株式会社塗装職人の外壁塗装店の思い |
2015年2月16日
静かに過ぎ去るバレンタインデー |
人気blogランキングへ |
私の周りでは何事もなかったようにバレンタインデーが過ぎ去りました。
若いころはわくわくしていた時期ですが、今は期待も何もないですね(笑)
で、我が家ではバレンタインデー前日に娘が手作りキットというものでチョコを作っていました。
どうやら友達に作っているんだとか。
いわゆる「友チョコ」というやつですね。
今は義理チョコって言わないんでしょうか。
だいたい女の子同士で交換する時代ですからね。
親として見ている感じとしては、そっちの方が盛り上がってるみたいで、本命チョコとかは蚊帳の外みたいな感じです。
何気なく聞いても、本命にあたる男の子がいないとも言ってましたが、私が中学生のころとは少しバレンタインデーの意味が変わってきています。
きっとチョコレートメーカーのマーケティングが上手なんですね。
私の時代の時よりかは数倍の量のチョコが売れていますよねたぶん。
それに対して長男は毎年結構もらっているんですよ。
妹の仲のいい友達が気を使って渡してくれるとか、友達のお母さんからもらっているとか(笑)
結局娘はなんだかんだ40個ちかく作っていました。
1個もらって食べましたが、焼き立てアツアツだからか本当にうまかった~
|
2015年2月11日
外壁のはがれと落下の危険性 |
人気blogランキングへ |
外壁のはがれ。
戸建ての場合ならまずけが人が出るレベルなんてことはありませんが、マンション、ビルとなるとそういうわけにはいきません。
今日、品川と歌舞伎町では外壁がはがれて歩道に崩落したというニュースが。
タイルが下地のモルタルからドッサリはがれていました。
もうひとつはビルの屋上付近の斜壁のモルタルが、やはり大きい面積で剥がれていました。
かろうじてロープで固定されていましたが、今にもずり落ちそうな感じでした。
怖いですね・・
通行人にケガがなかったのが幸いでしたが、幅数メートルということですから、もし人の頭上ということを考えると、たぶんひとたまりもないと思います。
そして気になったのが昨日の寒波による氷点下です。
都内や神奈川県内、特に横浜が氷点下になるということは私自身あまり聞いたことが無いので、丁度一昨日のブログでは外壁の凍結による浮きやはがれについて触れていました。
今回の事故が必ずしもそうだと言い切れませんが、外壁のはがれのニュースはそうそう聞かれることではありません。
しかも氷点下になったその日のうちに2件の事故。
私には関連性があると思ってます。
外壁モルタル下地の下にクラックから浸透していた水分が凍結して膨張し、はがれの危険性を加速させたというふうに。
おそらくもし大規模修繕を行っていたとしたら、今回の外壁のはがれ部分では、顕著な浮きの診断がされていたはずです。
ただ見積もり調査では、高所にある浮き補修やタイル貼り替えの面積を出すのが困難で、実際には足場を組んでから打音検査して行う「実測精算」になります。
修繕積立金に余裕があってもはっきりとした予算を出しにくいので、理事会も工事が終わってからでないとスッキリしないところですね。
ちなみに場所や状況よりますがブランコや高所作業者による調査というのもあります。
外壁に不安がある方は一度ご相談くださいね。
それではよい休日をお過ごしください~
|
2015年2月9日
凍結による外壁の爆裂 |
人気blogランキングへ |
明日は関東のほぼ全域で氷点下になるらしいです。 神奈川でも氷点下の予報。
横浜市の場合は0度とかいって微妙な予報です。
でも極寒には変わりありません。
氷点下になるとよ少し気になるかもと思うのが爆裂です。
サイディングなどでは微細な亀裂などから入り込んだ水分が凍結して体積膨張が起こってなるらしい。
直で見たことありませんが理屈はわかりますよね。
特に神奈川県内で氷点下になるというニュースもあまり聞いたことがないので、冬になってもほとんどの人は気にならないと思います。
私が見た中ではサイディングの中に藻(コケ)が発生したという事例。
外壁中の凍結という話ではありませんが、これもサイディング中に水分が入り込んでいた証拠。
特に窯業系はセメント系ですからね。
水分が入り込みやすいと言えます。
ただこれもほとんど例がない事例なので、そこまで心配する必要がないというか、ほとんどないと考えていいと思います。
後はモルタルなどのクラックなどでしょうか。
戸建てはたぶん心配ないとは思いますが、マンションなどの建物でモルタル外壁の場合ですね。
コンクリートの上からモルタルが仕上げ層として塗布されていますが、亀甲状の微細なクラックでも水分が浸透している場合、凍結するとコンクリートからモルタルが剥離して浮きの原因などにもなるようです。
特に微細なクラックほど蒸発が遅いということも聞いたことがあります。
明日の早朝は路面凍結も気を付けたいところです。
先日の積雪の予報の翌日は白っぽく凍結してましたからね。
事故も各地でたくさんあったようです。
今日は雨で道路が濡れてないのでたぶん心配はないと思いますが、私は原付バイクなので特に注意したいと思います。
|
2015年2月2日
塗装業界初、You Tubeの視聴回数100万回突破。 |
人気blogランキングへ |
やっとこさたどり着きました。 おそらく外壁塗装の関係の動画では、日本一の視聴回数だと思います。(違っていたらすみません・・)
ようやく100万回を突破しました。
これも現場の協力なしでは得られなかったと思います。
見積もり、お客さまとのやり取り、作業・・
さまざまな視点で撮影されています。
私も記憶ありますが、軍手をはめてポケットにあるカメラを取り出して撮影する・・
仕事にリズムが乗ってしまうと、これが結構面倒くさい作業なんですよね。
撮影自体は大したことないのですが、もちろんお客様側の協力なしでは撮影もできません。
車のナンバーに配慮したり、お顔NGだったり、時には見た人から誤解されるようなところを削除したり、まぁ編集するときも時間がかかったりします。
一番はやっぱり面白ように興味を持ってみたもらうことですかね。
だんだんとペンキ屋の職人からディレクターに変わってきています(笑)
あとこれから塗装を計画する人にとって有益になることは、包み隠さず公開しているつもりです。
お客さんにとって不都合になるような都合悪い、たとえば手抜きになる場所なんかは良くみせているつもりですけど、動画を見ていてもそれがどの部分なのかというのが、分かりにくいかもしれません。
ユーチューブは2010年の公開開始ですが、動画自体は1999年前後ぐらいから撮影しています。
長男が生まれた前後の時は、私はまだ職人バリバリでしたから、当時のテープ式8ミリビデオを現場に持ち込んでバンバン撮影していました。
ユーチューブみたいなものが流行るとは思ってなかったんですけどね。
というか、それ以前にネットのインフラがここまで発展していなかったので、インターネット見てる人やPC持っている人もそれほどいなかった時代です。
たぶん人に見せるという目的よりかは、職人としてきちんと仕事している事実や証明みたいなものを残しておきたかったんでしょう。たぶん。。
限りなくメーカー基準でどの業者さんより質のいい仕事に燃えてましたので・・
「俺は違う!! 今に見てろよ大手!!」
みたいな感じで、下請けに雑な扱いをする大手への反骨心が相当でしたから(笑)
これからもドンドン面白い動画を公開していこうと思います。
|
2015年1月29日
外壁塗装の最終チェック |
人気blogランキングへ |
お客さんが見守る中、職人からすれば完了検査は少しだけドキドキかもしれません。
お母様と娘さんの4人で家を一周しながら確認チェックをしました。
指摘された箇所もありましたが、それも結果オーライ。
こちら側では何の問題がないように見えても、お客さん視点ではそうでないようにみえることもあります。
逆にお客さんから見て何でもないようなことが、職人にすれば気になることもあります。
そこはやはり一緒に見て回るのが大事ということなんでしょう。
見積もり調査の様子と完成後の雰囲気が少しはわかると思います。
青空のもと、すがすがしい中での最終点検は無事終了です。
|
2015年1月8日
やってはいけないひび割れの補修 |
人気blogランキングへ |
DIY感覚でお客さん自ら自分でクラック(ひび割れ)補修をしてしまうのをたまに見かけます。
一番やってはいけないのが、ホームセンターで売っているシリコンシーリングで補修してまうこと。
なぜかと言えば塗装ができないからです。
でも一旦は塗料が乗るかも取れませんが、後で絶対はがれます。
|
2015年1月4日
2015年、明けましておめでとうございます! |
人気blogランキングへ |
2015年、明けましておめでとうございます。 早いものでもう4日。
昨年はディズニーランドでカウントダウンを過ごしましたが、今年は奥さんの実家で家族でゆっくり過ごしました。
毎年海外で過ごしたいなーなんて、年末のニュースを見ながら羨ましそうに見ていますが、現実に行こうと思っても金額的にみても何だかなーって思ってしまい、つい二の足を踏んで近場で過ごしてしまいます(笑)
初詣は奥さんの両親とミニチュアダックスでもみじ坂の伊勢山神宮へ。
どうして?って感じで、家族連れが極端に少なく、カップルばっかりで少しびっくり。
うらやましい限りです(笑)
昨日3日は空いているだろうと思い、お正月でため込んだカロリーを開放するべくジムへ。
予想に反し結構混雑していて、これまたびっくり。
お正月ぐらいすこしゆっくりすればいいのにと勝手に思いながら、自分は半日ほどガッツリとやってきました。
おかげで今日はちょっと体がだるいです。。
世間では毎年7日ぐらいから仕事はじめという感覚ですが、明日が月曜なので5日から本格始動の方が多いのではないでしょうか。
うちも毎年7日前後から始動ですが、現場によってはそろそろという感じでもあります。
そして昨年は営業スタッフが2人入ってきました。
さらなるお客さんへの対応を図るべくつもりでしたが、社内での担当の割り振りが定まっていなかったせいか、お客さんとの間で行き違いもあったようで、年明けから色々解決しながら前進したいと思います!
今年もよろしくお願いいたします!
|
2014年11月4日
外壁塗装にクレジットカード使えます。 |
人気blogランキングへ |
塗装職人では、VISA、MASTERカードを中心に外壁塗装にクレジットカードが使えます。 塗装もリフォーム工事のひとつというわけで、塗装業者が加盟する際のカード会社の審査の厳しさはかなりのものらしく、店舗をもっている会社でも今はOKにならないことも少なくないとか。
工事が粗悪だった場合、お客さん側からカード会社に支払い拒否などのクレームが入るらしいですから、カード会社も見極めが必要なのかもしれません。
昔は訪問販売を中心にそんなことが良くあったみたいですね。
でもウチはあっけないほどすんなり審査が通ったので良かったです。
ただクレジットカードを使う場合は、うちの事務所まで来て頂いて契約ということが必要です。
お客さん宅でのカード決済はダメだというカード会社の決まりのようです。
たぶんこれも訪問販売の影響なのでしょう。
住所があっても実際は実態のない会社も少なくないんだなということもうなずけます。
なぜか審査に時間がかかったのがTポイントの方でした。
ほかに信販系のオリコやアプラスも使えます。
|
2014年10月28日
職人指名の外壁塗装 |
人気blogランキングへ |
おかげさまで年末にかけて現場ラッシュが続きそうです。
それに伴って職人の指名による工事も増えてきました。
昨日の工事段取りの打ち合わせでは、一級塗装技能士の川口と竹内に立て続けに指名が入ったとのこと。
工事日程の過密スケジュールの関係で、必ずその職人が対応できるとも言いきれませんが、できるだけ対応したいと思っています。
指名というと飲み屋さん的な感じですが、以前にも増してだんだん増えてくるとうれしい限りですね。
本人たちもさぞかし気合が入るのではないでしょうか。
もし私が同じ環境で仕事をしていて、お客さんから名指しで指名なんかが入れば、いつも以上にトコトコン現場に向き合ってしまうような気がします。
何たって名指しですからね。。
間違いはできません。
もしかしたらプレッシャーに感じちゃったりして・・(笑)
それほど責任感が増すということなのではないかなと思います。
何ですかねー。
本当に全員お客さんからの評判はすごくいいんです。
それこそ竹山と近藤なんかも、お客さんからほめられた言葉しか私自身は聞いたことがありません。
私だけだったりして・・(笑)
別にクレームがないということではないですよ。
いくら評判が良くても人間ですからね。
意図的ではもちろんないにせよ、ミスがまったくないということではありません。
そういうことではなく人間的にも職人の資質的にも自慢できるということを言いたいのです。
たぶんどの職人も甲乙つけられないぐらいのかなーと思ってしまいます。
星野と曽根かずに至っても、絶対というほど仕事的には全くまっとうな仕事をします。
見た目が若いので、もしかしたらその辺が影響しているのかなとも思っています。
でも仕事に対する考え方は、私が言うのも何ですがそれこそウソ偽りのなさでも一級品です。
絶対とか一級品とかうそくさいですが、本当にそうなので仕方ないんです。
色々な業者さんがいる中でさんざん苦労して悩むのだったら、かなりの掘り出し物だなと思うのですが、うそくささが増すので、いい加減この辺でやめておきます(笑)
寒さが増してきてます。
風邪には注意してくださいね!
では次回(^v^)
|
2014年10月13日
横浜市からのメールでまたびっくり! |
人気blogランキングへ |
また台風19号がやってきてますね。 結構参ります・・
先日の18号は避難勧告、今日は避難準備情報とやらで横浜市からのメールがきて驚きます。
ただのメールではそれほどではないんでしょうけど、音がいつもと違うので、何かあったのか!?と驚かされます。
しかも家族全員のメールが一斉になるもんですから、一瞬身構えてしまいます。
18号では一時間当たりの雨量が観測史上一番だったらしいですからね。
実際にも緑区で土砂災害によって、被害も出てます。
自宅近くの帷子川は氾濫の一歩手前でした。。
明日も雨漏りの相談がありそうです。
現場は毎回足場のメッシュシートを巻き上げて対策する必要が出てくるし、防水関連の現場では漏水しないように雨仕舞を完璧にしなければならないので、もう台風はこりごりです。
子供たちは学校休み?なんて少し期待しちゃったりしてますけどね。
でも本番は今日の夜中で、明日の朝には過ぎ去るらしいです。
現場大丈夫かなー。。
|
お見積もり・お問い合わせフォーム