株式会社塗装職人の外壁塗装店の思い |
2013年2月1日
雪止め |
人気blogランキングへ |
去年まではあまり記憶に残る事例はなかったのですが、今年は先日の大雪のせいか、雪止めの工事の問い合わせが増えています。 つい4,5日前も朝降りましたね。 最近はほとんどの屋根がコロニアル(カラーベスト)のため、1枚1枚差し込んで取り付けるものが多いのですが、もともと雪止めが付いているお家も、屋根の面積が大きい場合、取り付けられている雪止めの上から、L字型のアングル材のようなもので雪止めをつけたことが何度かあります。 その逆もありますけどね。
ちなみにこのお家の屋根には、軒先に雪止めが付いています。
L型の一直線の長い雪止めです。 ![]() そして屋根真ん中あたりにつけました。
![]() ちなみにこれは工事後3年たった様子です。
![]() 塗装に関して言えば、遮熱塗装、壁は溶剤のシリコン塗料です。
もう数年前の工事ですが、ここのお客さんからも休憩などの配慮などで本当によくしてくださいました。
裁判所通りにあるお家なので、もしかしたらバスから見えるかもしれません。
ただ塗装屋としては、雪はあまり歓迎できないですね。
屋根に積もると作業中止で雪かきが必要になるからです(笑) ちなみに屋根塗装をした後の雪の残り具合はかなり変わります。
たぶん塗装した分滑りやすくなって、少しずつ落ちているのかもしれませんね。 |
2013年1月12日
外壁4回、屋根5回塗りの正しい断熱塗装。 |
人気blogランキングへ |
寒いですね。。。 でも今日の昼間は少し和らいだような。 でも北海道ではー30℃ですからね。 まるでコスモワールドにあるアイスワールドのような・・ あの中での生活は考えられないですね。
ん~すごすぎる!
連休ですが、あさっては天気が悪そうです。 私は仕事の予定ですが、今少しずつたまっていた作業動画をいじったりしてます。
今回も作ってみました。
出た! 季節外れの動画です(笑)
断熱効果を最大限に高める、正しい断熱塗装。 一級塗装技能士による、外壁4回、屋根5回塗り。 例えていうならば、家にまるごと頑丈な発泡スチロールを塗った感じです。
塗料を合計13缶たっぷり使用した、濃厚な塗装です。
外気温と遮断されるようになるため、夏はエアコン、冬は暖房の効きがよくなって、電気代の節約になります。
断熱塗料は塗膜の厚さが命。 この塗料本来の効果を得るために、他の塗料より厚く塗ります。
せっかくの塗料も、職人が話しているように扱わなければ、断熱効果も半減してしまいます。
動画では川口も話をしています。
一般ではありえない、一級塗装技能士を3人も投入して仕上げた断熱塗装工事。
断熱効果の肝になるのは塗料の中に含まれる「中空ビーズ」です。 塗料に配合された中空ビーズが、熱エネルギーの通過を減少させて、室内などの温度上昇を防いでくれます。
この塗料(キルコート)は弾性機能が高いのが特徴です。 これによって中空ビーズが守られ、外壁はクラック(ひび)から守られます。 また、スレート屋根に縁切りのためのタスペーサーを入れても、割れを防ぐことができるようです。
断熱塗料のデメリットは、材料費が高価でなおかつ塗り回数が多いことです。
通常の材料の倍はします。
ただし塗装は材料費より、人件費の工事ですからね。
よく塗料が違うから高いと誤解している人もいますが、断熱塗料以外は、それほど大きく変わるものでもありません。
塗料がちがうだけで、総合計の工事代金が全然変わってくるのは、その業者の営業戦略でもあります。
明日からの連休はごゆっくりとお過ごしください(^^) |
2013年1月5日
2013年の塗装職人もよろしくお願いします。 |
人気blogランキングへ |
あけましておめでとうございます。
今年はさらなる飛躍を目標に、また自分に対しても襟を正し突き進みたいと思います。
それを自分にも言い聞かす意味でも、今年は神奈川区にある本覚寺にて年を越させていただきました。
横浜開港時、アメリカの領事館として使われ、まだ日本になかったペンキを当時の領事館員たちがみずから塗装をしたことで知られるお寺さんです。
ここには「全国塗装業者合同慰霊碑」も立てられています。
昨年まで日本でもっとも塗装と関連のある場所がこれほど近くにあることを知りませんでした。
ここで2013年を家族と迎え、塗装業者として高い価値と与えられるように、会社としてもさらなる飛躍を祈願しに初詣してきました。
かなり大きいことを言えば、塗装業者として見本とされるよう全国に影響を与えられるのは、やはり横浜で活動する私たちだという自負をもちながら今年もやっていきたいですね。
そして初詣のあとは一日はさんでディズニーランドへ。
1/3日に行ってきたのですが、混み具合はばっちりでした(笑)
娘が好きなので時々行くのですが、それでもあまり見ない混雑状況でしたね。
というわけで、そろそろ正月気分を抜かせて本格始動をしていきたいと思います。
そーいえば年末に会社案内の動画をちょこっと作ってみましたので、ぜひ見て見てみてください。
改めて2013年、今年もよろしくお願いいたします。
|
2012年12月13日
塗装工事業の許可申請を更新しました。 |
人気blogランキングへ |
寒いですね ここ最近めっきり寒くなりました。
今日の朝は4度でしたね。
現場は相変わらずラッシュですが、寒くて大変でもあります。
ただ足場に上って作業してくると普通になってきます。
夏は動けば動くだけ暑いですから、どっちもどっちですかね?
さてこのたび塗装職人では、神奈川県知事の塗装工事業許可の2度目の更新をしました。
この許可が下りてから早10年。
この工事業許可をはじめて取得するためには10年の工事実績が必要です。
なので、神奈川県からは20年の工事実績が認められているということです。
実際の実績はもうすこし長いですけどね。。
まぁそれなりに塗装をしているということを公に認めてもらっているので、お客さんにも安心してもらえるのかなという具合です。
![]() |
2012年11月28日
警察に捕まってしまいました。 |
人気blogランキングへ |
先日の日曜日、一時停止違反の交通違反で捕まりました・・・
そこはよく通る道で、止まってよく確認して通らないとすこし危険を感じるような見通しが悪い十字路。 急いでもいなかったため、交差する左右の道路を覗き込むようにして、ゆっくりタイヤが止まりそう、でも止まらないという感覚で徐行して左折したところを、見事にアウトにされてしまいました。 当然、止まりそう、ではなく、停止線の前でピタッと止まらなければ違反になります。
街中でいつも車が、ピタッと一時停止をしているのを見かけるのは踏切です。 ほとんどの車がピタッと一旦止まって踏切を渡っています。 でも十字路、とくに見通しが良い一時停止の場所では、止まりそうで止まらないまま通り抜けている車が多いように感じます。
速度に関しても法定速度が60キロならきっちり60キロで走っている車は少ないのではないかと思います。
でもパトカーが走っているときは、みんな法定速度を守ったりして・・・(笑)
そこでふと思ったのが、お巡りさんはプライベートでどんな車の運転をしているのだろうかと。 すべてピタッと一時停止? いつもきちんと法定速度を厳守?
それが交通ルールかもしれませんが、でも現実問題としてそれには多少本音と建前があるようにも感じます。
お巡りさんの中には取り締まる側の自分と、プライベートの日常の運転が違う・・・。 ようするに自分の仕事に、少なからず疑問や違和感を持っている人もいるんじゃないでしょうか。
もしそう思うお巡りさんがいるとしたら、警察官として自分の仕事についてのポリシーや信念を持った、意識の高い人なのかなーと勝手に思ったりしてしまいます。
本当にポリシーや信念を持っているかどうかは別として、先日違反してしまった時に、お巡りさんの仕事は、私の仕事と通じるものがあるなと感じました。
私はホームページ上では、かなり良いこと言っている、と自分でも思っています。 実際に職人に手抜きの指示はもちろんしたことありませんし、とにかく長持ちするような工事方針を徹底して、職人たち自身もその辺をよく理解して作業してくれています。
塗料数量、人件費ともコストは他業者さんよりずっと掛けていると思います。
それでもクレームが続くことがあります。
工事の耐久性とは別の部分ですが、たまに続いたりすると自分の言っていることに対して、かなり考えさせられるときがあります。
見積もりの提出が遅れる、掃除が甘い、お客さんに不具合か所を指摘される、あまりにも日数がかかりすぎ・・など、耐久性にこだわりすぎたためか、他のところがホントまだまだだなーと。
仕事が忙しすぎて人員が足りない事も原因のひとつです。
耐久性は当然引き続き厳守していきますが、さらに満足してもらうためには、さらなる努力が必要とホント今日は感じます。。。
今後、私たちで塗装を計画している方は、もっと頑張りますのでその辺もよく見ていただけたらと思います。
それでは、最近風邪が急激に流行ってますので、寒さにも注意してお過ごしください(^^) |
2012年11月3日
外壁塗装ラッシュ。相模原市の現場中継。 |
人気blogランキングへ |
ホームページの更新がご無沙汰しています。 |
2012年10月26日
ホームセンターで万引き!? |
人気blogランキングへ |
マンションで改修工事が始まりました。 |
2012年10月5日
世田谷区からの見積もり |
人気blogランキングへ |
だんだん涼しくなり仕事しやすい環境になってきましたね。 |
2012年9月20日
一流メーカーの最新塗料 |
人気blogランキングへ |
取引している塗料店さんが届けてくれました。 |
2012年8月20日
娘とペンキ塗り。 |
人気blogランキングへ |
今日から世間では本格的に始動を始めたのではないでしょうか。 |
お見積もり・お問い合わせフォーム