こんにちは。職人の原本です。
先日、「現場の秘密兵器」をご紹介しましたが、今回、また新たな秘密兵器を導入しましたので追加でご紹介します。
秘密兵器・その2
ラベル用紙を購入しました。このラベル用紙、何に使うと思いますか…?
(一見、塗装と関係無いように思えるかもしれませんが、しばしお付き合いください。(笑))
パソコンで、印刷する文字やイラストを調整。
このように、プリンターで印刷して…
量産できました!
印刷した文字を見ておわかりの方もいらっしゃるかもしれませんが、この印刷したラベルをボトルを貼り付けて…
完成!
施工完了後、お客さまへタッチアップ(部分補修)用の塗料をお渡しするのですが、そのボトルに使用するラベルを制作したのでした。
今まで手書きで作成していたのですが、家庭用プリンターでもラベルが簡単に作成できる、との噂を聞いたので、試しにやってみたところ、思いの外簡単に、そして綺麗に制作できたので驚きました。(イラストの挿入も簡単にできてびっくり!)
秘密兵器・その3
もう一つ、この時期ならではの秘密兵器があります。
塗装にかぎらず、屋外での仕事の方は必需品、といっても良いかもしれませんね。
この道具箱には…
熱中症対策グッズです。
昔、ハウスメーカーの仕事をしていた際に、メーカーから持ち歩くよう指導されていたのですが、やはり体調管理も重要だと思い、それ以降、この時期は常に持ち歩くようにしています。
(せっかくの作業も、体調を崩して本領が発揮できないようでは元も子もないですもんね…!)
ちなみに右上に写っているのは飼っているうさぎのレギーです。
写真を撮っていたら駆け寄ってきて映り込みました。(笑)
ここのところ、涼しい日が続いたかと思えば、急に暑さが戻ってきたり…気の抜けない日々が続いていますね。熱中症はもちろんのこと、風邪も引かないよう、体調管理をしっかりしなくては…。
みなさんもお身体にお気をつけて。
ではまた。
こんにちは。職人の星野です。先日、嬉しい出来事がありました。
友人の招待で7月17日に埼玉スタジアムで行われた、元浦和レッズのMF鈴木啓太(2015年シーズンをもって引退)の引退試合に行ったのです。さらにその試合で、うちの5歳になる長男が「エスコートキッズ」として入場に参加することになったのです。
エスコートキッズはサッカーの試合の入場時に先週と一緒に絵を繋いで入場する子供たちです。
なぜ子供と手を繋ぐのか前々から気になっていました。いい機会なので調べてみました。
日本サッカー協会のQ&Aによると「エスコートキッズまたはフェアプレーキッズと呼ばれる子ども達で、子どもたちに夢を与えると同時にフェアプレー精神を大切にし、サッカーをする者は皆仲間であるということをアピールする意味があります。いつから、またどこから始まったのかは定かではありません、現在、各国でエスコートキッズを起用しています。」とのことでした。
ということは、うちの子がフェアプレー精神を伝える、お手伝いが出来るんだ(•̀ᴗ•́)و ̑̑と当日は親馬鹿気分で奥さんと息子2人と埼玉スタジアムに向かいました。
そして、案内されたのがビュースタンドという観戦用の個室。軽食、ドリンクのサービスがあり、専用トイレもついていて、高級ホテルの一室のようでした。
やがて長男は奥さんと一緒にスタンバイに着いたので、次男とほかのエスコートキッズの家族と一緒にビュースタンドでセレモニーが始まるのを待ちました。
そして、いよいよセレモニーが始まり、長男が選手のひとりと共に入場して来ました。
カメラを向けたのですが、ビュースタンドからはかなり遠くて、ちゃんと写真に収めるのは無理でした。
しかし、当日、スカパーで生中継されたので、子供の姿はバッチリと全国、全世界に放送されました。ネットでも配信されたようです。
いやあ嬉しかった。息子が大役を務めて、安心したと同時に、誇りに思っちゃいました。
テレビ放送された息子の姿をキャプチャした画像は、スマホの中で自分の宝物になっています。
これをきっかけに、将来は息子が子供たちと手を繋いで、フェアプレー精神を伝える立場を目指してくれたら嬉しいな。
ではまた。