安心してもらえるのかと思ってます。 暗いばかりなニュースですが、空は青いです! それでは! |
2019年1月31日
施工費0円、お金を掛けずにキレイに塗装しませんか? |
人気blogランキングへ |
業者に頼らず自分たちの力だけで塗装をしたいという方々の支援として、出張指導を致します。 自治体庁舎等に勤務される方々向けです。 対象・募集要領 受付2019年2/12(火)~2/22(金) ※今回募集1件
塗装をする全体像がわかる写真をお送りください。 抽選に外れた場合は責任をもって写真を削除処分いたします。
〇応募から作業までの流れ 応募⇒写真送付⇒抽選⇒下見⇒準備1日⇒作業2~3日
※下記作業手順などご参照ください。
応募先。 045-382-3600 info@tosoushoku.xsrv.jp 担当/曽根 不明な場合はご連絡ください。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム