こんにちは。
職人の岡井です。
ここ数日は横浜市保土ヶ谷区の住宅塗装現場に来ています。
今日は風が強くて大変寒いです。
養生の農ポリや足場のメッシュシートがバサバサと音をたてて、
風に靡いたりしたら、よけい寒さが増します。
でも、動けばそれなりに暖かくなるので、よく身体を動かします。
風といえば、屋根や壁を塗っているときに風が強いと塗料の飛散が心配です。
そういう日はいつも以上に細心の注意を払いながら塗装をしています。
ところで先日、親しい仲間の家族同志で集まってクリスマスパーティーをしました。
バーベキューをして、ケーキを食べて、サンタさんからプレゼントをもらったりで
楽しい一日でした。
何より嬉しかったのは子供たちがみんな凄く喜んでくれたことです。
やっぱりクリスマスは子供たちのイベントですね。
久しぶりの家族サービスが出来て良かったです。
うちの息子はいくつまでサンタさんが本当にいるって信じてくれるかな?
こんにちは。職人の近藤です。
現在は横浜市旭区でアパートの塗装に取り掛かっています。
アパートの塗装で特徴的な部分というと、各部屋毎にガスの配管がある事です。
しかし、こういった部分に困ってしまう事があるんです。
写真はガスの配管と外壁とが競っている部分です。
そしてほとんどの配管と外壁との境に、雨水対策として「シリコン」のシーリングが打たれています。
これ、本当に困るんですよね~。
何故かというと「シリコンの上には塗装が出来ない」&「養生のテープすら付かない」からなんです。
上の写真のピンクの部分がシリコンが打たれている箇所です。
下の写真が養生を行なった後です。
一般の方には「この程度大丈夫じゃないの?」と、思われるかもしれませんが、住宅をきれいに見せる方法として塗装職人が行なっている技術は
「隅々やラインをキレイに仕上げることで、塗装全体の見栄えを良くする。」ことなんです。
勿論、外壁全体にも心配りをしています。
しかしシリコンで施工されているとコレが難しくなります。
シリコンコーキングは施工時には透明でキレイなのですが、経年劣化で黒く汚れてしまいます。
しかも外壁に施工してある殆どのシリコンコーキングはマスキングテープを使ってキレイにラインを出していないため、グチャグチャ。
内装の風呂場や洗面台はマスキングして施工するのですから、外壁も同じようにして施工してもらいたいものです。
また、酷い例ですと手やガンに付いた余分なシリコンを外壁に塗りたくり落としている業者もいます。
最初は透明で分からないために気が付かず、数年経って黒く変色してしまい、塗装施工時に仕方がなく劣化したシリコンをこそぎ落すのですが、これも厄介です。
また逆プライマーでシリコンの上に専用プライマーを使って施工する方法もありますが、普通の塗装と比べて径年劣化に弱くどうしょうもありません。
ガス屋さんや電気屋さん達は自分たちの施工をした数年後に、塗装工事が行なわれる事など考えて無いかもしれないですし、美観も・・・
その部分が改善できたなら、お客様の住宅がもっと輝けると思うのですが如何でしょうか?
しかし最近は変性シリコンを使ってくれる業者さんも増えたようですし、今後は外壁にシリコンで施工されるのであれば、マスキングで養生を行なって、少しだけ美観にも意識を持ってもらいたいですね~
あっ!他業種の悪口みたいになってしまいました。明日は我が身ですスイマセン。
人様よりも自分自身が職人として腕を磨いていかなければ!
本日は養生作業でした。
では、今週も日々精進します。
それではまた。