
(曽根)カズ kazu
- ■資格・免許
- 国家資格 一級塗装技能士
神奈川県 塗装指導員
- ■プロフィール
- 「笑顔のさわやかな青年」と書いてほしいと本人いわく。
代表・曽根の甥。
川口と竹内以外の下でしか、ほとんど塗装をしたことがないため、手抜きの塗装というものが具体的にイメージできず、業界知識として代表からよく手ほどきを受ける。
なので仕様通りの仕事しかほぼ知らない。
お客さんからは評価以上に可愛がられる一面も。
塗装だけでなく、防水やシーリングもこなす手先の器用な職人。
養生をする際、細部にまで気を遣うことができます。
2014年秋、一級塗装技能士の資格を取得。
そして2015年2月、塗装訓練指導員の資格も取得しました。元々の実力は十分でしたが、これでしっかりとお客様にも安心して、頭として現場を任すことも出来ます。
- ■趣味
- バスケ、DVD観賞、釣り(茨城辺りまで釣りに行くことも)
こんにちは。塗装職人の曽根カズです。
今日から9月に入りました。そして、新学期ですね。
自分は川崎市麻生区の新百合ヶ丘駅から、
少し奥に入ったところにある住宅の塗装現場に来ています。

新百合ヶ丘は文教地区なので学校がたくさんあり、登下校風景とはよく遭遇するのですが、今日はちょっと変わっていました。
今朝、現場を開始した頃は大勢の学生が通学して行きました。
ところがお昼前に大勢の学生がぞろぞろ下校して行くのです。
そうなんです、本日9月1日は始業式だけでお終いなんですね。
なんか懐かしいな・・・

今日も30度越えの残暑厳しい一日でしたが、このように自分たちは屋根と外壁を塗装しました。
いい汗流しました。
まだまだ残暑が続くようですが、麻婆(マーボー)パワーで頑張ります!

カズです。
ご無沙汰してしまいました。
8月に入ってから毎日暑いですね。
昨日の横浜は最高気温37,4度という暑さで、現場も暑くて暑くて大変でした。
今週は横浜市神奈川区のマンション大規模改修の現場の塗装を行っています。

猛暑の中で
昨日は階段や廊下の塗装が主だったので、直接太陽に当たることが少なかったため、暑さは幾分避けられました。
塗装以外に防水工事も並行して行っているのですが、防水職人さんたちは炎天下の中、屋上とバルコニーで作業をしていたので大変きつかったそうです。
この時期、職人たちはそれぞれの現場で暑さ対策をして本当に頑張っています。

暑さを乗り切る秘策
自分は日頃、暑さを乗り切るためにしている事があります。
それは中華料理屋さんへ行き辛い物を食べること。
辛いものでダントツ1位は「麻婆豆腐」です。
しかも、辛さを通常の3倍~5倍増量してもらっています。
オーダーして出て来たのは赤みを増した「深紅の麻婆豆腐」。
豆板醤、ラー油も多めで、山椒の量は半端じゃないです。

麻辣(マーラー)の快感
口に入れると、とにかく辛い、でも美味い、でも辛い、でも美味い。
こういう味付けは麻辣(マーラー)味って言うんですね。字も辛そう。
そして、体中からどっと汗が噴き出る。この快感がたまりません。
これで明日の猛暑の現場も乗り切れるのです。ホントです。
みなさま、ぜひお試しあれ。ただし辛いものが苦手の方はお控えください。