2013年2月23日
25年前の玄関ドアが塗装なしで新品になる、ダイノックシート |
人気blogランキングへ |
築年数がだいぶ経過してくると、傷みもあちらこちら出てきます。 そこで塗装をしてきれいにするわけですが、塗装ではまかなえきれない場所も出てきます。
正確にいえば、多くは塗装できれいになりますが、大工を入れなければ修復不可能な場所や、塗装ではどうしても見た目に満足できない場所もあります。
当然見た目だけではなく、耐久性の上でもそうしなければならない時もあります。
そして見た目で一番気になるのが玄関ですね。
たぶん・・(笑)
やはり先日も鶴見のお客さんの現場で、塗装ではどうにもならない状況になってしまいました。
契約では、玄関ドアを塗る予定はありませんでした。
塗装する必要がないように見えたからです。
で、足場を組んで翌日の高圧洗浄。
洗浄では一般的に塗装しない場所もきれいにさせてもらってますので、その玄関ドアにも手が切れてケガをしてましうほどの勢いでノズルからジェット噴射される、高圧な洗浄をしました。
もちろんあまり間近で水流を当てると、時にはものが削れてしまうときや、逆に傷めてしまう時もあるのでそこは加減します。
そこは経験ですね。
そしてその時も十分に強さを加減して洗浄をしたのですが、それでも想像以上に玄関ドアの傷みが進んでいたようで、ご覧のように水流によって表面がはがれてしまいました。
![]() ひどいですよね。
少しの間このままでしたので、ホント申し訳なかったです・・
工事前の写真が少なかったので、このぐらいしかありませんが、はがれる前はこんな感じでした。
![]() このような状況の時が正直一番悩みます。
洗浄しなければはがれることはありませんでした。
ただあくまでも推測ですが、洗浄しなくともまず持たなかったでしょう。
築25年ほどを考えれば劣化して当然といえば当然です。
もちろんそんなことはお客さんには言えません。
言えるわけがありません。
実施にはがれた原因はこちらにあるからです。
で、塗装で修復しようとしました。
塗装屋ですからね(笑)
でも大問題が発生。。
塗装では修復できないことが判明。
ミクロの目でよ~く見ると、どうやら貼りものらしい。
ふつうは見ればすぐわかるものですが、この玄関は目をこらさなければ判別が難しいほどのものでした。
貼りものでも、素材によってはその上から塗装ができることもあります。
ただ念には念を入れて、菊池とお客さんとさんざん悩んだ挙句、今回の処置に至ったわけです。
それがこんな感じ。
![]() ![]() 見事に復活、いやそれこそ本当に新品になってしまいました。
ちなみにこの処理は木部の玄関ドアにはできません。
では、次回まで(^u^)
|
お見積もり・お問い合わせフォーム