> 株式会社塗装職人の外壁塗装店の思い > 屋上防水、一生懸命と誇りを提供させてください

2014年4月17日

屋上防水、一生懸命と誇りを提供させてください

人気blogランキングへ

一生懸命やりましたよ屋上防水。

 

現場は横浜にある国道15号線沿いの新子安駅の目の前のビル。

 

ここ数日は天気も良く気温もこの時期にしては高めだったため、屋上防水にはもってこいの日だったわけなのですが、職人にしてみれば少し暑いぐらいでした。

 

この日はウレタン防水を流す日。
ウレタンは流してからちょっと急いで塗らないと仕上がりが悪くなってしまいます。
頑張って塗布したおかげで、一層目のウレタンは仕上がり良く無事終わることができました。

 

ただ、ここに至るまでが大変でしたね。

 

この動画で、いかにウレタンを塗布するまでの下地補修が、耐久性に対してすごい重要なのが、職人の説明でよく分かってもらえると思います。
 

ちなみに工事全体の8割近くが、ウレタンゴムの下に隠れて見えなくなる作業に費やされています。

 

実をいうと、この平米数でウレタンを流すのは、立ち上がりも含めて半日ぐらいです。

 

ウレタンは大体2層塗布するので、それでもおおよそ合計1日。

 

このお宅の防水工事は、トップコートの仕上げまで10日ほど掛っているわけなので、つまり一週間以上はウレタンのその下の下地補修の作業になります。

 

その作業とは、高圧洗浄だったり、クラック(ひび)を埋めたり、伸縮目地のシールやクロス張りをしたり改修ドレンをつけたり、自着シートを着けたりと、ウレタンを流す前にいろいろ作業をしています。

 

「屋上のウレタン防水工事」なわけなので、もっとも雨漏りに対して効力を発揮するのは、もちろん一番上の層にあるウレタンです。

 

ただ耐久性を考えると、ウレタンだけでは不十分です。

 

年数がたってくると、ウレタンにひび割れが生じてきたり、下地のモルタルから浮いてきたり、傷みが加わります。

ウレタンを見た目が悪くない程度に流すのは簡単かもしれませんが、それだけでは長持ちはしません。

 

ここら辺は塗装と似ています。見た目がよくても、耐久性とはあまり関係がないということですね。

 

実際、劣化した屋上防水の見積もりで診断調査に行くと、残念ながら明らかに手抜きの工事にちょくちょく出くわしたりします。

 

外壁塗装の場合、塗装の前に行うのは高圧洗浄のみ。
 

ところが保護モルタルの屋上防水の場合は、さっきもお話しした通り、状態が悪ければまずモルタルで下地補修をします。

 

もし凸凹がありすぎたら、モルタルの補修の前に、ディスクサンダーなどで削って平らにする不陸調整をするときもあります。

 

防水はできるだけ凸凹がないほうが平滑に仕上げられるため、これは基本ですね。

 

で、下地補修を行った後は、下塗りにあたるプライマーの塗布や伸縮目地のシール打ちをします。今回は、ひび割れ(クラック)が少なからずあったのでクラック補修をしました。

 

伸縮目地もただシールをするだけでなく、クロスというメッシュ状のシートを、屋上の平面と立ち上がり部分にも貼ります。

 

これを貼るのと貼らないのでは大違いです。クロスが年月の経過とともに硬くなっていくウレタンのひび割れを防いでくれるのです。

 

さて屋上防水は、現場の状況によって、このクロス貼り工法以外に、プライマーとウレタンだけのウレタン密着工法、ウレタンの下に自着シートやパンチシートなどをはさんで絶縁した通気緩衝工法があります。

 

 

 

ウレタンはもちろん高粘度の「液体」なので、塗料とおなじく希釈して使うため、職人の使い方や作業などでも質が変わるのですが、塩ビシートはごまかしがきかないところが利点です。

 

ただ改修工事ではウレタン防水がメインのところが多いようですけどね。

 

また通気緩衝工法というのは脱気筒という、下地からの湿気を逃がすための煙突のようなものを取り付けるものです。

 

それからウレタンを2層流し最後にトップコートをして完了という手筈です。

 

どれだけウレタンを流す前の作業に手間がかかるというのが分かってもらえるのではないかと思います。

 

繰り返しますが、塗装の場合は高圧洗浄だけですからね。

 

養生はありますがそれは結局、最後にゴミとして捨ててしまうものなので、塗装の品質自体にはあまり関係ありません

まぁあまり養生が乱雑だと、塗料の飛びちりばかりを気にしてローラーなどの作業に支障が出てきたりする場合もあると思いますけどね。

 

工事期間中の横浜では雨が続くということもなく、青空の下、気持ちよく作業できたようです。


カテゴリ:未分類

お見積もり・お問い合わせフォーム

  1. 業務多忙により、お見積り日程調整でお手を煩わせないためにも、お電話での日時調整をお願いしております。売り込み等のお話は一切しておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
必須お名前
必須ご住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お電話時間
ご相談、お見積もり日時設定をするためのご都合が良いお時間
必須通信欄
(ご相談・ご質問・ご希望日時など)

  1. ○個人のお客様のお見積りは無料です。
  2. ○同業者様、建築・設計会社様からのお見積り及び現地調査は下記有料となります。
  3. ※現地調査(見積り書提出別途) ①戸建て2万円②大規模修繕(30所帯まで最大半日)5万円 電話相談・アドバイス10分5千円
  4. ○「外壁塗装一括見積りサイト」運営会社様からの仲介見積りは一切ご遠慮させて頂いております。
個人情報の取扱いについて
  1. お客さまに当社をご利用していただく際に、お客さまの住所・氏名・電話番号・メールアドレスなど、お取り引きやご連絡に必要な個人情報を開示していただきます。
  2. その利用に際しては個人情報保護法にそって最大限の注意をはらい、個人情報を取り扱うことをお約束いたします。

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

カテゴリ一覧
最新記事

高額で不必要な屋根工事...

信頼性が激減?やらせの...

同じ方から去年と今年で...

大手塗料メーカー、日本...

あの猛暑のテレビ密着取...

ひとりひとり感染予防を...

外出できない子供たちの...

窓をふさぐと換気が悪い...

感染拡大阻止にぜひ無料...

感染拡大阻止に向けて除...

月別アーカイブ
無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継