株式会社塗装職人の外壁塗装店の思い

2009年1月9日

あけましておめでとうございます。

人気blogランキングへ

昨年は職人の手が足りないくらい、本当に忙しくさせていただきました。
ウチの場合、社員として職人が10名ほどいますが、
それでも足りないときは、お付き合いのある職人さんに、
手伝ったもらうことも少なくありませんでした。
大臣認定の塗装技能士の職人さんをはじめ、
職業訓練指導員免許をもつ職人さんまで手を貸してもらい、
お客さんにも満足していただく塗装ができました。
ただし、正直クレームもまだ発生しています。
今年は、満足してもらう塗装に必要なものを考えて、
より一層、喜んでもらうように職人ともども頑張って行きたいと思ってます!
今年もよろしくお願いします!


カテゴリ:未分類

2008年11月22日

塗装職人に巨大サンタ出現!!

人気blogランキングへ

国道16号線に私たちの会社があります。
ただでさえ濃いブルーの建物で目に付いてるんですが、このたびさらに巨大なサンタが出現して、車を行く人々の目を引いています。
CIMG3784.jpg

会社の側面には、ハシゴを上るサンタもいます。
CIMG3758.jpg

「サンタより泥棒みたい」と、妻に言われましたが、イルミネーションと巨大サンタともに、うちの菊池とで3時間ほどかけて取り付けました。
CIMG3754.jpg

巨大なサンタは目立つので、通りがかりの人たちはみんな見ていきます。

屋根での取り付け作業が終わったので、ハシゴでから降りてくると、なんと小さい女の子がサンタに抱きついたり、手をにぎったりしてるんです。

「かわいいなぁー」と、よく見ると、アレ?!
自宅近所に住む、良く知っている女の子だったのです。

子供がよろこぶ何かがあるっていうのは、こっちもうれしくなります。

中には、立ち止まって3歳ぐらいのお孫さんを抱きあげながら見ている年配の方もいました。

今年がはじめてサンタを飾ったのですが、飾ってよかったとしみじみ思っちゃいました。

でも飾るにあたって、少し不安もありました。

「これじゃ酔っ払いがブスッと刺したくなるかもな・・」

「クリスマス当日まで持たないな・・」

菊池や職人がそれぞれ、いいたいことを言います。

さすがにまだそれはないですが、翌日にすこしショッキングなことが起こりました。

巨大サンタは、風で飛ばされないように上から針金で吊っています。

内蔵のファンが24時間まわっていて、絶えずエアーを供給して大きく膨らんでいます。

クリスマスまでまだ日があるため、それまでファンの回しっぱなしでは壊れてしまうと思い、夜中にスイッチが切れるように、タイマーをセットしています。

翌朝。

会社の前は、とある高校の駅からの通学路になっているので、毎朝学生たちがたくさん通っていきます。

会社2階で事務仕事をしていると、外から女子高生の声が聞こえてきます。

「キャハハッー! サンタしぼんでるー!」

どうやら空気が抜けた、まるで「クシャおじさん」のようになったサンタを見て言っているようです。

「やっぱり、24時間稼動だな」
すぐに決定でした。

まだまだ、これからイルミネーションを増やそうと考えています。

夜のイルミネーションはとってもきれいで、私の場合はボーッと見ていると癒される感じになります。

多くの人が、私たちが飾ったイルミネーションをみて、うっとり?する気持ちになったり、クリスマスのワクワクした気持ちになったりしてもらえれば、苦労して飾りつけた甲斐があるというもんです。

近くを通りがかったら、ぜひ見てください。


カテゴリ:未分類

2008年11月22日

Yahoo!知恵袋 専門家回答開始!

人気blogランキングへ

Yahoo!知恵袋での専門家回答がはじまりました。
いままでは、世の中のさまざまな疑問や質問をこのコーナーに投げかけて、その質問に対して一般の方が答えるという仕組みでした。
このたび、塗装工事に対する質問を、私が専門家として回答することになりました。
Yahoo!知恵袋 専門家回答
すでに、一般の方の塗装工事に関する質問に対して、回答させていただいています。
一度のぞいてみてください。


カテゴリ:未分類

2008年10月4日

午前3時に並ぶ運動会。

人気blogランキングへ

先日の土曜日、娘の幼稚園の運動会に参加してきました。

毎年そうなんですが、運動会の日は園児たちのそれぞれの両親はもちろん、孫の活躍を見ようとおじいちゃんやおばあちゃんが来ます。

園児1人に対して、だいたい4人ほどの家族がくるので、幼稚園の運動場は人でとてつもなく一杯に埋め尽くされるので、席取りが大変なんです。

例年どおり、今年も午前3時から並びました。

家を出てシーンと静まり返っているなか幼稚園につくと、校門前にズラーッとお父さん方が、ミノムシのように寝袋やら毛布やらにくるまって寝て並んでいます。

迷惑にならないよう、私もそっとシートを広げてタオルケットをかぶせて寝ようとしました。

ところが、寒い・・。

そうなんです。

その日は、すこし冷え込んでいてしかも風が吹いている。

タオルケットだけでは、物足りなかったんです。
しかも、

「ングォォーッ! クァーッ!」

と、私の後ろに並んだどこかのお父さんが、すでにかなりの大イビキをかいて寝ている。

「マジ!?早っ!」

と思いつつも、私にとってはとても寝れるような状況じゃありません。

イビキは、かなりまわりに響き渡っていましたので、申し訳ないですがすこしだけ静かにしてもらおうと私は決心しました。

物音をたてて、それに気づいてくれれば、イビキは止まる。

そう私は考えました。

地面に敷いているシートを軽く敷きなおすそぶりで「ガサガサッ」。

タンもからんでないくせに「ゴホンッ」。

なんて、わざとらしいんでしょうか。

しかも、勇気がないので起こすほどの大きな音もたてられない。

結局、これっぽっちも効果がないようなのであきらめました。

明け方ごろ、妻たちが並んでいる私と交代にきました。
私は自宅に戻って運動会の開会式まで、寝不足を取り戻すためにもうひと眠りです。

なぜ交代するのかといえば、校門があいて実際に席取りするのは、妻と友達のお母さんたちの役目だからです。

これには、理由があります。

この幼稚園の場合、席取りはある意味「戦争」です。

時間を見計らった幼稚園の先生が、校門をあけます。

まだかまだかと並んでいる親御さんたちは「ドトーッ!!」と、一斉に運動場になだれこみ、目的の場所まで猛ダッシュです。

そこにつくと、ほかの親御さんたちに陣地をとられないように、すばやくシートを広げて席取りをするのです。

ハイ、気が小さい私はこれが非常に苦手です・・。

うわさに聞いたはなしでは、去年はお父さん同士で取っ組み合いのケンカになりそうなぐらいの騒ぎに発展したそうです。

おととしに小競り合いがあったのも私は知っています。

だから、この役目は妻たちにお任せです。

でもおかけで一番前の席を陣取ることができました。

でも、こんなに懸命に陣取りするぐらいの親って、子供からすれば幸せですよね。

きっと、そんなことはまだ幼稚園児の子供にとっては当たり前の事と思うでしょうが、わたしの幼少のときなんかは、そんな記憶はひとつもありません。

私の場合、母親が働いていたので保育園でしたが、あずけられた後も母親を追うように泣いていた記憶しかありません。

だいたい、父親がギャンブル漬けで借金まみれの生活でしたので、両親が離婚をした10歳まで父親と遊んだ記憶もないのです。

給食費も払えないで、代わりにパンを食べてたり、電気代も払えなかった状態なので、暗闇のまま夜を過ごしたこともあります。

テレビを買えば、ギャンブル代のために翌日には質屋行き。

子供ながら、よく母親の涙を見ていた気がします。

離婚後、家を出てってしまった母親の代わりに面倒を見てくれるはずだった父親は、予想どおり帰って来ません。

母親が出てってしまったことは理解していても、誰もいない家にひとりでいるよりはマシなので、帰っても来ない仕事帰りの母親を、バス亭でずっと待っていたりしたこともありました。

電気がつかない暗い家のなか、真夜中にひとりで大泣きした日もありました。

こんな感じの家で育ちましたので、小学校を通じて運動会で親が弁当をつくって見に来てくれたことなんか1度もありません。

だからこそ、間違っても自分の子供にはそんな思いは絶対にさせたくない。

運動会の前日には、妻のお母さんが弁当づくりのために、お父さんと泊まりに来てくれる。

席取りのために私と妻が並ぶ。

きっと私の子供のころに、どこか追い求めていたような、今はそんな理想の家庭です。

父親として、贅沢でなくてもいいので、せめて世間一般の家庭ぐらいの不自由のない生活をさせてあげなくてはならないんです。

そのためには、仕事をバリバリこなしていく必要があるでしょうし、やっぱり、そのためには、お客さんに喜んで評価してもらえるような仕事が不可欠なんです。

なんだか、昔を思い出して話している私自身シンミリしてきちゃいましたが、現在はおかげさまでかなりの件数の工事予約を抱えさせてもらっています。

このまま、ストップなしでがんばっていきますので、このブログを読んでもらっているあなたも、からだに気をつけてお仕事に家事にがんばってください。

それでは、次回の更新まで。。


カテゴリ:未分類

2008年9月24日

外壁塗装Q&Aページ追加。

人気blogランキングへ

外壁塗装のページ追加しました。

見積もりから工事前の計画、契約のことまで、素人の方を対象にしていますので、わかりやすく塗装知識を吸収していただけると思います。

この外壁塗装Q&Aは、神奈川県内全域をカバーする地域新聞の地元保土ヶ谷区版に当社が連載をしているもので、地域新聞に掲載されるごとにホームページ上に載せていこうと思っていますので、時々チェックしていただければと思います。

外壁塗装Q&A


カテゴリ:未分類

2008年9月20日

外壁塗装のQ&Aに回答。(All About)

人気blogランキングへ

鉄筋コンクリート(RC)の外壁塗装についてのご質問に対して、オールアバウトにて回答出しました。

外壁モルタルの浮きや爆裂補修についても少し述べさせていただいたいます。

マンションの外壁塗装を計画している人にも、少しは参考になると思います。

詳しくは、

外壁塗装Q&Aコーナーにて執筆しています。


カテゴリ:未分類

2008年9月18日

今日から、しばらく雨のようです。

人気blogランキングへ

天気予報では、今日から日曜日まで雨模様。
今日は塗装作業はおやすみですが、
外壁の水洗いに1班でています。
というよりも、水洗いは雨のほうが都合がいいんですね。
お隣が洗濯物や布団を干さないので迷惑が掛からないというのがその理由です。
それにしても、雨が多いと日程が狂ってしまって、
それだけ、お客さんにも迷惑をかけてしまうのが申し訳ないですね。
しっかり、日程を組みなおして晴れの日を期待したいと思います。
ブログもサボらないようにがんばります!


カテゴリ:未分類

2008年9月18日

塗装職人、ラジオ出演決定。

人気blogランキングへ

最新情報でもお伝えしていますが、
16日の日にラジオの収録があって、東京まで出かけてきました。
生放送ではなく収録ですので、
スタジオ入りするまでは、ほとんど緊張してなかっのですが、
実際にパーソナリティーの女性にスタジオ入りを案内されて、
中に入ってみると何だか急にわたしの心臓がざわめきだしました。
いざイスにすわって、目の前にはパーソナリティーの女性。
右を向くとラジオ局のスタジオにありがちな、
ガラス張りの向こうにヘッドフォンをつけて、
音声のチェックでもしているんだろうかの感じで何人か仕事している。
たまにこっちなんか見たり、目があっちゃったりして・・。
ヤバイ・・。
緊張がクライマックスに達するのは、そう時間がかかりませんでした・・。
それでも、本番前にはパーソナリティーの女性が、
プライベート的な話口調で塗装のことをいろいろ聞いてくれて、
緊張をほぐしてくれているのがわかりました。
さすがプロ。
でも、自慢じゃないですが、
わたしの緊張はプロをも凌いでいましたね。
パーソナリティーの方がそんな風に気を使ってくれているので、
わたしも心の中で「緊張をほぐさなきゃ、落ち着かなくちゃ」と、
それに答えなきゃいけないと思うと、余計に緊張しちゃったりして・・
ほんとダメですね?
「それでは本番行きま?す、3.2.1・・」
って、それからは、途中で何を話てるのかわからない自分がいました。
声も暗そうな感じだし・・
でも、不思議と1回でOKでした。
(ほんとに大丈夫だったのかな?)
実際の内容は、27日の朝になってみないと私もわかりません。
局の方はOKといってくれるけれど、
私的にはやっぱりつじつま会わないこと話している気がしていまだになりません。
私の奥さんと、うちの菊池とに協力してもらって、リハーサルまでやったのに、
本当に伝えたいことの半分も言えませんでした。
まぁ、でも普通は経験できないことなので、
いい経験をさせてもらいました。
あとの本当に私が伝えたいことは、
徐々にサイトの中でもアップしていきたいと思います。
ちなみに放送日は、
FM-Fuji 東京78.6MHz、
9月27日土曜日の朝9時30分から、番組の中で紹介されています。
暇でしたら、ぜひ聞いてくださいね。


カテゴリ:未分類

2008年9月9日

外壁塗装のコラム(All About)に執筆。

人気blogランキングへ

外壁塗装を計画中に訪問塗装業者からの見積り。
大幅な値引きに悩む方もいると思います
もちろん、多くの方は値引きに大歓迎ですよね
でも、その値引きが「演出」されたものだとしたら・・。
●「足場代が無料サービス」
●「外壁塗装のモデル」
●「下請け業者を使わないから、中間マージンがないので安い・・」
いずれも、カラクリがあります。
詳しくは、外壁塗装コラムにて執筆しています。


カテゴリ:未分類

2008年8月2日

ライフスタイルマガジン「ポコチェ」に掲載。

人気blogランキングへ

東京都を中心に配布されているライフスタイルマガジン。
みなさんもおなじみ広末涼子さん表紙の9月号に、恥ずかしながら「絶大な信頼を集める塗装屋さん」として、記事掲載されています。
pococe.jpg

最近では、「横浜ウォーカー」に取材して頂きました。

yokohama%20walekr.jpg


カテゴリ:未分類

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

カテゴリ一覧
最新記事

高額で不必要な屋根工事...

信頼性が激減?やらせの...

同じ方から去年と今年で...

大手塗料メーカー、日本...

あの猛暑のテレビ密着取...

ひとりひとり感染予防を...

外出できない子供たちの...

窓をふさぐと換気が悪い...

感染拡大阻止にぜひ無料...

感染拡大阻止に向けて除...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継