株式会社塗装職人の外壁塗装店の思い |
2019年9月20日
やっぱり難しい業者選び 一括見積り紹介サイトからの勧誘メールが頻繁に |
人気blogランキングへ |
相変わらず外壁塗装の見積りサイトから一方的にメールが来ます。 お世話もしてないし加盟もしてないので、うちだけというよりあたりかまわず業者に連絡とっている姿が想像できます。 うちへの迷惑より、不安でクーリングオフしたのにまた同じようなことをしようとしているのがとても切ない気持ちにもなってきます。 しかも地元。。 世の中の人が早く気付くようになってほしいですね。
|
2017年7月31日
第9回親子のペイント教室、開催しました! |
人気blogランキングへ |
昨日のみなとみらいの親子ペイント教室、無事開催することができました。 子どもたちは全員小学生。 毎年思いますが、子供の作品でもうならせるものがありました。 後は子どもなりの自由奔放な感じで楽しく描いてましたね。
自分の子どもも大きくなってしまいましたが、小学生の子供たちをみるとホントかわいらしく自然と笑顔が出てきます。 昨日はちょっと開始のときにバタバタと準備に追われてしまいましたが、子供たちの様子をみて癒されてきました。 次回は8月26日(土)、27日(日)で、今度は世田谷区の用賀にて「用賀サマーフェスティバル」で、 同じような塗装体験も予定してます。 今回のみなとみらいのまた詳しい報告は後日しまーす(^v^)
|
2017年7月14日
最高級塗料?フッ素ファイン4Fセラミック |
人気blogランキングへ |
ここ連日暑いですねー 現場も気合いで頑張ってます。 梅雨時期というのに雨も少ないです。 おかげさまで工事も順調に進んでいます。 それにあわせ事務所には毎日現場ごとに違う塗料が配達されてきます。 私が現場に出ていたころはよく使っていたハイポンファインプライマー。 とっても良いさび止め塗料なんですが、さび止め塗料の種類はほかにたくさんあるため久しぶりに見ました(笑)
これはファイン4Fセラミックというフッ素塗料です。 とても高価ですが、昔より徐々に増えてきた感があります。 住宅の外壁塗料では、間違いなくトップクラスに入る塗料です。
これは窯業系サイディングのクリヤー塗料でUVプテクトクリヤーのフッ素タイプ。 色柄模様のあるサイディングに塗りつぶしはちょっとという方への塗料ですね。
クリヤー塗料を塗るとこんな感じ。 見た目はフッ素でもシリコンでも差異はないです、念のため。 クリヤーの場合、できるだけシーリングも後打ちにした方がよいのかなと思います。
で、今流行りのパーフェクトシリーズ。 ラジカル制御型なので耐久性と防汚染性を兼ね備えている塗料です。
ちなみにタスペーサーも結構配達されてきます。 私はあまり必要ないと思う場合もただあるのですが、菊池によるとそれでもお客さんが安心するのでメンタル面でつける時もあるようですが、それでもいいと思います。 あくまでも品質的に押えるところはしっかりこちらで押えて、あとの細かい部分はお客さんの希望があればそれはそれで安心できるなら良しと思っています。
今日は久しぶりに塗料のことをお話ししました。 本当は私より菊池や岩淵の方が詳しいです。(笑) 特に最新の塗料についてはなおさらです。 見積もり担当なので当たり前なんですけどね。
外壁塗装で肝心なことは作業です。 塗料の話というのは、本当のところ2の次なんです。 聞かれればお話しますが、塗料のことをデカデカと見せる感覚というのは、たぶん塗装に詳しくないのだろーなと思ってしまいます。 まるで塗料ありきで塗装の品質が決まるって言うんでしょうか、その感覚があまり良く私には分かりません。
最近ではフッ素のラジカル制御型も発売されたようです。 塗料は本当に日進月歩です。
ちょっと間を置くと次々と目新しいのが出でくるので知識が追い付きません(笑) また機会があればお話しします。
それで、塗料といえばシリコン塗料の無料でもらってくださいの話ですが、現在世田谷の店舗にはないですが、また作りましたら告知します。 それでは熱中症には気をつけてお過ごしください! |
2017年5月7日
懐かしすぎる15年前のお客さまからの電話。 |
人気blogランキングへ |
今日もいい気候ですね。 気温的にも昨日よりも過ごしやすいです。
ここ最近振り返ると私のブログ更新ばかりですが、GWで事務が休みなので致し方ありません。 ですが見積り調査はフル稼働。 今日も見積り担当は時間もなくお客様に無理を言って朝8時半から見積り。 休みなのに申し訳ないです。。
現場はお客様の都合もあって仕事している現場もあれば休みの現場もあります。 なのでこのような日はお客さまから直接私が電話を受ける時があります。
で、今日は懐かしい電話を受けました。 15年前のお客様です。 見積り依頼のお電話でしたので、名前と住所をお聞きしたとたんピンときました。
「あのー勘違いでしたら失礼なんですけど、以前うちで工事させていただいた○○さんですか?」
思わず聞いてしまいました(笑) 結果は私の想像どおり、15年前に私が施工した相模原市のお客さまでした。 お客さまも私の声を聴いて、もしかしたらとおっしゃってましたのでうれしかったですね。
創業がもう25年ほどになるので、おかげさまで再注文の塗装はよくさせて頂き、動画や度々ブログでもご紹介させてもらってますが、直接私が電話を受けさせてもらい、あの時のお客さまと聞いたとたん当時の状況が蘇ってきました。
屋根を塗っていたら集中しすぎて自分の周りが、ほぼ塗りたての部分だらけになってしまい、屋根から降りるのにとても苦労したこと。これはあまり人には言えない最初で最後の恥ずかしい経験です(笑)
お家の裏手が当時畑で、ほこりにまみれた網戸が高圧洗浄ですっきりきれいになって透明度が増したこと。 隣で施工していた他業者さんが架けた足場の足場控え(足場の揺れ止めのために家と足場をつなぐ部材)が、外壁にガッツリ釘打ちで止められていたこと。 チョーキングがとても激しいサイディングで、洗浄の際真っ白な色水や屋根にこびりついたホコリが泥水となって排水溝に流れていたこと。
当時最新だった水性シリコンエポサーフやシリコンベストをふんだんに使って塗装したこと。 もちろんご主人の顔もうっすらで何となくですが覚えていますし、たぶんお家までの道順もマップなしで行けると思います。 もちろん当時の写真もまんま残ってます。 今は現場から離れて十数年経過し、現場のことは現場担当にすべてお任せしてしまっているので直接以前施工したお客さまとこのような機会は少なくなっていますが、とても懐かしかったですねー
とは言いつつも、ここ最近2か月前ほどは10年前に施工したお客さまの現場にお邪魔して、立て続けにちょっとだけ作業に参加しましたけどね。
でも創業が古いからと言って、10年前に施工したお客さまが必ずしもまた再塗装してくれるとも限りません。 家の管理も両親から息子さんや娘さんに変わると、以前塗装した業者さんに見積りを依頼するというよりもネットで業者さんを探してしまうという発想の時代ですから。
うちよりもっと古くから仕事している業者さんなんかは、それで嘆いている人ばかりです。 なので、「外壁塗装の見積サイト」的なものに登録してしまうようです。
最近話をする機会があった3つの業者さんすべて、そのようなサイトに登録していると聞き、そこまで来ているんだとびっくりしました。 登録料だけでなく、見積り依頼があったら「見積り紹介料」という名目、実際に契約したらその数十パーセントの支払い。
おまけにお客さんとなる消費者側がそこで見積り依頼しようものなら、鬼のようにたくさんの塗装業者さんから連絡やメールが殺到する。 まるで昔から真っ当に現場仕事している業者さんが、ある意味食い物にされてしまっている感さえ受けてしまいます。
そして、もちろんお客さん側も格安工事を求めてしまう。 だからこそそのよなサイトに見積り依頼してしまうのでしょう。
業者を厳選しているとか資格とかを伝えたとしても、もうそこまでのレベルになってしまうと、後はどのようにコストをさげて工事をしようかという、業者さんにすればもう行きつくところはそこしかないのかなと。 これは超大手の業者紹介リフォームサイトでも同様のようですね。
一見売り上げを上げるための塗装業者の味方に見えますが、この塗装業界技術が伴ってない会社も多い。
情報発信量が豊富なものが繁栄していく。 情報発信が不得意な、現場で工事する側が業者どうしでせめぎあい、一部は淘汰されていく。
情報が豊かであれば受け取る消費者側の知識吸収のメリットがありますが、こと塗装業界においては悪い言い方をすれば、頭でっかちになり結果は予想とは反対方向に向かう傾向が顕著のような気がします。
そしてうちは業者として情報量は豊富な方だと思ってます。 何とかそこを打ち崩して、本当の意味で消費者側と業者側が本当に双方にいいような形にするのも、一つのミッションかなとも感じています。 何だか話が真面目な方に行ってしまいましたが、15年前のお客さまが必ずうちで工事して頂けるとはまだ決定していませんが、きまったらまたまた私も作業に参加したいですね。
それではGW最終日で、明日から気が重い方もいるとは思いますが、ぜひまた明日から張り切って参りましょう! では!(^^)/ |
2017年5月6日
世田谷店、お客さま第一号はご夫婦でご来店! |
人気blogランキングへ |
今日も暑かったですね。 しかも初夏を思わせるような蒸し暑さ。 まぁGW中ですからね、雨よりは気分上昇です! 今日は昨日のにぎやかさとは打って変わってひっそりとほぼ私ひとりで店番です。 お店の前にオープン記念でのプレゼント用「木のお家塗りセット」をたくさん置いてあるんですが、中々もらってくれないですね。 なので、立ち止まって見ている人にこちらから「よかったらどうぞ~」て、声をかけてあげないと皆さん遠慮しちゃうんですね。 それか、もらったら「ヤバイ!、工事させられちゃう!」なんて思われちゃったりして(笑) まぁタダより怖いものはないと言いますからね。 ただこの「木のお家塗りセット」は純粋にプレゼント用なので念のため。 そして本日、世田谷店初日にご夫婦でお客さまがご来店くださいました。 それでは、なが~いゴールデンウィークもあと一日。 |
2017年4月11日
10年間の戦い。 |
人気blogランキングへ |
前回に続き今回もまた別の10年ぶりのお客様の施工のようすです。 ちなみに下記は前回のお客さま宅の動画です。 そしてこのお客様のサイディングお家の2007年の工事の様子がこちらです。
そして今回ご紹介のお家は、ちょっと珍しい現象のご紹介。 10年前2007年の画像ですが、大屋根の角にあたる部分の雨樋のマスの部分から何と植物が育っています。
周りは住宅街なのですが、少し歩くと大きい林があるので恐らくこの住宅地一体も昔林で、そこを造成して作られた住宅なのだと思います。 なので、そこの林からの落ち葉や枯れ葉などが飛んできて、雨樋に詰まって腐葉土になり植物が育ってしまったのかなと。 塗装前の高圧洗浄の時に樋の中まで手を突っ込んで取り除きました・・がっ!!
塗装をして5年後の2012年。 同じ場所を除いてみると、また育っていました(笑) さすが雑草魂。強いですね。
で、ここまで育ってくれて申し訳ないなと少し思いつつ手を突っ込んでほじって土を取り除きました。 そこまでと思うほど、結構下までほじくりましたね~
そして、はたまた5年たって2017年。 今年はどうなっているのかと思うと・・
今度は詰まってなかったです。 今回は私の勝ちです。 まだ施工中ですので、また完了したら工事の内容はお知らせします。 今日は雨で寒かったでしたね。 ではまた体調管理には気を付けて(^^♪ |
2017年3月27日
5月オープン。世田谷区用賀の新事務所の工事 |
人気blogランキングへ |
徐々に暖かくなってきたと思ったら、また急に冷え込んでしまいましたね。 朝寒かった~(笑) 本日は、5月オープン予定の世田谷区用賀の新事務所の内装工事に行ってきました。 用賀駅から徒歩3分ぐらいのところです。 オープンと言ってもほんの小さい事務所です。 でも今まで神奈川県内を中心としてきましたが、最近では都内の工事も増えてきましたので、都内に事務所を出す必要性が増してきたのです。 足立区、板橋区や江戸川区など、どちらかと言えば埼玉や千葉に近い方からの見積りも少しですが多くなってきましたね。 世田谷は神奈川県境に近いですが、横浜との連携を考えるのも重要でしたので世田谷区と以前から決めていました。 第三京浜で空いているときは30分以内で行ってしまいます。 また今の会社からも第三の羽沢インターが近いんです。 ただし玉川インターから降りたときの環八の渋滞がこれまたすさまじい。 あそこはなんででしょうね、私が20代のときからあんな感じでした。 時間帯によりますが、朝はやばいです。
なので、朝早いか遅いかどちらかで通勤しなければなりません。 今までは原付で2分で着いたのが、今度からは渋滞にはまってしまうと1時間はかかってしまうようになると思います。
ただそのまま瀬田の交差点までは超渋滞なので途中上野毛を右折して行く道を発見したので今度からそうしよっかなと。 わかる人にはわかると思うのですが、玉川出口の渋滞に突っ込みすぐ一番右側に車線変更するのも中々図々しく入らせてもらわないといけないので神経使います(笑) 今までは都内在住の方でもちょっと横浜まで距離があるなって躊躇していた方にも、近いなと思っていただけて今まで以上にたくさんの工事をさせて頂けると思っています。 まだ工事も始まったばかりなので、オープン近くになったらまた報告いたします(^^)/
|
2017年1月1日
2017年あけましておめでとうございます! |
人気blogランキングへ |
2017年あけましておめでとうございます。 なんだか今年を象徴するような素晴らしい快晴で始まり、このまま気持ちよく突っ走ってっていきたいですね。 2016年は私だけかもしれませんが、地震、横浜のマンション傾斜問題、オリンピック開催場所等の騒動、総合的に見てネガティブなニュースが多く感じらたような気がします。 そんな中でも塗装というものは様々な工事という種類の中でも、ごくちっぽけなものです。 当たり前ですが、私たちが行う仕事で世の中が変わるとは微塵にも思ってませんし、逆にたぶんまったく影響はないだろうなと。。 でもそのちっぼけななものでも、ほんのわずかな人々に対して少しでも明るい気持ちにさせてもらえるような工事をさせていただければいいなと思ってます。 2017年も本当に皆様に支えられて行ってもらえるような工事を追い進めていく所存ですので、改めて今年もどうぞよろしくお願い致します。 皆様も引き続き今年も笑顔で健康に過ごせるようにありますように。 2017年1月1日 |
2016年12月31日
2016年あとわずかです。今年もありがとうございました。 |
人気blogランキングへ |
2016年、塗装を中心にそれにまつわる工事をしていただいた方、またこのブログをご覧になっている方、今年は本当にありがとうございました。 ネットの新規のお客様はもちろんご紹介工事なども急増し、工事数が増加したのは私たちとしてもとても喜ばしいことでしたが、隅々までにわたる配慮不足も否めず、ご迷惑をおかけしてしまった反省点もあります。 来年はスタッフも増強して、消費者が業者選びとしてさらに混迷を極めていく中で、本物の塗装工事を多くの皆さんにご提供するべくもっともっと私たちも気合を入れて頑張っていく所存ですので、来年もまたよろしくお願い致します。 皆さんにとってよい年を迎えられるように。 重ねて今年は本当にありがとうございました。 2016年12月31日 |
2016年11月30日
ご夫婦で外壁塗装の一日体験 |
人気blogランキングへ |
おかげさまで、お客様自身が自宅を塗装するという「一日塗装体験」を開催してから約半年。 職人の協力もあって、みなさん楽しく体験されているようで、この企画をやってよかったなと痛感しています。
ただ危険性を考えて1階部分に限らせてはいただきます。 でもこのお家のご主人は、とても塗装に興味があり、職人のサポート以上に自ら進んでどんどん作業を進めていくタイプの方だったようで、1階以外部分もお願いしてしまいました(笑) もつろん安全対策は周知徹底しました。
この企画は本当は1日限定です。 ですが、このご主人さんは数日参加して頂きました。 もちろん自らです。 大好きなんですね、きっとこのようなDIY的感覚が。 でも外壁塗装自体は一級塗装技能士の上位資格をもっている塗装指導員が施工&サポートしていますのでご安心を。
こちら「外壁塗装が家族記念日」の動画集です。 |
お見積もり・お問い合わせフォーム