株式会社塗装職人の外壁塗装店の思い

2013年2月1日

雪止め

人気blogランキングへ

去年まではあまり記憶に残る事例はなかったのですが、今年は先日の大雪のせいか、雪止めの工事の問い合わせが増えています。

つい4,5日前も朝降りましたね。

最近はほとんどの屋根がコロニアル(カラーベスト)のため、1枚1枚差し込んで取り付けるものが多いのですが、もともと雪止めが付いているお家も、屋根の面積が大きい場合、取り付けられている雪止めの上から、L字型のアングル材のようなもので雪止めをつけたことが何度かあります。

その逆もありますけどね。
ちなみにこのお家の屋根には、軒先に雪止めが付いています。
L型の一直線の長い雪止めです。
CIMG1420.jpg
そして屋根真ん中あたりにつけました。
CIMG1562.jpg
ちなみにこれは工事後3年たった様子です。
P1060860.jpg
塗装に関して言えば、遮熱塗装、壁は溶剤のシリコン塗料です。

もう数年前の工事ですが、ここのお客さんからも休憩などの配慮などで本当によくしてくださいました。
裁判所通りにあるお家なので、もしかしたらバスから見えるかもしれません。
ただ塗装屋としては、雪はあまり歓迎できないですね。

屋根に積もると作業中止で雪かきが必要になるからです(笑)

ちなみに屋根塗装をした後の雪の残り具合はかなり変わります。

たぶん塗装した分滑りやすくなって、少しずつ落ちているのかもしれませんね。


カテゴリ:未分類

2013年1月12日

外壁4回、屋根5回塗りの正しい断熱塗装。

人気blogランキングへ

寒いですね。。。

でも今日の昼間は少し和らいだような。

でも北海道ではー30℃ですからね。

まるでコスモワールドにあるアイスワールドのような・・

あの中での生活は考えられないですね。

 

ん~すごすぎる!

 

連休ですが、あさっては天気が悪そうです。

私は仕事の予定ですが、今少しずつたまっていた作業動画をいじったりしてます。

 

今回も作ってみました。

 

出た!

季節外れの動画です(笑)

 

断熱効果を最大限に高める、正しい断熱塗装。

一級塗装技能士による、外壁4回、屋根5回塗り。

くわしいページはこちらです。

例えていうならば、家にまるごと頑丈な発泡スチロールを塗った感じです。

 

塗料を合計13缶たっぷり使用した、濃厚な塗装です。

 

外気温と遮断されるようになるため、夏はエアコン、冬は暖房の効きがよくなって、電気代の節約になります。

 

断熱塗料は塗膜の厚さが命。

この塗料本来の効果を得るために、他の塗料より厚く塗ります。

 

せっかくの塗料も、職人が話しているように扱わなければ、断熱効果も半減してしまいます。

 

動画では川口も話をしています。

 

一般ではありえない、一級塗装技能士を3人も投入して仕上げた断熱塗装工事。

 

断熱効果の肝になるのは塗料の中に含まれる「中空ビーズ」です。

塗料に配合された中空ビーズが、熱エネルギーの通過を減少させて、室内などの温度上昇を防いでくれます。

 

この塗料(キルコート)は弾性機能が高いのが特徴です。

これによって中空ビーズが守られ、外壁はクラック(ひび)から守られます。

また、スレート屋根に縁切りのためのタスペーサーを入れても、割れを防ぐことができるようです。

 

断熱塗料のデメリットは、材料費が高価でなおかつ塗り回数が多いことです。

 

通常の材料の倍はします。

 

ただし塗装は材料費より、人件費の工事ですからね。

 

よく塗料が違うから高いと誤解している人もいますが、断熱塗料以外は、それほど大きく変わるものでもありません。

 

塗料がちがうだけで、総合計の工事代金が全然変わってくるのは、その業者の営業戦略でもあります。

 

明日からの連休はごゆっくりとお過ごしください(^^)


カテゴリ:未分類

2013年1月5日

2013年の塗装職人もよろしくお願いします。

人気blogランキングへ

あけましておめでとうございます。
今年はさらなる飛躍を目標に、また自分に対しても襟を正し突き進みたいと思います。
それを自分にも言い聞かす意味でも、今年は神奈川区にある本覚寺にて年を越させていただきました。
横浜開港時、アメリカの領事館として使われ、まだ日本になかったペンキを当時の領事館員たちがみずから塗装をしたことで知られるお寺さんです。

hongakuji.JPG

ここには「全国塗装業者合同慰霊碑」も立てられています。
昨年まで日本でもっとも塗装と関連のある場所がこれほど近くにあることを知りませんでした。
ここで2013年を家族と迎え、塗装業者として高い価値と与えられるように、会社としてもさらなる飛躍を祈願しに初詣してきました。
かなり大きいことを言えば、塗装業者として見本とされるよう全国に影響を与えられるのは、やはり横浜で活動する私たちだという自負をもちながら今年もやっていきたいですね。
そして初詣のあとは一日はさんでディズニーランドへ。
1/3日に行ってきたのですが、混み具合はばっちりでした(笑)
娘が好きなので時々行くのですが、それでもあまり見ない混雑状況でしたね。
P1030639.JPG
というわけで、そろそろ正月気分を抜かせて本格始動をしていきたいと思います。
そーいえば年末に会社案内の動画をちょこっと作ってみましたので、ぜひ見て見てみてください。
改めて2013年、今年もよろしくお願いいたします。

カテゴリ:未分類

2012年12月13日

塗装工事業の許可申請を更新しました。

人気blogランキングへ

寒いですね

ここ最近めっきり寒くなりました。
今日の朝は4度でしたね。
現場は相変わらずラッシュですが、寒くて大変でもあります。
ただ足場に上って作業してくると普通になってきます。
夏は動けば動くだけ暑いですから、どっちもどっちですかね?
さてこのたび塗装職人では、神奈川県知事の塗装工事業許可の2度目の更新をしました。
この許可が下りてから早10年。
なので、神奈川県からは20年の工事実績が認められているということです。
実際の実績はもうすこし長いですけどね。。
まぁそれなりに塗装をしているということを公に認めてもらっているので、お客さんにも安心してもらえるのかなという具合です。
tosoukoujigyoukyoka.jpg

カテゴリ:未分類

2012年11月28日

警察に捕まってしまいました。

人気blogランキングへ

先日の日曜日、一時停止違反の交通違反で捕まりました・・・

 

そこはよく通る道で、止まってよく確認して通らないとすこし危険を感じるような見通しが悪い十字路。

急いでもいなかったため、交差する左右の道路を覗き込むようにして、ゆっくりタイヤが止まりそう、でも止まらないという感覚で徐行して左折したところを、見事にアウトにされてしまいました。

当然、止まりそう、ではなく、停止線の前でピタッと止まらなければ違反になります。

 

街中でいつも車が、ピタッと一時停止をしているのを見かけるのは踏切です。

ほとんどの車がピタッと一旦止まって踏切を渡っています。

でも十字路、とくに見通しが良い一時停止の場所では、止まりそうで止まらないまま通り抜けている車が多いように感じます。

 

速度に関しても法定速度が60キロならきっちり60キロで走っている車は少ないのではないかと思います。

 

でもパトカーが走っているときは、みんな法定速度を守ったりして・・・(笑)

 

そこでふと思ったのが、お巡りさんはプライベートでどんな車の運転をしているのだろうかと。

すべてピタッと一時停止? いつもきちんと法定速度を厳守?

 

それが交通ルールかもしれませんが、でも現実問題としてそれには多少本音と建前があるようにも感じます。

 

お巡りさんの中には取り締まる側の自分と、プライベートの日常の運転が違う・・・。

ようするに自分の仕事に、少なからず疑問や違和感を持っている人もいるんじゃないでしょうか。

 

もしそう思うお巡りさんがいるとしたら、警察官として自分の仕事についてのポリシーや信念を持った、意識の高い人なのかなーと勝手に思ったりしてしまいます。

 

本当にポリシーや信念を持っているかどうかは別として、先日違反してしまった時に、お巡りさんの仕事は、私の仕事と通じるものがあるなと感じました。

 

私はホームページ上では、かなり良いこと言っている、と自分でも思っています。

実際に職人に手抜きの指示はもちろんしたことありませんし、とにかく長持ちするような工事方針を徹底して、職人たち自身もその辺をよく理解して作業してくれています。

 

塗料数量、人件費ともコストは他業者さんよりずっと掛けていると思います。

 

それでもクレームが続くことがあります。

 

工事の耐久性とは別の部分ですが、たまに続いたりすると自分の言っていることに対して、かなり考えさせられるときがあります。

 

見積もりの提出が遅れる、掃除が甘い、お客さんに不具合か所を指摘される、あまりにも日数がかかりすぎ・・など、耐久性にこだわりすぎたためか、他のところがホントまだまだだなーと。

 

仕事が忙しすぎて人員が足りない事も原因のひとつです。

 

耐久性は当然引き続き厳守していきますが、さらに満足してもらうためには、さらなる努力が必要とホント今日は感じます。。。

 

今後、私たちで塗装を計画している方は、もっと頑張りますのでその辺もよく見ていただけたらと思います。

 

それでは、最近風邪が急激に流行ってますので、寒さにも注意してお過ごしください(^^)


カテゴリ:未分類

2012年11月3日

外壁塗装ラッシュ。相模原市の現場中継。

人気blogランキングへ

ホームページの更新がご無沙汰しています。
現在8件の工事が進行中です。
そのうち4階建てのマンション改修工事が2件あるため、まさに外壁塗装ラッシュです。
見積もり担当、菊池もてんやわんやですね。
で、更新が出来ない分、動画で極力最近の現場のようすを伝えて行きます。
今日は相模原市南区東林間。
相模原市もすこしわかりづらくなりましたね(笑)
東林間でいいような気もしますが、南区がつくようになりましたからね。
写っているのは一級塗装技能士の川口と竹内。
人間的にも職人的にも真面目に一級です。
ちなみにこちらは先日行った中央林間の現場です。
地元では有名、東林バーベキューの近くですね。。
他の一級塗装技能士の戸嶋と竹山は他現場で活躍中です。。
明日は日曜日。
現場は休みでも私は早朝から仕事です!


カテゴリ:未分類

2012年10月26日

ホームセンターで万引き!?

人気blogランキングへ

マンションで改修工事が始まりました。
で、高圧洗浄機と水道をつなぐ部品を買いにホームセンターへ。
何点かをかごに入れレジに並び、前の人の清算が終わって、さぁ次は私の番と思った時。
ふと自分の胸ポケットを見ると、かごには入ってない商品が入ってる。
一瞬、あれ?と思いましたが、すぐに昨日同じホームセンターで購入した部品と思った時には、もう時すでに遅し。。
実はその部品では、今回の現場で使うものとは規格が違うものということが購入後現場に行って判明。
そして今日、別種類のものを購入しようと、現場から胸ポケットに入れたまんまホームセンターに来てしまったのです。
レジにいる私の手には胸ポケットから出したパッケージそのままの部品が握られています。
私は思いましたね。

「絶対誤解される」

レジには購入品を袋に入れる係と、レジ係がいる。
その隣の列にもたくさんの定員がいる。
もし部品をポケットにしまい込む姿を見られたら・・
一瞬の間に、さまざまなことが頭をよぎり、かなり混乱してしまいました。
「昨日買ったもので・・」
とは言えず、その部品は結局かごに入れることに。
結局、ひとつの商品に2度支払いをしてしまいました。
んな、あほな!!
と言いたいところですが、ブログのネタにもなったしいいかと、プラス思考に。。
たぶん、こんな経験皆さんにはないですよね。
でも後で笑ってしまいました。
常時、頭の中は色々なことでいっぱいなので、何で胸ポケットに商品なんかと一瞬思い出せないこと自体、ホント今し方のことを忘れてしまうんだなーと思いました。
前なんか、携帯電話を片手に持ちながら、その携帯を探していたなんてということもありましたから(笑)


カテゴリ:未分類

2012年10月5日

世田谷区からの見積もり

人気blogランキングへ

だんだん涼しくなり仕事しやすい環境になってきましたね。
と言いつつ、一年中塗装しているのですが・・(笑)
涼しさに伴ってか、見積もり依頼の電話がかなり増えてきました。
今日だけで6件。
夏は見積もりの電話がならない日もありましたが、今日はすごかったですね。
その中でも驚いたのが、世田谷区からの見積もり依頼です。
2件ありました。
祖師谷と上野毛にお住まいの方からです。
世田谷区は第三京浜の玉川を降りれば、もうそこは環八通りの世田谷区なので本当に近いんです。
空いていれば今開発中の羽沢のインターからは20分ほどでしょうか。
しかも今開発中の羽沢のインターは会社から5分ほどなので、合わせても30分あれば行ける距離です。
でも東京と神奈川の県境というだけで、なんか遠く感じてしまいますよね。
事例は数載せていませんが、これまで東京都内はすでに数十件と施工しています。
県内の西湘方面より多いかもしれません(笑)
第三京浜をすっ飛ばしていきますので、計画している方はご連絡ください。
ただスピードはほどほどに・・・ですよね。。
子供たちの間では、風邪のうわさもちらほら聞いてます。
体調管理に気をつけて過ごしましょう!


カテゴリ:未分類

2012年9月20日

一流メーカーの最新塗料

人気blogランキングへ

取引している塗料店さんが届けてくれました。
日本ペイントの最新2液タイプのシリコン塗料です。
fain%20sirikon.jpg
ちらしにて失礼しました(笑)
メーカーの話では、紫外線対策の「UV」という名称がありませんが、
一液ファインシリコンセラUVと同様、紫外線対策の昨日は十分あるそうです。
しかも2液なので、耐久性が上だと思います。
最新というだけで飛びついてしまいますが、
ファインウレタンU100というもう一昔前の塗料でさえ、
光沢が長期間持続するので、その上位塗料なので、
十分期待していい塗料ですね。
もちろん水性シリコンセラUVもかなりのお勧めの塗料です。
この塗料に興味のある方は、お見積もり時に菊池にお伝えください。
まだまだ暑さが残りますが、がんばりましょう!!


カテゴリ:未分類

2012年8月20日

娘とペンキ塗り。

人気blogランキングへ

今日から世間では本格的に始動を始めたのではないでしょうか。
私も本格的にといえば今日からです。
といっても、休み中でも電話を受けたりとかはしてましたけどね。
心身ともにしっかり休養させていただきました。
おかげでからだは例年にない黒さになりました。
海は4回、プールは2回、後は旅行の際ガンガン太陽が照りつける中で、
外に出歩いていたためかなり日焼けをしました。
そんな休みの中、実はペンキ塗りもしましたね。
子供の自由研究のお手伝いです。
下の娘が毎年凝っているものを自由研究として製作しているのですが、
今年は、段ボールを使ったバッグ作り。
P1080610.jpg
荷造り用のプラスチックのひものようにも見えますが、これ実は段ボール。
私は詳しくはわからないのですが、どうやら地道に交互に編みこんで作るようです。
P1080613.jpg
この前偶然テレビでも放送してましたが、流行っているんでしょうかね。
P1080611.jpg
で、娘がつい先日作り方を覚えたおばあちゃんに教わりながら作り始めたというわけです。
残念ながら作っている過程の写真はありませんが、ペンキを塗ったというのは、
ほぼ完成後、美観と耐久性を保持するためにその上にニスを塗ったというわけなんです。
P1080615.jpg
P1080627.jpg
おばあちゃんが以前作ったものには柿渋が塗ってあり、落ち着いた味のある色とツヤがあったんですが、どうやら娘はその色があまり好みではなかったみたいです。
段ボールに塗った経験はありませんでしたが、段ボールも元はといえば「木」ですよね。
しかもこの段ボールは普通の段ボールではなく、めっちゃ頑丈なもので出来ているため、
結局はニスを塗って大正解でした。
当初は2度塗りを考えていましたが、1度塗りしてみたところ、これ以上ツヤが出てしまっては、それこそ荷造り用のひもで作ったような、安っぽい?感じになってしまうため一度塗りで完成させました。
ニスは紫外線などが当たって時間が経過すると、パリパリになって剥げてくるものが多いため
今回のニスは、ファインウレタンU100木部用クリヤーというものを倉庫から持ってきました(笑)
CIMG3437.JPG
CIMG2354.JPG
仕事でも木製の玄関ドアを塗ったりしているものです。
この塗料は2液ですが、通常の硬化剤ではなく、湿気を吐いたり擦吸ったりして収縮する木部専用の硬化剤を使用するため、パリパリに剥げるようなことにはなりません。
もう10年前ぐらいになりますが、親戚の板張りの別荘の外壁塗装をしたときにもこの塗料を使用しましたが、去年みたところでは未だにツヤを保持しています。
1000%20%2852%29.JPG
ただ滅茶苦茶に外壁の板が枯れていたので、8度塗りをしましたけどね。
塗っても塗っても塗料を吸いこんでしまい、全然ツヤが出なかったためです。
8度塗りなんて、本当にと思うかもしれませんが本当に塗りました。
毎回こんな施工をすれば費用はかさみ過ぎて、お客さんから敬遠されてしまうかもしれませんが、
このときは親戚といっても、ごくごく近い身内ですから、私の許容範囲の中で施工しました。
と、話は塗装にずれてしましましたが、娘との共同作業なんて普段はすることないですから、
とっても貴重な時間 になりました。。
P1080632.jpg
P1080635.jpg


カテゴリ:未分類

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

カテゴリ一覧
最新記事

高額で不必要な屋根工事...

信頼性が激減?やらせの...

同じ方から去年と今年で...

大手塗料メーカー、日本...

あの猛暑のテレビ密着取...

ひとりひとり感染予防を...

外出できない子供たちの...

窓をふさぐと換気が悪い...

感染拡大阻止にぜひ無料...

感染拡大阻止に向けて除...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継