The 塗装職人:一級塗装技能士達の職人ブログ

The 塗装職人:一級塗装技能士達の職人ブログ

職人 星野

星野 hoshino

■資格・免許
国家資格 一級塗装技能士
神奈川県 塗装指導員
■プロフィール
細かい作業に定評のある職人。
コツコツまじめという話題が出てくると、ほぼ星野の話が出てくるほど、本当にまじめ人間。
規格通りに、忠実に仕事をこなします。
真面目ですが、ユーモアのある一面も。
ヘアースタイルも現代風にこだわりがあります。
ありすぎるためもしかしたら外見で勘違いされてしまうお客さんもいるかもしれませんが、まったくの的外れなのです。
一級塗装技能士も一発でパスしてすでに3年目。
今年(2014年)2月には塗装指導員免許も取得しました。
子どもが大好きで、 育児にも積極的に参加中です。
■趣味
育児、バイクいじり、車

星野の紹介動画

  • シェアする:

こんにちは。職人の星野です。先日、嬉しい出来事がありました。
友人の招待で7月17日に埼玉スタジアムで行われた、元浦和レッズのMF鈴木啓太(2015年シーズンをもって引退)の引退試合に行ったのです。さらにその試合で、うちの5歳になる長男が「エスコートキッズ」として入場に参加することになったのです。


エスコートキッズはサッカーの試合の入場時に先週と一緒に絵を繋いで入場する子供たちです。
なぜ子供と手を繋ぐのか前々から気になっていました。いい機会なので調べてみました。
日本サッカー協会のQ&Aによると「エスコートキッズまたはフェアプレーキッズと呼ばれる子ども達で、子どもたちに夢を与えると同時にフェアプレー精神を大切にし、サッカーをする者は皆仲間であるということをアピールする意味があります。いつから、またどこから始まったのかは定かではありません、現在、各国でエスコートキッズを起用しています。」とのことでした。


ということは、うちの子がフェアプレー精神を伝える、お手伝いが出来るんだ(•̀ᴗ•́)و ̑̑と当日は親馬鹿気分で奥さんと息子2人と埼玉スタジアムに向かいました。
そして、案内されたのがビュースタンドという観戦用の個室。軽食、ドリンクのサービスがあり、専用トイレもついていて、高級ホテルの一室のようでした。
やがて長男は奥さんと一緒にスタンバイに着いたので、次男とほかのエスコートキッズの家族と一緒にビュースタンドでセレモニーが始まるのを待ちました。


そして、いよいよセレモニーが始まり、長男が選手のひとりと共に入場して来ました。
カメラを向けたのですが、ビュースタンドからはかなり遠くて、ちゃんと写真に収めるのは無理でした。
しかし、当日、スカパーで生中継されたので、子供の姿はバッチリと全国、全世界に放送されました。ネットでも配信されたようです。


いやあ嬉しかった。息子が大役を務めて、安心したと同時に、誇りに思っちゃいました。
テレビ放送された息子の姿をキャプチャした画像は、スマホの中で自分の宝物になっています。
これをきっかけに、将来は息子が子供たちと手を繋いで、フェアプレー精神を伝える立場を目指してくれたら嬉しいな。
ではまた。

  • シェアする:

塗装職人の星野です。
6月になってから、とても暑い日があったと思ったら、急に寒い日があったりで体調管理が大変ですね。梅雨入りしても、あまり雨が降らないので油断していたら、作業中に突然雨が降ってきたりで大変な日もありました。
ところで以前、岡井職人が現場に猫が来たというブログを書いていましたが、自分の現場にも珍しいお客さんが来たんです。猫や犬ではありません。狸でもハクビシンでもありません。

何が来たというと、一昨日の事です。
横浜市の戸建て住宅の塗装現場で屋根の上塗りをしていました。こちらのお宅は二世帯住宅で建物が大きいので、屋根も広いので黙々と塗っていました。
ローラーで塗装をしていたところ、屋根の上に黒い塊のようなものがありました。良く見るとクワガタでした。

黒いツヤとアゴの特徴的な歯、そのフォルムから、どうやらノコギリクワガタのようです。
屋根の上にクワガタがいると、ちょっと仕事の邪魔になるので、職人見習いに下に降ろしてもらったところ、見習いは休憩時間に自分の腕や指に乗せて、楽しそうにコミュニケーションをはかっていました。

そんな時、ちょうど施主様の小学生のお子さんが帰ってきたので、クワガタをあげたところ大喜びでした。最近は街中で昆虫と遭遇することが少なくなり、あまり異種交流も出来ません。なので、クワガタとの遭遇でお子さんが何か得られたら嬉しいです。
これがうちの現場の珍客の話しでした。
ではまた。

  • シェアする: