The 塗装職人:一級塗装技能士達の職人ブログ

The 塗装職人:一級塗装技能士達の職人ブログ

職人 原本

原本 haramoto

■資格・免許
国家資格 一級塗装技能士
神奈川県 塗装指導員
職長・安全衛生責任者
■プロフィール
18歳から塗装に携り25年以上のキャリアで塗装をご提供。
信条は作業工程厳守、長期耐久で高品質な塗装。
お客様へは正しい塗装を知って頂き知識向上のアドバイスも実践しています。
塗装に関して質問があれば気軽に声をかけて下さい。

こんにちは。職人の原本です。

昨晩の我が家の食卓を紹介します。

長芋をすりおろし、海苔で巻いて油であげた磯辺揚げ。
表面のサクサクと中のもちもちの食感がくせになります。長芋って、火を通すと、また違った食感になって面白いですよね。

もう一品は、シンプルにとろろ汁。青のりと鰹節をかけて。
(写真で見ると、ヴィシソワーズみたい…なんて(笑))
本来は味噌汁の上澄みを使って伸ばすものらしいのですが、我が家では出汁と醤油で味付け。
コース料理ってほどでもないですが、旬な長芋を堪能しました。

  • シェアする:

塗装職人の原本です。
日に日に暖かくなり、桜の樹にも少しずつ芽吹き、春の訪れを感じます。
先日、現在担当させていただいている横浜市旭区のTさん宅の現場で「報奨付一日塗装体験」を開催しました。
僭越ながら今回は僕が指導をさせていただきました。
この企画は施工中のお客様のお宅で、職人とお客様が一緒に塗装を行います。
そして、一緒に塗装をしていただくことにより、塗装に対する理解や楽しみや難しさなどを知っていただきます。
もちろん、作業をしていただくので、作業代として報奨をお出ししています。



今回の体験者は施主の御主人、中学3年生の息子さん、小学6年生の娘さんです。奥様は見学で参加しました。
まず、僕から作業の流れと塗料を説明しました。
次に今回外壁塗装に使用する塗料「ピュアライドUVプロテクトクリヤー」の主剤と硬化剤の二液をご主人に調合してもらいました。
塗料缶を持つ手が、多少緊張気味でしたが、僕もお手伝いして、正確な量を調合しました。
続いて、ご主人には郵便ポストの養生をしていただきました。


そして、娘さんにはインターホンのダメ込みをしてもらいました。
刷毛を持つ手に力が入りすぎでしたが、ゆっくり丁寧に塗っていました。


息子さんは水切りのダメ込みをしてもらいましたが、始めてとは思えないほど、堂々と作業してくれました。


今回の体験のメインと言える、玄関横のサイディング外壁のクリアー下塗りはご家族全員にしていただきました。
ローラーに塗料を付けてもらい、僕が各人の手に取って、壁の塗り方におけるローラーの動かし方を教えました。
そして、自分で塗ってもらいました。
ご主人はスローペースでスタートして、どんどんテンポが上がりました。終わったあとに「手が疲れた―」と話していました。


娘さんは慎重にゆっくり丁寧に壁を塗りました。感想は「塗るのが疲れたけど、楽しかった~」でした。


息子さんは大きな身体で壁の前を行き来して、楽しそうに塗っていたのが印象的でした。
感想は「塗装職人になれた気がして とてもいい経験になりました」です。とても嬉しいです。


体験の様子を見学していた奥様は「楽しそうで 私も体験したかったです」と話してくれました。
終了後、報奨をお渡しして、全員で記念写真を撮影。
家族の思い出作りに貢献出来たようで、嬉しかったです。お疲れ様でした。

今回の塗装体験はYouTubeでご覧になれます。

  • シェアする:
4 / 512345