The 塗装職人:一級塗装技能士達の職人ブログ

The 塗装職人:一級塗装技能士達の職人ブログ

職人 カズ

(曽根)カズ kazu

■資格・免許
国家資格 一級塗装技能士
神奈川県 塗装指導員
■プロフィール
「笑顔のさわやかな青年」と書いてほしいと本人いわく。
代表・曽根の甥。
川口と竹内以外の下でしか、ほとんど塗装をしたことがないため、手抜きの塗装というものが具体的にイメージできず、業界知識として代表からよく手ほどきを受ける。
なので仕様通りの仕事しかほぼ知らない。
お客さんからは評価以上に可愛がられる一面も。
塗装だけでなく、防水やシーリングもこなす手先の器用な職人。
養生をする際、細部にまで気を遣うことができます。
2014年秋、一級塗装技能士の資格を取得。
そして2015年2月、塗装訓練指導員の資格も取得しました。元々の実力は十分でしたが、これでしっかりとお客様にも安心して、頭として現場を任すことも出来ます。
■趣味
バスケ、DVD観賞、釣り(茨城辺りまで釣りに行くことも)

こんにちは。
塗装職人のカズです。
ここのところ雨続きでスケジュール変更を余儀なくされるので、調整が大変です。
先週末、前回のブログに書いた横浜市旭区の二件まとめてのお宅の塗装が終了しました。

このままの状態で

自分はいつも工事最終日に現場で思うことがあるんです。
それは自分が手掛けた建物を見て「きれいになったな~」と思うのです。
職人によっては工事が終了すると達成感や満足感を感じる人もいるのですが、
自分は別に自画自賛ではなく、塗装前の建物の状態を知っているから、
塗装後に観ると「きれいになったな~」と本当に感じるのです。
そして、このきれいな状態がずっと続いてくれることをいつも願っています。
うちの若い職人たちもそう思ってくれるといいですね。

ズ―ラシアに行きたい

ところで、その現場の近くから「よこはま動物園ズ―ラシア」行きのバスが出ていました。
自分はズ―ラシアにずっと前から行ってみたいと思っているんです。

オカピ知ってますか?

というのは、ズ―ラシアには「オカピ」がいるんです。
オカピはコンゴに生息する「森の貴婦人」と呼ばれるキリンの仲間ですが、
見た目はシマウマに似ていて、ちょっと不思議な動物です。
テレビの動物番組でその穏かで優しそうな顔と珍しい歩き方を見て、惹かれてしまいました。
今度、休みの日にズ―ラシアのオカピに会いに行こうかな?

カズでした。

 

  • シェアする:

こんにちは。
塗装職人のカズです。
今回、久々にブログを書きましたので読んでください。
ちなみに「“とそ女”りおのブログ」に時々登場する師匠とは、実は自分のことです。
おかげで最近、ちょっと有名になったような?気分です。

 

さて、昨日から新しい現場に入りました。
横浜市旭区にあるのですが、御親戚二軒がお隣同士にお住まいなんです。
今回はその御宅を二軒同時に塗装工事させていただく事になりました。
足場も二軒一緒に包み込むように組んであります。
向かって右側の御宅の担当は自分。左側の御宅は先輩職人の近藤が担当です。
外壁は右側の御宅がモルタル、左側の御宅がサイディングです。

塗装中でも営業中

昨日は養生作業を行いました。
右側の御宅は一階で美容院を営業していますので、
まずは作業前、お店の前に「営業中」のノボリを立てさせていただきました。
あれ?これって、りおのブログに書いてありましたね(笑)

養生の一日

朝から夕方まで玄関、窓、庇、バルコニーなどなど、丁寧に養生しました。
隣同士なので、近藤さんと切磋琢磨して頑張っています。
こういう現場は本当に勉強になります。

(写真は近藤さんの背中です)

雨マークが並んでも

明日から塗装にかかりますが、今週の天気に雨マークが何個もあって、頭が痛いです。
でも、二軒同時の現場、頑張ってやらせていただきます。
師匠ことカズでした。

  • シェアする:
8 / 8« 先頭...45678