株式会社塗装職人の外壁塗装店の思い

2016年1月20日

外壁塗装の楽しみ、色選び。

人気blogランキングへ

これまで工事したお家を眺めているうちに、ちょっとカラフルな色で印象に残るようなお家の写真を24軒ほどピックアップしてみました。

外壁塗装の楽しみの一つに色選びがあります。
今までと同じ色がいいというお家もあれば、ガラッと雰囲気を変えるお家もあります。
職人にすれば、もしかしたらあまり変わらない色のほうが作業的に楽かも知れません(笑)
ただせっかく塗装をするので、家族でああでもないこうでもないと、まさに色々な意見を出し合って決めていく過程も楽しですよね。
期待と違う色になってしまわないように、慎重に決めてほしいです。
色見本帳だけでなく、気に入った色のお家が近くにあれば、それを参考にするのもひとつの手ですね。
時には家の前に駐車している車もいいアクセントになったりします。
P1000463.JPG
P1030542 (1).JPG

カテゴリ:未分類

2016年1月18日

格安と下請け構造

人気blogランキングへ

久しぶりの雪です。

正直もっと積もると思いましたが微妙ですね。
道路は雨でビチャビチヤ状態です。
ほかの電車は遅れ気味なのに、肝心の相鉄線だけ雪の影響なのか架線トラブルで止まっていたようです。
会社の裏から駅ホームを除くと横浜駅行きは人でごった返していました。
電車通勤の人は本当に大変ですよね。
ちなみに私はいつも通り自宅からバイクです。
そもそも若い時と違って、常に「だろう運転」はしないように気を配りながら普段からは安全運転ですが、今日は3回転びそうになりました(笑)
こんな日にバイクで運転なんてちょっと無謀ですよね。
話は変わりますが、事故といえば今回のスキーバスの事故ですね。。
運転手のルート変更報告が無かったとかスピード超過とか、いろいろ言われてはいますが、根本はほかの部分にあって、そのしわ寄せで今回のような事故につながったのかなとも思ってしまいます。
ニュースをみて初めて知りましたが、旅行業界にも塗装業界と同じ下請け構造があるようですね。
27万円の法定額をずっと下回る19万円で仕事を受けていたとのこと。
昨年はなんと13万円のときもあったとか・・
半額以下ですね。
今回のツアーなどの場合、もし事故がなければお客さんが受ける品質は高くても安くてもほぼ同じだと思います。
安くなるからといって、スキーする時間が少なくなるとか、場所の変更とかはないと思います。
塗装業界の場合は、格安の場合お客さんが被る被害は大なり小なり100%出てきます。
ただツアーの場合、品質というより安全面の話なので、ことが起こっては取り返しのつかない事態になるので、こういうことを考えるとずっとずっと安全面のほうが重要で優先してもらわないと困ります。
下請け構造がある業界の場合、受注額というのは質を左右させるもっとも大きい問題なので、元請け下請けともにお互い気を使う問題ではあると思いますが、そういう信頼性というよりも実際には元請けからの強引、強制がものすごく幅を利かせているのかなと感じてしまいます。
今回のツアー会社のように「他社さんはもっと安いけど、おたくはこの額で受けてくれないの?」という言い方はされませんでしたが、一時価格交渉の際拒否したことがあって、「下請けはお宅だけじゃないからね」ということは言われました。
お互いの信頼性というのは全くなし、私たちのような下請け業者には「協力会社」という呼び名をしていましたが、協力とは何ぞやいう意味を深く考えてしまったこともありました。
正直、当時は元請けのことをこころよく思ってなかったです。
それよりもいつか見返してやるという気持ちが強かったですね。
当時現場で職人しながら、毎日ほぼ徹夜で書き上げた外壁塗装のガイドブックも、業者に都合よくお客さんに不利益なこととか業界の構造とか、怒りのパワーで片っぱしからぶちまけていましたからね。
ほとんど復讐心です(笑)
それにしてもこういう業界に身を置いているためか、今回の事故だけでなく、横浜のマンション傾斜問題も下請け多重構造でこのような問題も、やたらと目についてしまいます。
マンション問題は、結局ピンチをチャンスに変えるという意味合いがあるのかどうかわかりませんが、元請けが全棟立て直しで決着が図られたようです。
大手だからできたことで中小のマンション建設業者だたったら、そこまでの対応はできなかったと言われていますが、根本を考えればそれだけ元々その対応ができるまでの利益を確保してきたということです。
それは末端業者がとても過酷な劣悪環境で作業していたという証でもあるのと、中小の建設業者だったらマンション販売価格が同じの場合には、中間マージンの搾取が大手までひどくないのでそもそも今回のような品質の問題も起きなかったと思わずにはいられません。
営業停止ではなく指名停止とかやらで、社会問題化した割には軽い行政処分なんだなとも思ってしまいましたね。

カテゴリ:未分類

2016年1月7日

自宅の外壁塗装に参加してみませんか?手間賃付きです!

人気blogランキングへ

自宅の塗装に参加できます。

親子もしくはご夫婦で御自宅の外壁が塗れたら記念になりませんか?
そのショットのお手伝いもできますよ。
ただお子さんの場合は、足場の上での作業は安全を考慮して1階部分の作業限定になります。
010.JPG
これまで年末に羽子板の塗装体験を行っていましたが、年末は何かと業務多忙ということもあって行うことができませんでした。
その代わり準備してきたこの企画です。
自分たちが塗装したら品質が不安という方も大丈夫ですよ。
そこは我が「塗装指導員」の職人たちが面倒をみさせていただきます。
119.JPG
私はよく「塗装指導員」という呼び方をしていますが、実際には「塗装科の職業訓練指導員」という名称です。
職人を塗装技能士などに育成することができる職人で、ちょっと大げさにいえば「塗装の先生」です。
うちには、この塗装指導員が必ずリーダーとなって施工をしていますので、今回の塗装体験の企画があってもなくても、どっちでも塗装指導員が入ることには変わりないのですが、より丁寧に教えることができると思いますので、質を気にしながらも楽しく塗装の体験ができると思います。
一日体験02.JPG
職人たちも、そういった免許を持っててても、実際には職業訓練校など技術を教えることなんて、ほぼ間違いなく今後無いでしょうから、一つのいい経験かもしれません。
一般的に職人は怖いというイメージがありますが、それはうちの場合は皆無です。
職人さんとコミニュケーションも取れますし、自分の家を足場に上っていろいろ観察することもできます。
こういう時でないと特に足が届かない場所の我が家を見ることなんで出来ませんからね。
IMG_6325.JPG
一日限定ですが、手伝ってくれた分だけ報奨金として手間賃もお支払いします。
お金を手に入れて、記念にもなり、自宅の状況も観察もできて、一石3丁です。
DSC_2704.JPG

それでは2016年、お正月が少なくもうすこし体を休めたかったですが(笑)、頑張っていきましょう~!!

カテゴリ:未分類

2016年1月1日

あけましておめでとうございます。

人気blogランキングへ

あけましておめでとうございます。

今年は曜日の始まりが微妙で、お正月休みか少ない人も多いのではないでしょうか?
私も4日まで休みで5日から出勤です。
元旦から寝不足ですが、短い休みを堪能したいと思います。
今年もよろしくお願いします!

カテゴリ:未分類

2015年12月31日

あと三時間で年越しですねー

人気blogランキングへ

今年もあと三時間。

皆さんはどういう年越しを過ごすのでしょうか?

私は年越し早々と、早朝から他県まで遠征ですが、それまではテレビを見ていつもと変わらない平凡な年越しになりそうです。
でもテレビを見ながら年越しはちょいと寂しい気もします。
若いときは違ったんだけどなー
また年明けたら更新します!

カテゴリ:未分類

2015年12月30日

2015年、今年もわずかですね。

人気blogランキングへ

年末にひとり事務所で作業しています。

家で年末特集などのテレビをみても、年末というピンとしたイメージはしませんが、こうしてひとりポツンと机に向ってると年末だなーと徐々に感じてきます。
私にはまだお世話になったお客さんに1000部近いDM便を出さなければいけない仕事が残ってますから。
それを出したらほんのちょっとは解放できると思います。
ただですね、悲しいかなお正月も心底は無理でしょうね。
だって心底休んだら、いざ始動するときに反動が大きく多大なエネルギーが必要そうで辛そうなので、頭の回転は常に予備運動しながら年末年始をすごさなければと思っています。
毎年そうなんですが、体だけはゆっくりしなきゃ駄目ですね。
それにしても今年は年末まで激動の年でした。
来年も続くのかな?
たぶんいろいろな壁を乗り越えなければならないでしょう。
いつも難関な壁にぶつかるとき思うのが、世界に目を向ければ世の中には私より全然大変な人がいるということ。
それに比べれば私の悩みなんか微々たるものです。
難民の家族なんか悲惨ですよね。
ある日家族幸せに過ごしていた家が爆撃。
定員オーバーのゴムボートで地中海の荒波の中、沈没死を覚悟で生まれ故郷を脱出。
親であっても子供にどうすることもできません。
難民のこともそうですが、テロに遭遇してしまった人もそうです。
どんなに辛いことがあっても日本は平和だし、寒い冬でも家の中にいればあったかい布団でぬくぬく寝れる。
向こうの人からしたらどんなに幸せに思うのでしょうか。
人間、辛いと思った時はこのような客観的な思考力も必要です。
ただ日本にいる場合、良くも悪くも周りが幸せな人が多いので、無意識でいるとそれがぼやけてしまいます。
せっかく日本に住んでいるのに、そんなことばかり思っても幸せを感じ取ることができないのも問題とは思いますけど、そのバランス感覚がこの年になっても培われないですね(笑)
仕事もそうですね。
本当は楽しくが一番ですが、現実的にはそうばかりも言ってられないのも仕事です。
あたり前ですが、生活の基盤は仕事で成り立っています。
だから私は根性だします(笑)
でも本当の理想は根底に仕事の強い思いがあっても、リラックスのために一時的にでも自分をゆるくコントロールできること。
私にはこれができていません。
だらけることはできるけど、メンタル的に緩めることができません。
辛いですね(笑)
でも経営者はみんなそうかな?
でもうちがいる塗装業界は競争が激しいですから、私だけでなく一人ひとり全員が自分の目標に向かうために仕事を通じて一生懸命にならないといけません。
厳しいだけならまだましですが、外壁塗装という商品自体定価もない品質基準も明確じゃない、ほかに例を見ないぐらい不安定すぎて、悪い言い方をすれば消費者を舐めきっている業界ですからね。
内側にいる私たちがしっかりとした意識を持たず、自分のことばかり考えてたら、業界の問題すら言える立場にありませんし、特にうちという会社では務まりません。
そのぐらいの気持ちを持って業界をリードする会社であり続けたいと思います。
来年はさらに襟を正して気合で行きますので、よろしくお願いします。(^.^)

カテゴリ:未分類

2015年12月24日

2016年、塗装だより。

人気blogランキングへ

本日はお正月に届くように、これまでにお世話になったお客さんに「塗装だより」の発行の準備です。

その数は1.000は届かないぐらいです。
昼過ぎからはじめて・・
P1010443.JPG
終わるころには暗くなってました。
P1010457.JPG
以前は封入作業に代行の業者さんを使っていましたが、今回はお正月前で何か準備に時間がかかったので自分たちでやってしまいました。
実績施工例2.000件、3.000件とかという業者さんであれば、うち以上に大変な作業になりますね~
月に20件の工事、年間240件の工事で、10年で2.400件です。
10年の歴史で考えれば、毎月約20人ほどの職人がフル回転しなければたぶん追いつかない数字です。
それを考えると結構ものすごい数字です。
うちでも相当数な工事数だなと思うのですが、それを上回るのであればアフターサービスも大変だと思います。
来年は1.000件のお客さんに配布できるように工事数も増えることを期待したいです。
今日はクリスマスイブ。
昨日は早々とケーキを食べたもののその実感はあまりしないですが、今年もあと一週間。
桜木町の伊勢山神宮に初詣に行ったのが1年前がうそのよう。
年取るのが早いと、早く感じてしまいますね(^_^;)

カテゴリ:未分類

2015年11月2日

横濱おしゃれ菓子

人気blogランキングへ

娘の習い事の先生に渡すプレゼントとして、嫁さんが「横濱ミルフィユ」というものを買ってきました。
その習い事では「コクリコ坂」を題材としたテーマなので、横浜関連のものを探していたそうです。
それがそのお菓子。
ちなみに亡霊のように映ってるのはうちの犬です。

PB020001.JPG

横浜に特色のある地域のものが箱詰めされています。
PB020002.JPG
みなとみらいの観覧車
PB020005.JPG
赤レンガ
PB020006.JPG
赤い靴
PB020007.JPG
氷川丸とベイブリッジ
PB020008.JPG
横浜開港記念会館
PB020009.JPG
マリンタワーとたぶん山下公園かな?
PB020010.JPG
塗装発祥の地もそうですが、塗装職人の合同慰霊碑というものもあります。
さすがに塗装というマイナーなものは、こういうお菓子には採用されないですよね(笑)
しかし今日はこの時期にしては冷たい雨でした。
外は昼間から薄暗いし、より一層冬が近くなったことを思い知らせます。
あーそろそろヒーターを出す時期になってきましたか。。
現場もこれから年末にかけてピークを迎えます。
色々忙しい~

カテゴリ:未分類

2015年10月26日

大手と国が怖い。横浜のマンション傾斜問題。

人気blogランキングへ

 
天気がものすごくいいです。
でも朝はちょっと寒かったですね。
ストーブ付けようかとちょと思ってしまいました(笑)
現場も今が丁度いい季節ですかね。
それにしても続きますね、マンションの傾斜の問題。
新築と大規模修繕の違いはありますが、業界の構造的問題はまったく同じなので、いつも興味深くニュースを見ています。
ホント見るたびに、怒りがこみ上げて一人でブツブツいってますよ(笑)
じめはプリンターやインクの問題。
今は完全に担当者個人への偽装問題になっている。

大型マンションでしかも全国規模の話ですからね。

今後の経営のことやブランドイメージ、さらに過去の工事までさかのぼると、いろいろ莫大な損失が懸念されます。

業界の構造や組織的な体質が原因と突っ込まれないようにするには、個人への責任として処理するしかないんでしょうね。きっと。

本質的な問題とどんどんかけ離れていくのが凄いです。
それでいて一般の人の頭の中も、組織というより担当者が悪いというイメージが出来上がっているようです。
今日、保険屋さんと話してその話題になりましたが、「ああいう担当者がいると怖いねー」と言っていたのが象徴的でした。
私にすればそう思わせる大手と国は怖いなー。。

カテゴリ:未分類

2015年10月7日

片手で4本のヘラを使いこなすシーリング職人

人気blogランキングへ

シーリング(コーキング)職人は、ヘラさばきこそ腕の見せどころ。

tosou-sealing001 
つまり、手ワザのための道具を自由自在に操るわけです。
上の写真のように、今日のサイディングの塗装現場では左手の指にはさむヘラは四種類。
これらを作業箇所によって使い分けて、まさしくヘラの四変化を演じます。

tosou-sealing003 
こういう箇所や、

 

tosou-sealing004 
こんな箇所、

 

tosou-sealing002 
そしてまた、このような箇所。


以上、三例だけ紹介しましたが、
もう一度、左手に挟まるヘラ四種類と見比べて、
残る一例がどのような箇所で使われるか?
よろしければ、想像してみてください。

シーリング(コーキング)工程だけでも、
テーピング→ 接着剤ハケ塗り→ シーリング剤ガン打ち→ ヘラ作業と、
熟練のワザを必要とするプロセスがありますが、
ヘラでシーリング剤を均等かつ的確に整え、
雨の浸入などないように
壁材の目地をしっかり埋める手ワザの重要性はいうまでもありません。

また、シーリング(コーキング)職人さんは、
最後にニクイひとこともつけ加えてくれました。
「つねに、次の仕事(下塗り)を考えて、
平滑な仕上がりを心がけています」
さすが!ですね。


カテゴリ:未分類

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

カテゴリ一覧
最新記事

高額で不必要な屋根工事...

信頼性が激減?やらせの...

同じ方から去年と今年で...

大手塗料メーカー、日本...

あの猛暑のテレビ密着取...

ひとりひとり感染予防を...

外出できない子供たちの...

窓をふさぐと換気が悪い...

感染拡大阻止にぜひ無料...

感染拡大阻止に向けて除...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継