
原本 haramoto
- ■資格・免許
- 国家資格 一級塗装技能士
神奈川県 塗装指導員
職長・安全衛生責任者
- ■プロフィール
- 18歳から塗装に携り25年以上のキャリアで塗装をご提供。
信条は作業工程厳守、長期耐久で高品質な塗装。
お客様へは正しい塗装を知って頂き知識向上のアドバイスも実践しています。
塗装に関して質問があれば気軽に声をかけて下さい。
こんにちは。塗装職人の原本です。
今日は僕の家族を紹介します。
うちにはとても可愛くて食いしん坊の2歳児がいます。
ウサギの男の子です。
僕とその子の出会いは2年前の春の事です。
ある日、奥さんとうちで飼うペットを探しにペットショップに行ったんです。
当初は愛らしさと人懐っこい事で人気のあるシマリスを購入しようかと思いました。ショップの店員さんに話を聞くと、シマリスは冬眠前の時期に凶暴化することがあるそうなんです。凶暴化しても、春になると元に戻るリスもいれば、そのまま凶暴化したままのリスもいるということでした。
奥さんと相談して、リスクは避けようという事になり、奥さんの実家でウサギを飼っていて、わりと飼いやすい動物だということなので、うちもウサギを飼う事にしました。
ペットショップの店内を見て廻り、目に留まったのが「ミニレッキス」という種類のウサギでした。
そのウサギはケージの中から僕たちを見つめていました。指を入れてみると、嬉しそうに触ってきました。人懐っこい、その様子に僕は一目惚れしてしました。
気がついたら全ての手続きを済ませて、ミニレッキスと共に家路に着いていました。
僕はミニレッキスに「レギ―」という名前を付けました。
由来は「レッキス」と僕の大好きな漫画「寄生獣」に出てくる憎めないパラサイト「ミギ―」を合体させました。
レギ―はすぐに僕らと我が家に慣れて、今では毎日、僕が仕事から帰ってくるとご飯の催促をして来ます。とても食いしん坊なんです。
カーペットにデ―ンとうつ伏せになっていたり、ケ―ジから足をピ―ンと突き出したり、僕の手の中に入ってきて甘えたり。レギ―を見ているだけで癒されます。うちの子が世界で一番可愛いと思っています。
前回、このブログに温泉卵の事を書きましたが、レギ―も自分の仕事の活力源になっているんだな~と感じます。
こんにちは。塗装職人 原本です。
今回は僕の大好きなもののひとつをご紹介します。
先月のお休みの日の事なのですが、奥さんと秦野に行く用事があって出かけました。
用事自体は短時間で済んだので、足を延ばして箱根の大涌谷まで行きました。
大涌谷に行った目的は「黒たまご」を食べることでした。
「黒たまご」ってご存知でしょうか?ゆで卵なのですが、殻の色が真っ黒なのです。
これは地熱と火山ガスの化学反応を利用したもので、生卵を温泉池で茹でると、
気孔の多い殻に鉄分が付着して、これに硫化水素が反応して硫化鉄となり、
黒い殻のゆで玉子が出来るそうです。
大涌谷は弘法大師のゆかりの地であり「延命地蔵尊」というお地蔵様があります。
これにあやかって「黒たまご」を食べると寿命が7年伸びると言われています。
僕も奥さんもこの卵が大好きで何個でも食べられます。
しかし、久しぶりに「黒たまご」を食べたら、なんか物足りなくなってしまい、
今度は熱海に向かいました。
なぜ熱海に行ったかというと、温泉卵は自分で作らなければと思い立ったのです。
熱海には「小沢の湯(こさわのゆ)」という自分で「温泉卵」が作れる温泉があります。
しかも、道端にあり誰でも自由に無料で作れるスペースなのです。
小沢の湯の利用方法は、温泉が湧き出る岩の上の窪みに蓋をしたザルが挿入してあり、
その中に利用者が持参した生卵を入れます。
(生卵は小沢の湯の向かいにある酒屋さんでも購入可)
そして、蓋をして、待つこと8分で自家製の温泉卵の出来上がるのです。
やはり、自分で作った温泉卵は美味かったです。
奥さんと二人で6個の卵をペロリと食べてしまいました。
そのあと、熱海駅前にある足湯「家康の湯」に入ってリラックスしました。
気がついたらもう夕方になっていました。
帰り道の熱海の夕日がとてもきれいでした。
ここまで読んだら、お分りですよね。僕の大好きなもののひとつは「温泉卵」なんです。
自宅でも作ったりすることがあります。
僕にとって、おんたまパワーが毎日の活力にもなっています。
ではまた。