Warning: include(/usr/local/chroot/usr/home/aa1245jkgb/html/include2/doctypeWP.html): failed to open stream: No such file or directory in /home/tosoushoku/tosoushoku.xsrv.jp/public_html/koushin/wp-content/themes/nuru/tag-iwabuchi.php on line 1

Warning: include(): Failed opening '/usr/local/chroot/usr/home/aa1245jkgb/html/include2/doctypeWP.html' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/tosoushoku/tosoushoku.xsrv.jp/public_html/koushin/wp-content/themes/nuru/tag-iwabuchi.php on line 1
見積もり担当 岩淵 | 外壁塗装情報 - Part 4
Warning: include(/usr/local/chroot/usr/home/aa1245jkgb/html/include2/head.html): failed to open stream: No such file or directory in /home/tosoushoku/tosoushoku.xsrv.jp/public_html/koushin/wp-content/themes/nuru/tag-iwabuchi.php on line 11

Warning: include(): Failed opening '/usr/local/chroot/usr/home/aa1245jkgb/html/include2/head.html' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/tosoushoku/tosoushoku.xsrv.jp/public_html/koushin/wp-content/themes/nuru/tag-iwabuchi.php on line 11

Warning: include(/usr/local/chroot/usr/home/aa1245jkgb/html/include2/body.html): failed to open stream: No such file or directory in /home/tosoushoku/tosoushoku.xsrv.jp/public_html/koushin/wp-content/themes/nuru/tag-iwabuchi.php on line 25

Warning: include(): Failed opening '/usr/local/chroot/usr/home/aa1245jkgb/html/include2/body.html' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/tosoushoku/tosoushoku.xsrv.jp/public_html/koushin/wp-content/themes/nuru/tag-iwabuchi.php on line 25
> 外壁塗装更新情報 > 見積もり担当 岩淵

Warning: include(/usr/local/chroot/usr/home/aa1245jkgb/html/include2/column_r_top.html): failed to open stream: No such file or directory in /home/tosoushoku/tosoushoku.xsrv.jp/public_html/koushin/wp-content/themes/nuru/tag-iwabuchi.php on line 64

Warning: include(): Failed opening '/usr/local/chroot/usr/home/aa1245jkgb/html/include2/column_r_top.html' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/tosoushoku/tosoushoku.xsrv.jp/public_html/koushin/wp-content/themes/nuru/tag-iwabuchi.php on line 64
見積もり担当 岩淵

岩淵 塗装工事全般見積もり担当

目指すは、お客様満足度地域ナンバーワンの塗装会社。
優れた技術や知識はもちろん、お客様へは職人の誠実な人柄をしっかりお伝えし、安心して仕事を任せていただけるよう心がけています。

2020年1月28日

初詣と塗装職人 東京店のこと

人気blogランキングへ

1月も後半となりましたが、新年初のブログとなります。

見積り担当の岩淵です。

 

ありがたいことに、今年も年始から様々な現場に伺わせて頂いており、去年よりもさらに職人と一丸となって頑張ろうと、気合を入れております。

 普段私は、塗装職人 東京店の店長をしているのですが、今回はそんな東京店のそばにある「桜神宮」に初詣に行ってまいりました。

 東京店は世田谷区の用賀にあるのですが、店から徒歩10分と少しのところにある「桜神宮」は、地元の人々に愛されるこぢんまりとした神社です。

最寄り駅としては桜新町駅なのですが、用賀からも歩ける距離にあります。

近くには、「サザエさん」で有名な、「長谷川町子美術館」などもあり、道にはサザエさんの銅像もあって非常にほのぼのとした場所です。

そんな桜神宮ですが、明治16年に創建された神社で、珍しいところで火渡り、釜鳴りなどの神事をおこなう神社なのだとか。

その神社名の通り、境内には小さな桜の木がありました。

まだ花が咲いていない木には、たくさんのおみくじが結びつけられていたので、私もおみくじを引いてみることに。

引いてみたところ、出たのは……。

「吉」

 なんともリアクションがとりにくい、普通の結果です。

引いた瞬間に思わず「吉って…」とつぶやいてしまいました。

このおみくじ、良く見るとやたら「男女関係」のことが書かれていました。

「心正しく行いすなおにしないと家の内に不和が起こって災いが生まれます 特に男女の間をつつしめ」

 ……なんだか不穏な空気です。

 「願い事 ととのう しかし色情(いろごと)につき妨起(さまたげお)こる」

 …色情で妨げって、なんだか恐ろしいです。今年は気を付けたいと思います。

そんな桜神宮からも近い塗装職人の東京店ですが、用賀駅から歩いて3分のところにあります。

私は在室する時は、必ず扉近くのテーブルに座って仕事をするようにしているのですが、ガラス張りのドアのところから表通りが良く見えます。

 小学生なども良く通るので、手を振ったりしているのですが、たまに道行く方と目が合うことも。

そうした時は、ペコリと頭を下げるのですが、それがきっかけでお店のドアを開けて話しかけて下さる方もいらっしゃいます。

私としては、そうやって気軽に声をかけて頂けることは、非常に嬉しいことです。

実は「扉が閉まっていると声をかけにくいかな?」と思ったことがあり、夏場にドアを開けておいてみたのですが、交通量の多い道路に面しているため、意外と車の音がうるさく、電話の音も聞こえないくらいでしたのであきらめてドアをしめた…なんてこともありました。

 ですので、できるだけ地域密着の塗装屋さんとして、ご近所の皆様に気軽に声をかけて頂けるように、日々何かできないかな…と考えています。

 お声をかけて頂く時は、何も塗装のご依頼だけでなくても大丈夫です。

 「日曜大工(DIY)をしようと思っているのだけど、犬小屋を塗る場合何で塗ったらいいかな?」などDIYのことでも、大歓迎。

 DIYの一言二言程度のアドバイスであれば、無料でお答えします。

「この材質のものに塗るときは、ローラーが良いですよ」「刷毛が向いていますよ」などの道具のことから、塗料のことまで、塗装のことならどんな質問でも大丈夫です。

 せっかく縁あって、この場所に「塗装職人 東京店」があるので、地域の方の「塗装の駆け込み寺」になれたらいいなと考えています。

 地元のお祭りにも参加しておりますので、東京店にいるときだけでなく、そうした時もお声がけ下さい。

 このオリンピックイヤーである2020年も、営業、職人一同、お客様に寄り添える塗装業者でありたいと思います。

 本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

○東京店店長 岩淵の紹介動画です。

○こちらは誰でも出来るDIY動画集です。右上の3本線のマークをクリックすると動画再生リストがご覧になれます。

 

 

  • シェアする:
カテゴリ:見積り担当の日記

2019年12月20日

外壁塗装の色選びに悩む方もご安心を。ご希望の色に納得してもらうまでお付き合いします。

人気blogランキングへ

見積り担当の岩淵です。

突然ですが、これ見て下さい。
ガリガリ君の当たり棒です。

生まれて初めて当たりました!
今って、QUOカードがもらえるんですね…衝撃的でした。
昔はアイスがもう1本もらえたのに……。
私の今年の運は、ここで使い切った気がします!

さて、そんな話はさておき、前回のブログで思い切って色を替えられたお客様のお話をさせて頂いたのですが、今回はその続きをお話させて頂きたいと思います。
前回、もともとはベージュだった外壁を、深いグリーンに色替えをしました。

 

 


 

壁色はきちんとした3回塗りを行えば、下の動画のような極端に色が透けてしまう特徴のある外壁や真逆な色でない限り「薄い色」→「濃い色」に変えることもできますし、「濃い色」→「薄い色」に変えることもできます。

 

建売の家で、もともとの色をガラッと変えたい場合や、中古の戸建てなどを購入した際に壁色を変えたい時など、是非ともご相談下さい。

 

 

そういえば、今回のお客様もおっしゃっていたのですが、壁の色を決めたものの、ずっと「本当にこの色が家に合うかしら…」と心配していらっしゃいました。

今回選んだ塗料は日本ペイントのパーフェクトトップだったのですが、見本帳を見て奥様がこの深いグリーンに一目ぼれされて、色はわりと早めに決まりました。

それでも、あまりにも今の壁色と違う色なので、なかなか家全体に塗った場合のイメージがつかず決めかねていらっしゃるようでした。

ですので、塗り替えまでに何度も、お打合せをさせて頂き、私のこれまでの塗装の経験からご提案をさせて頂いたり、「板サンプル」といって、A4サイズの木の板にお客様が選ばれた色を塗ったものを家の前に置いて立会いをしたりしました。

 

壁色のご提案をさせて頂く際に、家の写真をパソコンに取り込んで、色味を変えるカラーシミュレーションなどもあるのですが、パソコンの画面によって色が違って見えたり、プリンターによっても色が変わったりしてしまうため、私はあまりおすすめしていません。

それよりも、こうして板サンプルを持って立ち会わせて頂くほうが、微妙な色のニュアンスを掴みやすいと考えています。

 

 

 

また打ち合わせの際に、よくお客様が「センスがなくて…選ぶ自信がないわ…」とおっしゃられるのですが、弊社ではとことんお客様と話し合い、寄り添い、色を決めるためのお手伝いをさせて頂きます。

けっして「お客様で決めて下さい」とお客様に丸投げしたり、「色はうちの会社で決めます」と言って勝手に決めてしまったりするようなことはありません。

 

 

 

お客様にゆっくりとお話を伺って、お客様のご希望の色になるまで何度でも打ち合わせや立ち合いを行います。

また、大変僭越ではありますが私のこれまでの色を選んできた経験から、アドバイスをさせて頂くことも可能です。

私は、壁の色というのは足し算が引き算のどちらか一方をすると、素敵な壁色になると思います。

壁を塗る際に、色を変えることのできないサッシ周りの色や、ドアの色。これらをどのように使ってコーディネートするかが、壁色を決めるときには大事です。

分かりやすいイメージで言うと、スカーフや帽子はもう決まっていて、そこにどんなジャケットを合わせるか…というのが、壁色の考え方です。

今回のお客様の家の場合は、サッシ周りが白で、ドアは木調でした。

ですので、お客様が選ばれたグリーンをより良く見せるために、玄関部分の天井(上裏)や、軒天、破風などを白く塗ることをご提案させて頂きました。

雨樋も色を塗ることができますので、家の輪郭としてこちらも白に。

家の門部分であるポストがある擁壁も、後ろに立派なもみの木があるので白に塗りました。


こうして白を差し色にすることで、グリーンの色が引き立ち、家が明るく爽やかに見えます。

もしも、この上裏などが同じグリーンだったら、家の色が全体的に重く沈んでしまったことでしょう。

また、このお客様のお宅はもともとベージュのツートンの外壁だったのですが、今回は1色で仕上げました。

お客様からは「壁の模様が違うところを一緒の色で塗ってしまうと変ですか?」と聞かれましたが、「いえ、ぜんぜんそんなことありませんよ」とお答えました。

写真を見て頂くとお判りいただけると思うのですが、同じ色でありながら壁の模様が違うところがあることによって、アクセントになり美しく仕上がっています。

塗り終わってから、お客様に大変喜んで頂けて、私としても嬉しかったです。

今回、選んだパーフェクトトップは、色だけなく艶まで選べるものでした。

この塗料には艶が7分、5分、3分、艶消しとあり、マットな色合いから艶やかな仕上がりまで選ぶことができます。

 

本当に細かなところまで、お客様のお好きな風合い度で塗装することが可能です。

私は、弊社に塗装工事をご依頼頂いたお客様に「やってよかった」と言って頂けないようでは、ダメだと思っております。

お客様に「やってよかった」とおっしゃって頂けるように、営業の人間として丁寧なヒアリングをして、お客様に最適な壁色を一緒に探せればと思います。

私どもは、いつでも全力でお客様をお支えしますので、どうぞご自分好みの色にチャレンジして見て下さい。

きっとお客様だけの、オリジナルな壁色になり、家を眺めるのが楽しくなると思います。

 

 

※色についての参考記事

  • シェアする:
カテゴリ:見積り担当の日記

2019年11月27日

壁の色でお家の表情をガラっと変える外壁塗装

人気blogランキングへ

見積り担当の岩淵です。

 

先日担当したお宅は、壁の色をガラっと変える外壁塗装でした。

 

 

もともとは白い壁のお宅だったのですが、せっかくの塗装なので、今回はシックな深いグリーンにすることに。

 

しっかりとメッシュシートで家を覆い、今回も塗装工事スタートです。

足場の看板シートとメッシュシート

足場の看板シートとメッシュシート

お客様にご了承を頂けたので、弊社の看板シートも取り付けさせて頂きました。

看板シートは、必ずお客様に取り付け許可を頂いてから、貼らせて頂いているのですが、これによってご近所の方からお声がけ頂くこともあり、本当にいつも感謝しております。

 

今回塗装する職人は、奥様方に大人気、一級塗装技能士の竹山です。

 

腕良し、人当たり良し、顔良し、職人として3拍子揃っている竹山。聞いた話によると夏場の現場で飲み物を買ったことが無いのだとか……。

この竹山、刷毛捌きも非常に上手く、塗料缶を倒したり、塗料を垂らしたりしたところ見たことがありません。

養生のぴっちりとした綺麗な巻き方からも、手先の器用さがうかがえます。

今回は元の壁の白い色から濃い緑色への塗り替えだったのですが、弊社では逆のオーダーも可能です。元の壁が濃い色でも、薄い壁色に変えることができます。

 

たまに、お客様で「うちの壁は色が濃いから薄い色にするのは無理よね…」と思われて、似たような濃い色を選ばれる方がいらっしゃいます。

実は、濃い色でも3回塗りと言われる、「下塗り」→「中塗り」→「上塗り」をすれば、元の壁がどんな色でも、色を替えることは可能です。

この写真で、竹山が塗っているのは、ちょうど2回目の中塗りをしているところで、緑色の下に見えている白地は、壁の色ではなくフィラーという下塗り剤の白色です。

下塗り剤は、用途によって透明なもの、白いものなどを使い分けます。

色を変える時には、この白い下塗り剤を使うことによって、壁を真っ白なキャンバス状態に戻し、どんな色でも塗り替えることができるのです。

 

建売りの家の場合など、購入時は万人受けする白やベージュなどの壁色が多いので、是非とも塗り替えの際には、お客様の好きな色で塗装してみて下さい。

 

また、中古で家を買われた際も、壁の色をお好きな色にすることによって、よりご自分の家としてカスタマイズすることが可能になります。

今回は、お隣の家との間が80センチほどのお宅でしたが、この写真のように足場をきっちりと組んで作業が可能になっています。

 

足場が組めて、立ちの作業としゃがみの作業ができ、ローラーが使えれば、丁寧な作業をすることは可能です。

 

「お隣との幅がこれしかないから、塗装は難しいかしら…?」

 

と思ったら、まずは無料見積もりをして下さい。

 

 

見積り担当である私のほうで、お客様宅に伺って現地調査すれば、作業が可能かどうか一発で分かります。

また、さらにお客様の想いをお聞かせさせて頂くことで、塗装をただの壁の塗り直しではなく、新しい家にするくらいの気持ちで塗装させて頂ければと思っています。

塗装をする際は、是非ともご自分ならではの色に冒険してみて下さい。

私どもでお客様の壁にあった、最適な塗料で仕上げさせて頂きます。

 

外壁塗装の色についての動画はこちら

 

※色についての参考記事

  • シェアする:
カテゴリ:見積り担当の日記 ,モルタル

Warning: include(/usr/local/chroot/usr/home/aa1245jkgb/html/include2/form.html): failed to open stream: No such file or directory in /home/tosoushoku/tosoushoku.xsrv.jp/public_html/koushin/wp-content/themes/nuru/tag-iwabuchi.php on line 150

Warning: include(): Failed opening '/usr/local/chroot/usr/home/aa1245jkgb/html/include2/form.html' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/tosoushoku/tosoushoku.xsrv.jp/public_html/koushin/wp-content/themes/nuru/tag-iwabuchi.php on line 150

Warning: include(/usr/local/chroot/usr/home/aa1245jkgb/html/include2/column_r_btm.html): failed to open stream: No such file or directory in /home/tosoushoku/tosoushoku.xsrv.jp/public_html/koushin/wp-content/themes/nuru/tag-iwabuchi.php on line 153

Warning: include(): Failed opening '/usr/local/chroot/usr/home/aa1245jkgb/html/include2/column_r_btm.html' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/tosoushoku/tosoushoku.xsrv.jp/public_html/koushin/wp-content/themes/nuru/tag-iwabuchi.php on line 153
最新記事

行き届いたメンテナンス...

家の点検時期と手遅れの...

取り返しがつかない ガ...

主導権は奥様 家の色変...

矛盾をかかえる鉄部から...

色変えでガラッと雰囲気...

なぜ良い塗料を選ぶより...

家によって似合う色は違...

錆びた階段と傷んだ廊下...

青空の下で発散 おうち...

月別アーカイブ

Warning: include(/usr/local/chroot/usr/home/aa1245jkgb/html/include2/column_l.html): failed to open stream: No such file or directory in /home/tosoushoku/tosoushoku.xsrv.jp/public_html/koushin/wp-content/themes/nuru/tag-iwabuchi.php on line 195

Warning: include(): Failed opening '/usr/local/chroot/usr/home/aa1245jkgb/html/include2/column_l.html' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/tosoushoku/tosoushoku.xsrv.jp/public_html/koushin/wp-content/themes/nuru/tag-iwabuchi.php on line 195