2010年12月19日
羽子板塗装体験2010開催しました!! |
人気blogランキングへ |
久しぶりの更新です。 ここ最近忙しすぎて、ホームページの更新もままならいでいます。 現場の方は、うちの職人だけでは足らず、ほかの職人さんに応援を頼んでなんとかこなしています。 応援といっても塗装技術だけでなく、かなりのポリシーを持っている職人さんばかり厳選して応援に来てもらっています。 職業訓練指導員の職人さんもいれば、一級塗装技能士の職人さんもいます。 ただ普段私が言っているように、塗装は技術やポリシーだけで本当はいい工事はできません。 現実的ではありますが肝心な材料と手間も十分掛けられる体制で工事をしていますので、忙しい時期でもどうぞ安心して、工事の方はご依頼いただきたいと思います。 ということで、今日は1年ぶりの塗装体験教室を行いました。 去年は申込がたくさんあり、一部お申し込みを断ってまで行った2009年の羽子板ペンキ塗り体験でしたが、今年はなんと2組! あと1組の申込予約があったのですが、結局見えなかったため、2組での開催となりました。 大勢の子どもたちに参加してもらいワイワイやりたかったのですが、さびしい人数の開催に告知不足が恨めしくかなりの反省をしています。 ともあれ、少ない人数ながら、今回もそれなりに楽しく開催することができました。 下書きを終えて、まず羽子板に白で下塗りをします。 お父さんここぞとばかり記念写真を撮っています。 こういう体験はなかなかできないですからね。 こころなしか、子供よりお母さんの方がわくわくしていたような(笑) 次はお父さん。 白く塗った上からは、下書きです。 次々に色付けをしていきます。 いつもながら楽しいです。 うさぎ上手です。 子供たちの次の興味は、ペンキ塗りよりお菓子です・・ うちのカズもお菓子みたいです。 そろそろ仕上げに近い段階です。 視線が合っていません。
今日はじめて来年がウサギ年と知った私。。 去年も寅年と知ったのが、この体験教室でした。 世間しらずですね。 でも毎年、必ず本当に感心してしまうほど絵が上手なお父さん、お母さんが参加してくれます。 少ない人数ではありましたが、ほのぼの楽しく良かったです!! 来年も同じ時期に開催しますので、告知前でもいいですので、興味ある方は12月になったらご連絡ください(笑) それでは、また。。 |
お見積もり・お問い合わせフォーム